書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

客観的根拠のない客観的評価

2019年06月26日 14時32分23秒 | 意識論関連
野依良治は「主観が重要」と述べていたが これは間違いである

現状の学力偏差値や試験の点数という評価には 評価そのものに客観的根拠が乏しいことが問題なのである

自ら問題そのものを発見するという自発性というものは 「問題に答える」という構造では測ることが出来ない

野依良治なら統合的に他人の評価を直感的に見抜くことも可能なのかも知れないが そんな奇特な奴が大学にどんだけ居ると思ってんだ

ほとんどデクノボウの集まりじゃねぇか



Ende;
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 主観 | トップ | マックス:テグマーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

意識論関連」カテゴリの最新記事