INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LED REAL(118)

2019年10月20日 |    ┣ LEDに位置図

(つづき)

27B」トリアス久山行き。

今年4月からの新種。

乗車時や車内の自動アナウンスで、

“~都市高速、香椎浜ランプ、香椎参道、みどりが丘団地経由トリアス久山行きです”

と案内されるのだが、“トリアス久山”のイントネーションに違和感があり、「鳥安」という焼き鳥屋か精肉店か何かのように聞こえる。

なお、現在は商業施設の正式名称は「トリアス」に変更となっているが、公式サイト等も含め、引き続き「トリアス久山」と呼ぶことも許容されている感じであり、バス停の名称もそれを踏襲している。

 

振り返ってみると、「27B」のことはこのブログで過去に数多く取り上げてきた。

華々しい登場篠栗駅への延長猪野への複乗トリアスまでの短縮…と、なかなかダイナミックかつドラマチックな変遷を遂げていて、かつ、「27N」との関連区間便の「無番」親である「27番」JR九州バスとの関係性沿線のバス停名変更に“名子みどりが丘問題”などなど、様々な論点を含んでいることもその要因かも。

今後、さらなるドラマは起きるでしょうか。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣に赴く(81)

2019年10月17日 |    ┣ ひっそりと趣に赴く

(つづき)

両脇をカタカナに挟まれて、存在感が際立つ「八尻」。

 

オークタウン入口グリーンタウン入口の間。

 

県道町川原福岡線

西鉄香椎から青柳四角までは旧「22番」旧「2番」の経路だが、

 

現在は2つ先の「下原」から先に行く路線はなし。

路線図が上下逆さまなのは、最後の「深夜バス」が通過後、真っ暗な中で取り付けたため…なのでしょうか。

過去の記事で、

“大正12年には「博多~青柳町~薦野」、大正13年に「古賀~青柳町」のバス路線が開通したとのこと”

と書きましたが、100年近くバスが走っていることになります。

 

「23番」と「23B」と香椎浜二丁目行きの「無番」、全てJR香椎駅に乗り入れます。

「23C」は走っていません

なお、県道町川原福岡線は、西鉄香椎から先は旧「70番」のルートとほぼ重なります。

バス停と購買店

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い遺産(102)

2019年10月12日 |    ┣ 近い遺産

(つづき)

フェンス越しに「米山町」と「箱崎駅北口」。

「米山町」は現在の「箱崎駅西口」

箱崎駅北口」は、短命で姿を消したバス停で、西鉄にも同名のバス停が存在した。

 

ここはJR九州バス「山の神」の車庫。

伊野皇大神宮への入口。

キャッチフレーズは「九州の伊勢」、ラフォーレ原宿小倉みたいな感じ。

 

この先は犬鳴峠。

21世紀に入って20年が経とうかというこの時代まで、一般道路経由で博多と直方を結ぶ路線が残っていることには敬意しかない。

ただ、支線である「宮田~飯塚」と「福丸~福間」は先月末でついに廃止となり、本線の枝線であった篠栗駅東久原トリアス久山、支線の枝線であった八並公民館原町団地なども、それより前に段階的に廃止となっている。

「博多~直方」はいつまで走り続けるでしょうか。

「宮田~飯塚」と「福丸~福間」は、廃止後も宮若市等のコミュニティバスが自治体の境を越えて運行しているので、JR九州バスの犬鳴峠越えがもし廃止になっても(不吉なことを言ってすみません)、コミュニティバスが「福丸~トリアス久山」を運行…みたいなことになれば、それはそれで面白いかもしれないのですが(ついでに「コガバス」と「マリンクス」もトリアスまでやってきていただけたら尚更)。

   

直方方面の乗り場と、

    

博多方面の乗り場と、

猪野への旧道。

(つづく)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イミカヨミカ(64)

2019年10月04日 |   ┣ イミカヨミカ

(つづき)

「マリナタウン第二」。

英字表記は“MARINA TOWN 2”で、「桜丘第一」が“SAKURAGAOKA DAIICHI”だったのとは対照的。

 

「マリナタウン第一」が隣りにないのは、バス停の設置時期が異なるため。

(能古渡船場方面)、(能古渡船場方向)、(能古方面)、(のこ渡船場方面)…と、バス停名の後の注釈にいろんなバリエーションがあることからも、その背景が窺い知れる

「~マリナタウン第一~愛宕浜一丁目~マリナタウン第二~愛宕浜二丁目~」という並びは突き詰めて考えると変な感じもするのだが、各バス停の利用者もほぼ固定されているし、敢えて変えるほどのことでもないという感じでしょうか。

 

都心方面。

 

都市高速経由は、「百道ランプ~呉服町ランプ」「百道ランプ~天神北ランプ」「愛宕ランプ~天神北ランプ」「西公園ランプ~天神北ランプ」というラインナップ。

一般道路経由で「九大前」にも行けますが、このエリアで「九大前」と言ったら全く別の場所を想起する人も今は多く居そうな感じも。

 

郊外方面。

 

全て3つ先の、時刻表では「能古渡船場」、路線図では「のこ渡船場」が終点。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする