INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

I show 愛称2015(1)

2015年05月20日 | 交通
福岡市中央区の昭和通りにある「大正通」(たいしょうどおり)交差点。


つい先日までは「法務局前」という名称の交差点だった場所。

  
浜の町病院が移転し、先日まで「浜の町病院入口」だった小さな交差点に「法務局前」が付いたことで、このような事態に(青信号の奥に見えるのが福岡法務局)。

明治通りに「土居通り」、昭和通りに「平和台通」、よかトピア通りに「西新通り」…と、似たような例は他にもあるのだが、これらの例は、いずれも、交差点名の通りのほうが、道路としての格が下の場合であるように思う。

大正通りは、愛称が付いてからはまだ20年足らずだが、赤坂(赤坂門)警固(警固町)薬院大通りから高宮通りにつながるバス通りであり、道路としての格も高い(昭和通りと比べて、という訳ではなく一般論として)と思うので、昭和通りと交差する交差点に対して「大正通」の名が付くのはやや違和感がある(個人の感想です)。

京都のように2つの通り名を付けて「昭和大正」とかにしてみては?とも思ったのだが、混乱を招くだけでしょうか(笑)。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I show 愛称2013(1)

2013年07月20日 | 交通
夏の空と博多駅と道路愛称標識。

竹下通り」は市の愛称で、「筑紫口通り」は区の愛称であり、標識では区の愛称のほうを推している感じ。

…って、既に行政が決めた愛称がある通りに、上から別の行政の愛称をかぶせる必要があるんですかね??
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I show 愛称2012(2)

2012年10月18日 | 交通
(つづき)
公募などにより福岡市が愛称を決定した道路は、8月に決定した「平成外環通り」を加えて全部で42本ある。

城南線」もその中のひとつ(昭和54年愛称決定)だが、“城南線”を以て通りの愛称なので、冒頭の画像の「城南線通り」は誤用。


「国体」とは、「国体道路」(昭和44年決定)のことを表しているのだが、国体道路のことを「国体」と呼ぶ人はあまり居ない…ということは以前の記事で書いた。
また、前の車両の後部ガラスに反射して見える「長浜通」(長浜通り)は、福岡市が決定した道路愛称ではない。


「山荘通」(山荘通り)や(「薬院駅」の右下に人の顔が写っていますが心霊写真ではありません。壇れいさんです)、


そして、「六本松大通り」「薬院大通り」「港銀座通り」「はなみずき通り」「けやき通り」「馬出通り」「平和台通り」「香椎浜海岸通り」…なども福岡市が決定した道路愛称ではないので念のため。

42本のうちの3つ、「福大通り」(平成元年決定)、「大池通り」(昭和54年決定)、「きよみ通り」(平成6年決定)は、全部まとめて「大池通り」でよいのでは?ということを以前の記事で書いたのだが、「60番」運行開始後は、その思いがやや薄れている。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I show 愛称2012(1)

2012年08月08日 | 交通
福岡外環状道路の愛称募集に応募していたのだが、その結果が発表された。

決定した愛称は、
【平成外環通り】(へいせいそとかんどおり)
とのこと。

上の表は、私が今回応募した愛称とその理由である。
ちなみに、応募締切後、「外環桜通り(そとかんさくらどおり)」という案も思いついて、これが有力なのでは?と勝手に考えていたのだが、結局のところひとつもひっかからず(笑)。

みやけ通り」に引き続き名付け親…という訳にはいかなかった、残念。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い遺産(64)

2012年07月20日 | 交通
(つづき)
ダイヤ改正の話題でアクセス数が上がってくると、全く速報性のない記事もつい書きたくなってしまう捻くれ者でスミマセン(笑)。

博多駅前B乗り場とC・D乗り場の間にある「う回路 唐津方面」の標識

博多駅周辺の街並みや道路が新しくなる中、この標識はおそらく30年以上このまま。

福岡市営地下鉄1号線(現在の空港線)の建設工事のため、大博通り明治通り(当時は明治通りという愛称はまだ付いていませんが)が混雑することから、車両の分散を促す意図があったと聞いたことがある。

今見ると「?」という感じもするが、道路が唐津方面につながっていること自体は間違いではないので、特に撤去されることもなく残っている…という感じなのでしょうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

see the light of day(1)

2011年09月30日 | 交通
このブログも、開始から既に6年半弱が経過しており、過去に書いたことを自分でも忘れていることが多々ある。
あとから読み返してみて、「結構いいこと書いてるじゃん」と思うこともごくたまにあるので(←完全なる自画自賛ですが(笑))、思いついたときに日の目を見せてあげたいと思う。

第一回は、2006年2月に書いた西鉄宮地岳線(現在の貝塚線)に関しての提案。

---------------------------
今回は、既存のインフラ活用策として、私が普段から考えている策を一方的に提案してみたいと思う。
その策とは、
【地下鉄箱崎線を廃止した上で、中洲川端~貝塚間の敷地(地下部分)を西鉄にリースして、西鉄宮地岳線を貝塚から中洲川端まで延長する】
というものである。
これには以下のようなメリットが考えられる。
・地下鉄箱崎線は廃止となるが、その分、相対的に収益性が高い空港線の天神~博多~空港方面への増便ができる。
・市としては、採算がとれていない箱崎線を切り離し、一定のリース料を受け取る仕組みとすることで、経営の安定化が図れる(既存の箱崎線区間は、宮地岳線サイズでちょうどいいと思われる)。
・西鉄としては、宮地岳線を福岡市都心部(中洲川端)まで乗り入れることで、乗客増が見込める。
・実際の工事は、中洲川端~貝塚間のみで行えばよいことから、貝塚から東の既存の宮地岳線の線路、踏切、駅舎、車両等を工事する必要がなく、地上交通への影響も少なくて済む。
・中洲川端~天神間は料金が100円となるので、三苫、香椎方面から電車で天神に行く場合の料金はかなり安くなる(はずである)。
・箱崎線と宮地岳線の相互乗り入れなんて、いつできるかわからない実現性の乏しい計画をいつまでも論議する必要がなくなる。
・現在、香椎新副都心地区にある千早駅(JRと西鉄が同じ場所にある)は、JRに客が流れることを懸念してか、バスの乗り入れがほとんど行われていないが、西鉄電車への乗り換えも見込めるため、アイランドシティ、香椎浜方面、及び若宮、松崎方面等からの乗り入れが進み、利便性が向上する。
…など、メリットは多いと思う。
デメリットとしては、天神から県庁、九大(箱崎)方面へ鉄道で向かう場合に必ず中洲川端での乗り換えが必要となることがあげられるが、空港線天神駅と七隈線天神南駅のように何百メートルも歩く必要はなく、また、現在でも乗り換えの習慣がない訳ではないので、そこまで大きな抵抗はないのではないだろうか。
また、空港線や七隈線から、箱崎線区間へ向かう場合に、値上げとなってしまうことから、この点は、料金設定で救済する必要が出てくるだろう。

私が勝手に考えている案ではあり、フィージビリティスタディをやった訳でもないが、西鉄と福岡市が手を組む足がかりとして他に波及させる意味でも、手っ取り早くて意外に現実的な案ではないかと思うのだがどうだろうか?
---------------------------

貝塚線の話題は、たまにニュースなどでも出てくるのだが、計画や構想の話の域をなかなか出ることはなく、時間だけが経過しているというのが現状である。
でも、今回ふと取り上げてみたくなったということは、もしかしたら、何らかの「虫の知らせ」なのかも…?。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・オモワク(4)

2011年02月20日 | 交通
(つづき)
これも「方便」の一種でしょうかね?
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く・ふ・う(31)

2011年01月17日 | 交通
(つづき)
交差点の隅切部分(斜めに角度が付いている部分)に写真のような看板(ハローデイ左折)があると、2方向の道路(写真の方向と、写真左からの方向)から同じ看板が見えるので、どちらか一方の方向から見た人はちゃんとハローデイにたどり着くことができず、混乱の元のような気がする。

でも、この種の看板は結構目にするし、こんなことを考える私は少数派なのだろうか…。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナザーショット(20)

2009年09月23日 | 交通
(つづき)
「乙犬東」の記事で取り上げた「渡辺通り北」交差点。
「渡辺通り北」という交差点名について書くに際し、今も交差点名が健在かを念のため確認しに行ったときに撮影したものである。

私のように、「渡辺通り北」という名称を「おかしい」と思う人は、少数派なのだろうか…??
「早良妙見西口」「早良妙見東口」のように、本来の意味を考えるとおかしく思えても、定着してしまえば特に違和感がなくなるというのは事実なのだけど…。
(つづく)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く・ふ・う(13)

2009年09月07日 | 交通
(つづき)
久留米市の国道3号上の交差点の案内板

合併前の旧町名を示した「上陽(八女市)」という表示は、「甘木」や「杷木」の上から「朝倉」を貼ったり、「夜須」や「三輪」の上から「筑前」を貼ったり、「若宮」「宮田」の上から「宮若」を貼る例…などと比べると、個人的には好感が持てる。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I show 愛称・それから

2009年09月01日 | 交通
先日、市制120周年記念の福岡市の道路愛称募集の結果をご紹介した。

私も応募して、そのうち「みやけ通り」がめでたく採用されたのだが、同名の応募者が多数とのことで、「同名賞」として商品券をいただいた。
福岡市民ではないにもかかわらず、商品をいただいて申し訳ない&感謝である。

私と同じく作品を応募されていた都市高502さんはどうだっただろうか。

「みやけ通り」が、西鉄バスの行先表示の経由地名として使われる可能性はかなり低そうだが(使われるとすれば「みやけ通り」ではなく「みやけ通」かな?)、せめて「今宿新道」や「別府橋通り」よりは定着してもらいたいものである…。

次回はみなさんもぜひ応募してみてください…といっても、次回は、おそらく市制130周年の10年後?。

なお最近は、ちょんびんさんの真似をして、ブログの記事に地図を貼り付けることをやっている。
気まぐれで始めたので、いつまで続くかはわからないが、この件に限らず、ご意見ご要望などあれば遠慮なくお寄せください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I show 愛称

2009年08月11日 | 交通
福岡市制120周年を記念した、市内の道路の愛称募集に応募していたのだが、「道の日」である8月10日、その結果が発表された。

上の表は、私が応募した愛称とその理由、及び実際に決定した愛称を示したものである。

前回(市制110周年)の反省(?)を踏まえ、今回は自分なりの「こだわり」を半分くらい捨てて、「選ばれ易そう」という観点を半分くらい入れてみたつもりだった。
…が、結果は見てのとおりである。
道路の愛称のような、「普遍性」が求められるものについては、できる限りあたり障りのないほうがよいという選考側の意図がありそうな感じである(実際、その考えは間違いではないのだろうけど)。

前回は、記念品のテレホンカードをいただいたが、今回は何か届くかな?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く・ふ・う(10)

2009年06月30日 | 交通
(つづき)
福岡県宗像市の「森林都市」バス停そばにある交差点の案内板。

いつもここを通るたびに、もう少しわかりやすく「く・ふ・う」できないものだろうか?と思う。
信号停車中にじっくり見れば理解できるのだろうが、車で走りながら初めて見た人などにとってはかなり難解そうだし、思わず凝視して事故のもとにもなりかねない。

運転者にとって優しくない表示はいくつか過去に取り上げたが、ここもそのひとつである気がする。
(つづく)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣に赴く(19)

2009年02月13日 | 交通
(つづき)
熊本市電の「熊本城前」電停。

路面電車やその軌道、電停などの風景や、それらが発する音などは、とても風情があって、それだけでなんだか落ち着く感じがする…。

ちなみに、「イミカヨミカ」的に言えば、この電停の英字表記は「Kumamoto Castle」となっていた。
「熊」が入っているので「愛をください」、昔の役所(?)なので「お役所前の風景」でもよかったのだが…。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車線変更が苦手な大人のつぶやき(2)

2008年07月12日 | 交通
(つづき)
2車線の左側を走っていて、B方面に行きたいときにこのような看板があると「今いる左車線がA方面、右側車線がB方面になるんだな」と思って、右の車線に移ったら、実はB方面はそのまま2車線の本線で、A方面は分岐であり、車線変更の必要は全然なかった、ということもある。

矢印の角度や形状を工夫して、この先の道路の状況をもっと正確に伝えてほしいものである。
(つづく?)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする