(つづき)
西鉄バスのサイトの過去の「ダイヤ改正情報」を保存したものを紹介している
このシリーズ。
15回目は、
昭和バスの福岡市内線縮小を受けた2006年11月1日の改正である。
--------------------------
【福岡地区】
●【名称変更停留所】
「諸岡団地」→「笹原駅入口」・「女学院入口」→「須玖南八丁目」・
「井尻」→「井尻六ッ角」 ・「電話局南口」→「寿町二丁目」 ・
「井尻口」→「井尻駅入口」
「シーホークホテル&リゾート」→「シーホークホテル」
「シーホークホテル&リゾート前」→「シーホークホテル前」
●城の原~姪浜駅(1-7)
・生の松原団地・下山門団地地区に路線を新設します。
【運行経路】
(姪浜南口)⇔(車両基地前)⇔(下山門駅)⇔(下山門団地)⇔
(下山門団地入口)⇔(城の原団地)⇔(生の松原サンハイツ)⇔
(上山門一丁目)⇔(城の原)⇔(小松原)⇔(生の松原三丁目)⇔
(生の松原団地入口)⇔(生の松原団地)⇔(三陽高校)
【1-7番系統:平成18年11月1日~平成19年4月30日までの試行運行】
●下山門(都市高速)(506・507)線
506番系統
・運行時刻を変更します。
507番系統
・生の松原団地・下山門団地地区へ運行経路を変更します。
【507番系統:平成18年11月1日~平成19年4月30日までの試行運行】
・運行時刻を変更します。
●野方〈都市高速〉博多駅(514・515・急行-九大伊都キャンパス)線
・九大伊都キャンパス系統の停車停留所が増えます。
※新たに停車する停留所:通町・つつじヶ丘団地口・生の松原団地南・下青木
・運行時刻を変更します。
●室見室住〈都市高速〉(503)線
・運行回数・運行時刻を変更します。
●福重〈都市高速〉(204・205・504・505)線
・運行時刻を変更します。
●室住(202・203)線
・運行時刻を変更します。
●生松台(1-2・1-4)線
・運行時刻を変更します。
●金武(2・2-1)線
・次郎丸⇒昭和新町/外環室見橋間に『次郎丸駅前(天神方面のみ)』停留所を
新設します。
・2番系統:次郎丸経由を天神止めに変更します。
・運行回数・運行時刻を変更します。
●金武〈城南〉博多駅(19)線
・次郎丸⇒昭和新町/外環室見橋間に『次郎丸駅前(天神方面のみ)』停留所を
新設します。
・運行回数・運行時刻を変更します。
●三軒屋(201・501)線
・次郎丸⇒昭和新町/外環室見橋間に『次郎丸駅前(天神方面のみ)』停留所を
新設します。
・運行時刻、運行回数の変更は、ありません。
●昭代〈城南〉博多駅(11)線
・平日の運行回数・運行時刻を変更します。
●片江〈長住〉博多駅(64)線
・平日の運行回数・運行時刻を変更します。
●油山(13)線
・平日の運行回数・運行時刻を変更します。
●桧原〈小笹〉博多駅(69)線
・平日の運行時刻を変更します。
●弥永~天神(49・630)線
・平日の運行回数・運行時刻を変更します。
●大橋フィーダー(4・5・47東若久)線
・平日の運行時刻を変更します。
●香椎(23・26A)線
・平日の運行回数・運行時刻を変更します。
●香椎浜~博多駅(29・29N)線
・平日の運行回数・運行時刻を変更します。
●多々良・八田(72・72C・74・75)線
・運行時刻を変更します。
●青葉台(28B)線
・運行時刻を変更します。
●須恵(36)線
・運行時刻を変更します。
●諸岡(44・45)線
・井尻地区新道へ運行経路を変更します。
【名称変更停留所】
「諸岡団地」→「笹原駅入口」・「女学院入口」→「須玖南八丁目」・
「井尻」→「井尻六ッ角」 ・「電話局南口」→「寿町二丁目」 ・
「井尻口」→「井尻駅入口」
「シーホークホテル&リゾート」→「シーホークホテル」
「シーホークホテル&リゾート前」→「シーホークホテル前」
--------------------------
この改正に関する記事についてはこちら(
①、
②)を参照のこと。
このときに運行を開始した「
507番」は、
試行の延長繰り返しによる運行が続いており、まだ
本格運行ではないもよう。
「
電話局」も、今となってはある種の“死語”かも。
「シーホークホテル前」は、現在は「ヒルトン福岡シーホーク前」に。
施設は同じなのに、名称が変わるたびにバス停名もころころ変わって忙しいので、「ドーム横のホテル前」じゃダメなんですかね?(笑)…ということは
以前の記事で書きました。
(つづく)