書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

○悩。

2014年07月18日 15時24分30秒 | 日記
Metasequoia 4 Standard 新規購入 5,400円

Windows8.1に対応済みだそうだ。

ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS 31,640円

と組み合わせると、37,040円

AutoCad123d Designも商用ライセンスは年間一万円くらいする。

ただ、iPad mini Retina 38,800円 だと画素数が2048×1536になるんだけど、アップルのサイトを見ても、パソコンのようにDRAM何GBとか書いてないので比較が出来ない。

iPad mini Retina Specs

AutoCad123d Designか、それともMetasequoia 4か。

ううむ。悩ましい。

デジモデさんはメタセコ開発者の方々とつながりがあるらしいので、Windowsを推奨するという面もあるかも知れない。

ないかも知れない。

WindowsがもうちょっとエレガントなOSだったらメタセコも良いんだけど、九龍城塞みたいなOSには手を出したくないんだよな。

要はMicrosoftが諸悪の根源なんだよな。上っ面なAppleの真似ばっかりして独自の哲学がないから意味不明なシステムばっかり作ることに陥るんだ。

Ende;

○アナと局の関係。

2014年07月18日 13時54分33秒 | 日記
NHKの「あさイチ」に出演している駒村多恵さんは、NHKの社員さんではなくて、三桂という事務所に所属するフリーアナウンサーなんだそうな。

駒村多恵 三桂

日テレとかFM横浜にも出ているらしい。



WBS「トレたま」の大澤亜季子さんもセントフォースっていう事務所に所属していてテレ東の社員さんではない。

大澤亜季子 セントフォース


局アナ一覧に載っていない場合はフリーアナウンサーということらしい。


Ende;

○努力?。

2014年07月18日 13時29分40秒 | 意識論関連
○努力?。

 以前ツイッターで誰かが「努力はウンコです、毎日しなければならないものですが、他人に見せるもんじゃありません。」って言ってた記憶があるんだけど、努力を他人に見せたがるのは、「他人からの評価が欲しい。」という社会的「甘え」からくる行動です。

矢口真理 R25

 その後の知真理ちゃんの行動を見れば努力を他人から認めてもらおうとする人の末路がわかります。


 養老孟司も「私は30年間安月給で働いた、そこには意味があったんだ。そう思わなきゃ、やってられないじゃありませんか。」なんて言っていた。

 「やってられない。」って、具体的に何を「やってられない。」んでしょうね。多分、多数大衆のご機嫌取りを「やってられない。」だけなんでしょうけど。

 本質的な主体性、自発性というものがない人というのは、自分の過去の努力を他人に見せびらかすことで、同じ観念を持ったバカ同士に同意してもらうことで気分的に安心満足を得ることしか出来ません。

 こういう人には自律もありません。自律がないからこそ養老孟司みたいに無責任に支離滅裂なことを言い続けるんでしょう。

 困ったことにマスコミというのはそもそも大衆迎合で商売が成立しているために、養老孟司みたいな努力辛抱根性的な精神論を陳列することで大衆迎合するばかりで、一切論理検証的に一貫した「考え」というものがなく、その場限りに多数派にウケそうな話を並べているわけです。

 利己的な金儲けのために無責任な話を陳列しているのであれば、これは詐欺でしかありません。

 野々村県議会議員の「泣き落とし」作戦も、言っている内容は「自分は努力して、頑張ってきた。」ことの陳列に他なりません。

 人というのは他人のために頑張り過ぎると見返りが欲しくなるものです。

 他人からの評価報酬という「見返り」ではなくて、本当に自分がしたいと思うことに集中し、熱中することで得られる本当の意味での自己満足によって、自分の脳内麻薬を自給自足することで、初めて自律というものが成立するわけです。

 「自分が好きなことに熱中出来るのは、社会が安定しているからだ。」そう思えば「見返り」なんてなくてもやっていけるもんですから。

 脱法ドラッグなんぞに手を出したりするのも、自分自身で自分の脳内麻薬を自給自足出来ないから由の行動です。

 脱法ドラッグで暴走している奴らというのは、それなりに良い自動車に乗っていますから、世間的には「リア充」なんでしょう。そんな価値観に何の社会的意味があるというのでしょう。

 金持ち=幸福(充実)というのは、実は外見的な子供じみた観念であって。本当に個人の幸福であることの証明には全くなりません。

 宗教の場合は、先に「他人の幸福を求めなさい。」って言いますけど、自分の幸福がわからない人が他人の幸福なんてわかる訳がないんであって。いわば「既に自分が幸福な奴の論理」でしかないわけです。

 「社会の為になる人を目指しなさい。」なんて言っておけば、多数大衆のご機嫌取りにはなるんでしょうけど。自分の本当の幸福を知らない奴の「努力」なんていうのは「余計なお世話」にしかならないことが大半です。自民党による自衛権拡大なんか典型でしょ。

 「お国の為に。」などと称して勝てもしない戦争を始めておいて(勝てるからといってやっていいもんでもないですが。)、一体何が「国の為」なんでしょう。この支離滅裂を無視しておいて、英霊もすったくれもないでしょ。

 矢口真理ちゃんがブクブク肥大したのも、脳が「餓えていた。」からでしょう。つまり、世間的な成功というのは個人にとっては意味がない証拠でもあるんです。

 拒食なんかも、結局は「他人からの見た目。」という一般的に言うところの「自意識」の過剰に起因する症状であり。「他に萌へるものがない。」からこそ、他人からの見た目ばっかりに意識を奪われ、意識が狭窄に陥るわけです。

 狭窄化した意識に「自己」なんぞありません。それは大脳辺縁系が促す行動バイアスという無意識のままに流された「結果」でしかなく、意識的に選択した「目的」がないからです。

 他人の迷惑に意識が働くのは、目的意識を持った「自分」というものが明確にあることが大前提です。



 「他人からの評価」に異常執着してしまうのは、親が子供に過剰な要求をした結果、強迫観念的に「誰かに認めてもらう。」ことでしか脳が満たされなくなるよう、子供が動物行動的に「学習」してしまっているからです。

 宇治原なんちゃら君が「俺は頭が良いんじゃぁ。」などという、バカ丸出し発言をしたのも、自分の努力を事後正当化することで「他人との比較上優位でなくてはならない。」という強迫観念に取り憑かれているからです。

 「自分は努力をした。だから、世間的にもっと評価されて当たり前だ。」という観念があるからこそ、無差別殺人のような支離滅裂な暴走も発生するのです。

 あらゆる不祥事というのは、「俺はもっと世間から評価されるべきだ。」という社会的「甘え」が引き起こすものなのです。



Ende;

○複葉機のプラモ。

2014年07月16日 16時31分37秒 | 日記
タミヤが複葉機のプラモデルを発売していたんだけど。



定価で\5,000-もすんのね。もうちょっと安くならないのかな。



イタリア空軍機は\3,700-だけど限定キットらしい。

◇追記:飛行艇もあるのね。

魚雷がエグイけど。ヤスリみたいな排気管がないのでこっちの方が素敵。

Ende;

○碧き鋼のコスチュームプレイ。

2014年07月16日 13時19分43秒 | 日記


イオナ(イ-401)のコスプレに見えるのはおいらだけかな。

イオナ

そんなに似てないか。

こういうデザインのものが出て来る背景にはコスプレの影響がかなりあるんだと思う。肌の露出が短絡的に萌へるわけではないのよね。

逆にイオナのコスプレしてても一般人は誰も不思議に思わなくなったかも知れない。



Ende;

○ChromeOS。

2014年07月16日 12時30分02秒 | 日記
Google Chrome OSなんっつうものが何年も前からあったそうな。

Windowsが2万円PCを7月に発売するとかって話も、来月に発売されるChrome OSのPCに対抗するためのようですね。

で、このChrome OSっつうのは古いWindows向けのバージョンもあるそうで、XPのPCとかに載せ換えて使えるらしい。

Chrome OSっつうのはインターネットブラウザを中心にしてWebアプリだけで全てをまかなう仕組みになっているそうなので、通信環境が悪いとうまく動かないかも知れない。

 ◇

プラットフォームはPlayStationでもRaspberry Piでも何でもいいから軽くてサクサク動くCAD専用PCが欲しいんだけどな。CADデータを作成するのであれば、むしろネット接続機能もプリンタドライバも、それこそ日本語システムも何にも要らないから、CADアプリケーションだけが高速でサクサク安定して動いて欲しい。

そういうPC安く作れないのかな。Mac Book Professionalなんて誰でも買えるもんじゃないし。

PCって、やたらと何でも出来ることをアピールしたがるけど、中途半端なことならスマホで充分なので、CADとかお絵かきとか、そういった専門PCがあると良いなって思う。余計なことにスレッド取られず安定していつでもサクサク動くようにしたPCっていうのは需要が少ないのかな。

G4 733MHzのMacを死蔵しているんだけど、PairOSに入れ替えたらペンタブが使えなくなるのか。下手こくと22inchシネマディスプレイも使えなくなるんだろうな。

ああ、ややこしい。

ややこしいの嫌い。


Ende;

○何かおかしい。

2014年07月16日 10時23分59秒 | 日記
Android2.2のPCでタイムラインをクリックすると、

Fig:
画面中央の「にんきったー」

こんな画面になる。

Fig:

いつもこんな感じなので、使い方がわからないな~って思ってたんだけど、どうも表示自体が壊れているのかも知れない。

「にんきったー」さんのりツィート先がわからないのはおいらだけなのかな。

○スプライト。

2014年07月15日 11時22分40秒 | 日記
明日(7月1416日)はお台場でスプラッシュカート(スプライトのCM撮影)があるそうな。

おいらは行かないが。

ヴィーナスフォートの真ん中にある広場で開催するらしい。

朝10時からと、夕方4時30分に2回、予めスプライトを買ってから行かないと参加させてもらえないとのことだけど、イベントでは売ってないのかな。

当然びしょ濡れになるので濡れては困るものを持っていってはいけない。他にもいろいろ参加条件があるのでこちらを参照。↓

http://c.cocacola.co.jp/spn/sprite/

Ende;

○雑記。

2014年07月14日 11時05分20秒 | 日記
○店舗内のスピーカー

 ある程度の年齢になるとハッキリとはわからないのだけれど、若い時にはお店のオーディオの音が悪いと生理的に居心地が悪いことがあった。

 何せ生理的なので、ハッキリとは言語化することはなかったのだけれど、音が悪いスピーカーが大音量で鳴っていたりすると、それだけで居心地が悪いことがあった。

 当然購買意欲も下がるのではないだろうか。

 店舗を経営しているのは大抵オッサンなので、既にモスキート音も聞こえないポンコツ耳のため、あまり店舗内の音質についてまで配慮が回らないことが多いと思う。

 年配者をターゲットにした店舗なら気にする必要はないのかも知れないけど、若い顧客を呼び込むのであれば音質には配慮した方が良いのではないかと思う。




○LED照明

 兄が蛍光灯型LEDへの交換サービス業務をしているのだが、LEDに交換すると顧客から「何だか暗い。」というクレームが来ることがあるそうだ。

 一応数値的には同じ光量のLEDに交換しているのだけれど、やっぱりおいらが見ても何となく暗く感じる。これはおそらく測定器の分光感度とヒトの眼の分光感度に違いがあるからではないのかと思われる。

 白色LEDというのは、実は青色LEDの上に蛍光材を塗り付けることで黄色を中心に色を補っているのだけれど、青色から緑色までの間にギャップがあって、これがヒトの眼の最も感度の高い部分とカブっているため暗く感じるのではないかと思う。

 初音ミクのイメージカラーで良く用いられるエメラルド系の青緑の色があって、一説にはヒトの眼の赤色錐体がこの波長で負の感度を持っているそうで、他の色に比べて何となく明るく見える性質がある。(個人差はあると思うけど。)この波長の光が白色LEDでは足りていないために暗く感じるのではないか。

 なので、この白色LEDのギャップ波長をエメラルド単色LEDで補ってやれば、白色LED特有の「何となく暗い。」感じを解消出来るのではないかと、おいらは思う。

参考:オプテックス ググるとトップに出てくる。

 そもそも蛍光材なんぞ使わずに5nm毎に20~30種類くらいの単色LEDで擬似的に白色を再現した方が良いのではないかと以前から思っているのだけれど。そういうLED照明というのはおいらの知る限りまだないようです。



 最近、どうも蛍光灯からLEDへ交換が進まないそうで、一時期LEDによる火災が相次いだことから一種の風評が流れたのも一つの要因ではないかと思われる。

 蛍光灯型LEDというのは接続形式が何種類かあるそうで、単純に蛍光灯と交換するタイプだったり、蛍光灯の安定器をパスして電源に直結し直すタイプ(安定器は処分が大変なのでそのままにする。)などいろいろあるらしい。そのため、充分な知識を持たない電気工事屋がテキトーに施工すると火災が発生するそうだ。

 オフィスの場合は夜中に交換作業をすることになるのだけれど、清掃業者さんの邪魔になっちゃったりしてかなり面倒臭いこともある。

 兄が取り扱っているLEDは国産のものなのだけれど、やはり中国産のLEDの倍以上価格が高い。ただ、中国産LEDというのは中のLEDが所々で点灯不良を起こすそうで、これが「見た目に気持ち悪い。」というクレームが来るそうだ。

 初期投資がかさむLEDへの交換なだけに、あれこれ不良が発生すると交換を躊躇せざるを得ないのは必然的結果だと言えるだろう。

 実は、蛍光灯型LEDでも電球型LEDでも、同じ明るさを得るには価格的に差がないので、作業スペースごとに電球型LEDを複数導入して天井の蛍光灯は普段は消しておくといった節電方法もあるのではないかと思う。

 結構大きなオフィスで夜中に一人で残業するのに、何十灯もの蛍光灯を煌々と点灯させているのは無駄が大き過ぎると思われるケースもある。

 まあ、大手企業のオフィスだと夜中でもコピー機などがスタンバイ状態のままになっている場合も少なくないが、これも時間制御式で夜中は電源を切っておくようにも出来るとは思う。

 酷い場合は古いタワーPCの電源が入れ放しになっていることもある。これは従業員の節電意識の問題。

 ただ、銀行とかコンサルティング会社のオフィスだと機密が多過ぎてリサーチもままならないのが現状なので、取締役員が自らマネジメントしないと節電っていうのは進まないのではないかな。



Ende;

○実験。

2014年07月13日 22時13分47秒 | 日記
一度ユニコード文字をブログにそのまま載せたらgooブログが嫌ってほとんど消えてしまった。何かの制御コードとカブるのかも知れない。

なのでGeocitiesの方にテキトーに転載してみた。

あまりにテキトーなのでクリックしてあなたのPCが壊れても何の補償も出来ませんので。(おいらのPCでは外見上大丈夫だったけど。)

http://space.geocities.jp/srand4000/privatefolder/unitest01.html


 ◇追記:イタズラがややこしいので元にもどします。


Ende;