INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

no alternative(10)

2014年06月27日 |   ┣ no alternative
(つづき)
「青葉台入口」にしか行くことができない“no alternative”な路線図。

  
ここは福岡県宗像市の「青葉台」バス停。

赤間駅南口からやってくる「8番」と、天神からやってくる「赤間急行」の終点の一つ手前。

次の「青葉台入口」は、バス路線的には“入口”ではなく“出口”的なところにある…ということは、以前の記事で書きました。

青葉台の住宅団地が開発される前には、現在の「青葉台入口」の近くを、元祖「8番」(赤間駅裏~曲~宮田橋~朝町~昼掛)が通っていたもよう。


「ふれあいバス」に乗れば、「青葉台入口」より先にも行けます。

青葉台には宮若市のトヨタで働く人も多く、また、宗像市の中では高速道路のインターチェンジに最も近い住宅団地でもあるので、若宮インター方面への路線も期待したいところだが、現状以上を期待することはなかなか難しいでしょうか。

   
反対側。

 
森林都市」までは、「8番」よりも「赤間急行」のほうが遠回り
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

no alternative(9)

2014年06月26日 |   ┣ no alternative
(つづき)
「ゆめタウン博多」にしか行くことができない“no alternative”な路線図。

  
ここは福岡市東区の「東浜」バス停。

 
博多駅からゆめタウン博多に向かう「15番」の終点の一つ手前。

 
昭和バスの車庫のすぐそば。

 
都市高速香椎線の東浜ランプにも近い場所だが、同ランプを使用する路線は存在しない。
呉服町ランプや天神北ランプまで行かずに、ひとつ手前の東浜ランプで降りて、ゆめタウンや県庁などに立ち寄るような路線も考えられなくはないと思うのだが、県庁の近くにはJR吉塚駅もあり、“競争力”という観点からは厳しいのかもしれません。

 
反対側、博多駅方面の乗り場。

 
15番」は短い路線なので、ここから行ける場所も多くはない。
土井、八田、多々良、原田方面とゆめタウン博多を結ぶ路線がもっとあってもよさそうだと思うのだが、現状は「79番」のみ。


「ゆめタウン博多」の駐車場を出発した「15番」は、まず都心とは反対方向に進んでここ「東浜」に停車し、右折を2回して国道3号に入り、「浜松町」に停車したあと、再びゆめタウン博多の前の「馬出三丁目」に停車する。
以前の記事では、このようなルート設定についての疑問を書いたのだが、国道3号の「浜松町」の郊外側の一つ隣りの「箱崎浜」から先は「29番」が停車することから、「15番」を敢えて「浜松町」に停車させることにより“博多駅行きのバスが停車するバス停の欠損を生じさせない”という意図もある…のかどうかはわかりません。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED REAL(56)

2014年06月24日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
新宮急行」郊外行きの行先表示。

4月1日に、「産業大学南口」が「九州産業大学南口」にバス停名称が変更となったことで、これまで“産大南口”と表示されていたものが“九州産業大学南口”に置き換わり、その下の“高美台”と合わせて3行表示となっている。

ちなみに、「赤間急行」の方向幕は“産業大学南口”のまま。

なお、ここ数日のこのブログのPVとアクセスIP数は以下の通り。

 06/22  1996PV  285 IP
 06/21  838PV  238 IP
 06/20  1059PV   242 IP
 06/19  1742PV  238 IP
 06/18  2089PV  238 IP
 06/17  1737PV  243 IP
 06/16  1019PV  230 IP
 06/15  1246PV   240 IP
 06/14  1623PV  270 IP

このところ、アクセスIP数200台という低めのレンジで落ち着いているのだが、特に、6月15日から21日までの一週間は、230~242というボラタリティの小ささ!

どんな方が見てくださっているのかは窺い知れないのですが、この240人前後の方はほぼ同じメンバーではないかと推測され、一人ひとりに直接お礼を申し上げたい気分です(笑)。
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューテングスター(104)

2014年06月21日 |    ┣ シューテングスター
(つづき)
福岡県鞍手町の「鞍手駅」バス停。


これがJR筑豊本線福北ゆたか線)の鞍手駅。
初代の鞍手駅はこの場所ではなく、国鉄室木線の駅でした。

 
主にJR九州バスの路線を引き継ぐ町のコミュニティバス「すまいるバス」の「狭義の終点」。

  
「1番」の「みやわか線」に乗れば、JR九州バス「直方線」が通る宮若市の「宮田」まで行くことができ、鞍手町の中心部では西鉄バスの「66番」「68番」への乗り継ぎが可能。
また、「くらじの郷」などで、西鉄バスの「75番」に乗り換えれば、宗像市方面へ行くこともできる。


ここから東側へはバスは走っていないが、直線距離でわずか600mほど行けば北九州市八幡西区(楠橋地区)。

現在建設中の遠賀川を渡る橋が完成すれば、鞍手町域から筑豊香月駅、香月営業所、高速千代ニュータウンや引野口バス停などへの利用を想定した路線も考えられるのでは?と考えているのだが、このご時世では厳しいでしょうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ひっそりと(36)

2014年06月18日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く
(つづき)
福岡市西区の「愛宕南」バス停。

  
都心方面行き乗り場。
4月から、ここ「愛宕南」を通らない「526番」に一部が振り替えられたため、日中の運行本数が減りました。


遮音壁と遮音壁の間からちょこっと顔を出す感じ。


507番」と案内されているが、実際に停車するのは「506番」。
でも、たしかに当初は「507番」のルートでした。

   
郊外方面行き乗り場。


こちらも「507番」のまま。

 
バス停から少し西に行くと、


都市高速環状線の姪浜ランプがあり。

都市高速に並行する一般道路上のバス停であり、バス停の直前にランプがあってそこから都市高速に乗る路線があり、さらに、次のランプから乗る路線は別の道路を通るため、結果として停車するバスが少なくなった…という構図は、東区の「香椎浜南公園前」と全く同じ。

現状、「愛宕南」に停車するバスは少ないのだが、

 
バス停と姪浜ランプの間にあるこの道路を南北に縦断する路線が近いうちにできるのではないかと勝手に考えているところ。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素顔のままで(37)

2014年06月14日 |    ┣ 素顔のままで
(つづき)
福岡県宗像市の「教育大前」バス停。

今年4月に、「女子大前」が「福岡女子大前」、「産業大学前」が「九州産業大学前」…などに変わったが、ここは「福岡教育大前」や「福岡教育大学前」などに変わることなく依然「教育大前」のまま。

「福岡女子大前」がまだ「女子大前」だった頃の記事で、

“県内に「女学院」「女学園」「女子短期大学」…などはあっても、「女子大学」という名の付く施設は他になさそうなので(あったらスミマセン)、「女子大前」のままでも準固有名詞的な感じで機能するのかもしれない。
また、「福岡で女子大といえば福岡女子大」という誇りみたいなものもあるかもしれないので、変に「福岡」を付けなくてもいいのかも、という気も。”

と書いたことがあった。

同様の考え方でいけば、「教育大前」も現在の名称のままでよいのかもしれないが、昨今の傾向を見ていると、今後どうなるかは予断を許しません(笑)。



 
「海老津」と「天神」という並びが素敵な北東行き乗り場には「20番」と「赤間急行」が停車。


ただし、現在ここからは「海老津」までは行くことができず、「20番」の終点は「海老津駅」。


「赤間急行」には「上西郷経由」と「イオンモール福津経由」の2種類があるが、現状は、「イオンモール福津」経由も「上西郷」には停車するというややちぐはぐな状況。

 
南西行き乗り場。


20番」「赤間急行」ともに、次の「赤間営業所」が終点であり、路線図も“no alternative”。

なお、JR鹿児島本線の「教育大前」駅は、西鉄バスの赤間営業所の目の前にあり、西鉄バスの「唐の原」及び「九州産業大学前」バス停、JRの「九産大前」駅と同じような関係。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーヒット(58)

2014年06月13日 |   ┣ タイムリーヒット
(つづき)
サッカーワールドカップブラジル大会開幕ということで、サガン鳥栖カラーのバス。


ここは佐賀県鳥栖市の(新鳥栖駅ではなく)「鳥栖駅前」のロータリー。

かつては、ロータリーの外にも「鳥栖駅前」の乗り場が存在したが、現在はロータリー内に、




西鉄バスの乗り場、




鳥栖市ミニバスの乗り場が並列するカタチに整備されている。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年6月1日ダイヤ改正(3)

2014年06月12日 |   ┣ ダイヤ改正2014
(つづき)
6月1日より本格運行に移行した「長丘~高宮循環バス」。


6月1日からルートが一部変更となり、新たに「スカイタウン寺塚前」に停車するようになった。


この路線図の真ん中あたりの、


赤い三角形の部分を時計回りに運行する(「9」がスカイタウン寺塚前)。
赤い三角形の辺上には、「55番」の天神方面行きが停車する「長丘二丁目」のバス停もあるが、循環バスは「55番」の「長丘二丁目」には停車しない。


「スカイタウン寺塚前」を出た後は、交差点を右折して、その次の信号を直進して、従来のルートに復帰。

冒頭の画像は、本格運行に先駆け導入されている新車両の“ポンチョ”。


こちらは「西鉄高宮駅前」にて。


側面の情報量も増えました。


こちらは従来の“ローザ”。


(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシのオモテ(97)

2014年06月10日 |    ┣ チラシとキロク
(つづき)
4月1日ではないので予め断りを入れておくが、あくまで架空の路線です。

こんな路線、実現しませんかね??。

福岡市内におけるコミュニティバス(的なもの)については、「長丘~高宮循環バス」が本格運行に移行したり、「橋本駅循環ミニバス」が試行期間を延長したり、「柏原三丁目地区」にバスが乗り入れたり…と、明るい話題もある一方で、それ以外の地区ではなかなか運行される気配がないのが現状である。

昨年9月末で運行を終了したままの「美和台コミュニティバス」についても、ルートや位置付けを見直せば、「復活」もあり得るのでは?と常々(勝手に)考えているのだが、それをカタチにしてみたのがこのチラシ(美和台~和白循環バス、あくまで仮称)。

「橋本駅循環ミニバス」が、「野方(壱岐営業所)」を新たにルートに組み込んだように、西鉄が今後この手のバスを展開していくにあたっては、やはり既存の西鉄路線にも好影響を与えるものでなければならないと思われるため、JR福工大前駅ではなく、西鉄バスの「和白」バス停を起点としてみた。
また、前回の試行運行では、ルート設定がきめ細かすぎて逆にわかりにくかった気もすることから、今回は、バスが走る道路を美和台地区の準幹線道路に限定して、住民の方がバス停の位置やバスのルートをイメージしやすくしてみた(つもり)。

ただ、「和白」はどこで折り返すのか?というのが難問(ナフコの駐車場を使わせてもらえればいいのですが)。

…などと、もっともらしいことをいろいろと書いていますが、あくまで単なる妄想ですので(笑)。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューテングスター(103)

2014年06月04日 |    ┣ シューテングスター
(つづき)
福岡市西区の「姪浜駅北口」バス停。

「姪浜駅北口」は、西鉄バスにとっては「広義の終点」だが、なぎさ号にとっては「狭義の終点」。


西鉄と昭和の「姪浜駅北口」よりも、なぎさ号の「姪浜駅北口」のほうが、姪浜駅に近い場所にある…ということは以前の記事でも書きました。

なお、「狭義の終点」「広義の終点」という用語を、このブログの中では当然のように使用しているのだが、私が勝手に考えたコトバなので、その定義などについては「東若久」の記事を参照のこと。

「福岡市内を走る路線バス」といわれて大多数の人が真っ先に思い浮かぶのは「西鉄バス」で、次に、大きな差が開いて「昭和バス」や「JR九州バス」が続くと思われるが、他にも、糸島市コミュニティバス「はまぼう号」新宮町コミュニティバス「マリンクス」



  
そして、姪浜タクシーの「なぎさ号」といった“伏兵”たちも光る。

かつて栄華を誇った「博多駅~天神~西新~姪浜~今宿~前原…」のバス路線だが、地下鉄筑肥線との競合により衰退が著しい。
そして、その衰退の程度は、鹿児島本線沿線天神大牟田線沿線などと比べても顕著である。
もちろん、沿線の人口も違うし、西九州道経由のバスが代わりに発達しているなど、様々な条件が異なるので一概に比較できないのはわかっているのだが、

  
姪浜から今宿方面に向かうバスがトータルでこれだけという現状はなんとも寂しい。
歴史に「if」はないとはいえ、もし、糸島郡がもともと西鉄バスの営業エリアだったら、状況はかなり違っていたかもしれない。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする