(つづき)
39歳になったということで、感謝の意味も込めて(?)「39」シリーズ。
三回目は「エンギモノ(39)」。
糟屋郡粕屋町の「長者原」バス停。

画像は、県道福岡東環状線南行きに立つ、「31番」の「粕屋町役場行き」乗り場。

次で終点なので“no alternative”である。
この道路を2キロ弱まっすぐに進めば「イオンモール福岡」にたどり着くのだが、そのような路線は今のところない。
以前の記事では、
“大型ショッピングモールが増殖しすぎると、陳腐化というか、「どこもたいして変わらないから敢えて行かなくてもいいや」という状況も出てきそうである。
もちろん、そうならないようにテナントの入れ替えとかリニューアルを積極的に行っていく訳だが、時間消費型の施設であるだけに、「ショッピングモールで時間を過ごす」というライフスタイル自体が古臭いものに感じられるようになってしまったら、状況が一変する可能性も孕んでいる気がする。
将来を見据えて、バスなど、車以外での来場者を掘り起こすことにも目を向けてほしいものだ”
と書いたのだが、そういう観点で考えると、ここに「イオンモール福岡行き」のバスが停車する日がやってこないとも言えない気がする。
(つづく)
39歳になったということで、感謝の意味も込めて(?)「39」シリーズ。
三回目は「エンギモノ(39)」。
糟屋郡粕屋町の「長者原」バス停。


画像は、県道福岡東環状線南行きに立つ、「31番」の「粕屋町役場行き」乗り場。


次で終点なので“no alternative”である。
この道路を2キロ弱まっすぐに進めば「イオンモール福岡」にたどり着くのだが、そのような路線は今のところない。
以前の記事では、
“大型ショッピングモールが増殖しすぎると、陳腐化というか、「どこもたいして変わらないから敢えて行かなくてもいいや」という状況も出てきそうである。
もちろん、そうならないようにテナントの入れ替えとかリニューアルを積極的に行っていく訳だが、時間消費型の施設であるだけに、「ショッピングモールで時間を過ごす」というライフスタイル自体が古臭いものに感じられるようになってしまったら、状況が一変する可能性も孕んでいる気がする。
将来を見据えて、バスなど、車以外での来場者を掘り起こすことにも目を向けてほしいものだ”
と書いたのだが、そういう観点で考えると、ここに「イオンモール福岡行き」のバスが停車する日がやってこないとも言えない気がする。
(つづく)