野依良治は「主観が重要」と述べていたが これは間違いである
現状の学力偏差値や試験の点数という評価には 評価そのものに客観的根拠が乏しいことが問題なのである
自ら問題そのものを発見するという自発性というものは 「問題に答える」という構造では測ることが出来ない
野依良治なら統合的に他人の評価を直感的に見抜くことも可能なのかも知れないが そんな奇特な奴が大学にどんだけ居ると思ってんだ
ほとんどデクノボウの集まりじゃねぇか
Ende;
現状の学力偏差値や試験の点数という評価には 評価そのものに客観的根拠が乏しいことが問題なのである
自ら問題そのものを発見するという自発性というものは 「問題に答える」という構造では測ることが出来ない
野依良治なら統合的に他人の評価を直感的に見抜くことも可能なのかも知れないが そんな奇特な奴が大学にどんだけ居ると思ってんだ
ほとんどデクノボウの集まりじゃねぇか
Ende;