INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

チラシのオモテ(117)

2017年08月31日 |    ┣ チラシとキロク

(つづき)
過去の記事で、

“コミバスを横断的に繋ぐ「幹線」的なものが一本あれば、各「支線」の利用ももっと増えるのではないだろうか”

と書いたことがありました。

でも、同じ会社が運行を受託している…とは言っても、合意形成に向けた関係各所の調整がとても難しそうなのは予想に難くない。

なお、那珂川町への市昇格は来年10月の予定です。


(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいですよ(77)

2017年08月23日 |   ┗ どうでもいいですよ

(つづき)








路線を“つなぎたくなる衝動”。
Twitterで意外に反響があったのでまとめ。

実現可能性がほぼゼロに近そうものから、そこそこ可能性はありそうなものまで、いろいろとあります。

参考記事はこちら。

若久団地と大橋駅

東若久と若久

レークヒルズ野多目と東若久と若久団地

香椎パークポートとアイランドシティ

香椎花園南口と香椎花園

青洲会病院と長者原

粕屋町役場とイオンモール福岡

萩ノ原と油山牧場

大山と早良高校

井尻地区とイオンモール福岡

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月26日ダイヤ改正(3)

2017年08月19日 |   ┣ ダイヤ改正2017

(つづき)
連節バスの「回送」を営業運転化する今回のダイヤ改正だが、


「原則、連節バスでの運行となります」とのことで、連節バスではない「特快」もやってくる可能性があることを示唆。


となると、同じバス停から出る、


福岡空港国際線行きの「特快」や、「特快162番」との停車停留所の違いを、“車両の違い”によって区別することが難しい場面も出てくるということか。


「151番」「152番」の種別の整理は、「特快」の使用が無駄に拡散するのを抑える意味合いもあったと言えるのかも。


一方、「特快300番」は、「BRT(連節バス)で運行します」という案内。
この案内を作った人は、“BRTとは車両のことだ”、という解釈をしているもよう。


でも、乗り場の案内表示などからみても、連節バスによる「中央ふ頭~天神~博多駅~中央ふ頭」の循環運行路線のことを指して「BRT」と言う、という方向性?が何となく形成されているようにも感じる。

車両のことは単に「連節バス」と呼び、「BRT」は連節バスによる都心部の循環路線のことを指す、という整理にしたほうが現状では妥当のような気も。
それが正しいのか?はまた別の話なのですが。

「都心BRT」と「郊外BRT」という呼び方を用いる、とか、連節バスによる路線には新たに別体系の行先番号を振り直す、とか、他にもいろいろやり方はありそうだが、そんなことは、この事業を始める前に考えないといけないことだと思われ、今回の「営業運転化」は、当初は特にそんな計画はなく、連節バス運行開始後に思いついたのでは??というのは想像。


言葉の使い方の整理、という意味では、「西鉄香椎駅前」と「西鉄香椎」という、わかったようなわからないような使い分けも、この機会に改めてもよかったのでは?

あと、「青果市場前」や「東部青果市場前」の改称は、しなくてよかったんですかね?
(つづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月26日ダイヤ改正(2)

2017年08月16日 |   ┣ ダイヤ改正2017

(つづき)

3.「151番」「152番」の「特快」廃止

2016年春からの、「151番」「152番」に「快速」と「特快」がある状態が解消され、「快速」に一本化される。

現在の停車停留所はこちらの記事を参照のこと。

改正後の福岡タワー発着の「快速」は、天神北~ヤフオクドーム間で「伊崎」にのみ停車、ということになる。

2015年春、2016年春の改正で、速達系統の種別の整理が少しずつ行われ、市内路線では基本的に「急行」の表記をやめ、“郊外部で通過するバス停があるか否か”という基準に応じて、それがあれば「特別快速」、それがなければ「快速」という表記での運行(←かなり大雑把な言い方)という方針がとられ、その中で出てきた「151番」「152番」での「快速」と「特快」の併存だったが、やはりわかりにくかったようで、大方の予想通り、1年余りで軌道修正となった。


「野間四丁目」が、2つの種別併存のために負わされていた任務(?)からは解放される。


4.連節バス関連


2の話に戻るが、BRTの「回送」の営業運転化により、天神地区では、連節バスが従来の「都心部の循環」の役割に加え、「都心←→郊外」の役割を同時に担う局面が出てくることから、いろんな「例外」も出てくる。

例えば、ここ「天神コア前」には、「特快W」の那珂川営業所行きが、一日3本だけ停車することになる。
でも、それを以て「天神コア前」を“大橋・那珂川方面”の乗り場と案内することはやめたほうがよいと思われ、あくまで「例外」として扱うべきだと思う。


時刻表は、BRT用の標柱ではなく、既存のバステラス内の時刻表に並べて出すことになるのでしょうか。

あと、前回も触れたが、営業運転化される「回送」の連節バスが、「特快」として運行されるのに、既存の「特快」と停車停留所が必ずしも同じではない、というのは混乱の元になりそう。
3で述べた種別の整理には逆行するものの、「急行」を用いたり「連快」「連急」「新快」…など、新たな種別(というか愛称)を用いてもよかったのかも。
「需要があったとしても連節バスは物理的に停車できない」ようなバス停もありそうなことを考えたら、これからは、「急行」「特快」「快速」…などはどういう序列なのか??、ということを考えてももはや仕方なくて、あくまで、“停車パターンの違い”を伝えるための愛称だと割り切ったほうがよいのかもしれない。

ちなみに、今回新設分の「特快W」は、西鉄大橋駅~みやけ通り~那珂川営業所でも「特快W」として運行されるもよう。
最初はコンセプトを固めていても、時を経るごとに少しずつなし崩しになっていくパターンは事前の予想通りだが、理念とかコンセプトというものを、もっとしっかり管理する人が必要なのではないかとも思う。
(つづく)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月26日ダイヤ改正(1)

2017年08月15日 |   ┣ ダイヤ改正2017

西鉄天神大牟田線「大橋」駅への特急停車スタートに合わせ、バスもダイヤ改正。
利用動向を懸念していた「大橋駅~福岡空港国際線」は、とりあえず現状維持で、改正を乗り切るもよう。
朝に、東京行きの始発に間に合うような「大橋駅→(直行)→国際線→国内線」とかどう?なども考えていたのですが。


1.西鉄香椎駅前広場へのバス乗り入れ

公式から引用すると、
“駅前広場の整備に伴い、一時的に「西鉄香椎」バス停を「西鉄香椎駅前」バス停と統合し、乗降取扱いを行っておりましたが、供用開始に伴い駅前ロータリーへ「西鉄香椎」バス停を戻します”
とのこと。


今年の春に、バスが戻ってくる兆しについてお伝えしていたが、2011年以来、6年の歳月を経て、ついにバスが戻ってくる。
“一時的に”にしては、ずいぶん長い期間でした。

駅前広場に乗り入れるバスは、「22番」「23-1番」「29番」、及び香椎浜二丁目行きの「無番」(平日一日一本のみ)で、乗り入れ停止前とあまり変わり映えしないラインナップ。


「W」の次はこんなふうになる、という予測をしたこともありましたが、現実は…という感じ。


路線のラインナップは変わり映えしないが、駅前広場自体は大きく様変わり。


今後、香椎浜営業所の廃止で、アイランドシティに行かない便の受け皿としては機能しそうな感じもするので、乗り入れる路線が増える余地はありそうだが、JRの香椎駅にもバス乗り場ができる計画になっており、無駄に分散して不便にならないことを願いたい。


2.BRTの「回送」の営業運転化

愛宕浜営業所(のこ渡船場)、及び、那珂川営業所と都心部の間に走る連節バスの「回送」が営業運転化され、都心部以外でも連節バスに乗降する機会が生まれる。

設定されるのは以下の5路線(主要停留所のみ記載)。

(特快9番)能古渡船場→藤崎→西新四丁目→六本松→薬院駅前→渡辺通一丁目→BRT内回り
(特快301番)能古渡船場→西南中高前→伊崎→都市高速→天神コア前→BRT内回り
(特快300番)BRT外回り→天神高速バスターミナル前→都市高速→伊崎→西南中高前→能古渡船場
(特快W)那珂川営業所→老司→大橋駅→那の川→渡辺通一丁目→BRT外回り
(特快W)BRT内回り→天神コア前→天神大丸前→那の川→大橋駅→老司→那珂川営業所

西鉄大橋駅のロータリー、藤崎ターミナル六本松こんどう美容室、天神コア前&ソラリアステージ前以外の天神のバス乗り場…などに連節バスが新たに停車することになる。
また、短区間とはいえ、都市高速道路を走行するのは見ものかも。
那珂川営業所では、ハイエースから連節バスへの乗り換え、なども体験できるかも。

将来的には、連節バスによる都心の循環運行は衰退して、郊外←→都心の連節バスによる運行が増えるかも??というのは、今言うことではないでしょうか(笑)。

なお、これらの便は一応「特快」として運行されるようだが、既存の「特快」と停車停留所が必ずしも同じではないので注意が必要。
“車両が違うから、見た目で判断できるよね!”ってことでしょうか。
(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする