書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

コソーリ

2021年08月10日 17時45分49秒 | 意識論関連

速読っていうのは 内容を憶えてはいるんだけど 理解はしていない

主観的解釈として「わかった」ような気分にはなっても 内容に間違いや嘘があっても指摘することはできない

「何ページの何行目に何て書いてあるのか」はわかるんだけど

「その内容は論理的に正しい話なのか」はまるでわかっていない

記憶の「量」を自慢しているだけであって 理解能力はチンパンジーレベル

要は「何も理解していない」

養老孟司の著作を速読暗記したところで その内容のどこに論理的齟齬とか論理整合性の破綻があるのかは 誰もわからない

イマヌエル:カントの「純粋理性批判」も同様

何かが「わかったような気分」になっているだけであって 論理客観的に理解しているわけではない

そもそも論理的には何も論証していないからな

 

悟性だの純粋統覚だの叡智界だの 「絶対に知覚することができない」と明言している話を どうして鵜呑みにできるのか

なぜ「絶対に知覚することができない」と言えるのか

なぜ「絶対に知覚することができない」ものが実存すると言えるのか

その論理的証明は一切されていない

「理性を超越」などと称して論理的根拠や証明を問答無用でパスしているのに それが「哲学」だと 「考えること」だと どうして言えるのであろうか

このことについて世の「哲学者」共は誰も言及すらしたことはない

要するに「デクノボウの群れ」に過ぎないのである

信じたいか信じたくないかは知ったことではない

畑村洋太郎が理解できる形で説明することを 一体誰ができるというのであろうか

畑村洋太郎に説明したら おそらく「お前は頭がおかしい」と指摘されて大学から追放されるのがオチである

だから 誰もしない

コソーリと内緒にしておけば バレないと思っているのであろう

 

 

Ende;

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禁断症状 | トップ | 「思う」ということ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

意識論関連」カテゴリの最新記事