先日会ったおともだちが、憤慨して話してくれた。
ファミレスで食事していたところ、後から二人の小さい子を連れたお母さんが
店にやってきた。
食べ物の他に、ワインを注文した。
すると店員が
「グラスはおいくつお持ちしますか?」
と言った。
マニュアルどおりなのか?
3人連れには相違無いが、二人は子ども。
飲むわけ無いじゃないか。
そんなこと、考えるまでもなく分かることではないか。
と、思うのだが、マニュアルに従うと、言うべきセリフなのだろう。
つねづね、マニュアルはひとに頭を使わなくさせる、と思うのだが、
どうなんだろう。
※
昨日、スーパーで買い物をした。
レジでのこと。
前のお客さんがちゃんと買い物袋(エコバッグつうのかいな)を
持って来ている。
会計の時にも買い物カゴの中に持参の袋を入れたままだったので、
レジの店員さんは会計の途中でその袋を会計済のカゴに移した。
のに。次のひとことに私は驚いた。
「袋はお使いですか?」
買い物袋を持って来ていることが明らかな人にも、聞くのか。
袋持参だと○円引き、とかいうサービスをここはしているのかな?
とかなんとか思う間も無く、
客の返事に私は更に驚いた。
「はい」
えええ?買い物袋持って来ているのに。
買い物はその袋に入りきる程度なのに。
ううむ。やはりマニュアルどおりに聞いた店員が正しかったのか。
ファミレスで食事していたところ、後から二人の小さい子を連れたお母さんが
店にやってきた。
食べ物の他に、ワインを注文した。
すると店員が
「グラスはおいくつお持ちしますか?」
と言った。
マニュアルどおりなのか?
3人連れには相違無いが、二人は子ども。
飲むわけ無いじゃないか。
そんなこと、考えるまでもなく分かることではないか。
と、思うのだが、マニュアルに従うと、言うべきセリフなのだろう。
つねづね、マニュアルはひとに頭を使わなくさせる、と思うのだが、
どうなんだろう。
※
昨日、スーパーで買い物をした。
レジでのこと。
前のお客さんがちゃんと買い物袋(エコバッグつうのかいな)を
持って来ている。
会計の時にも買い物カゴの中に持参の袋を入れたままだったので、
レジの店員さんは会計の途中でその袋を会計済のカゴに移した。
のに。次のひとことに私は驚いた。
「袋はお使いですか?」
買い物袋を持って来ていることが明らかな人にも、聞くのか。
袋持参だと○円引き、とかいうサービスをここはしているのかな?
とかなんとか思う間も無く、
客の返事に私は更に驚いた。
「はい」
えええ?買い物袋持って来ているのに。
買い物はその袋に入りきる程度なのに。
ううむ。やはりマニュアルどおりに聞いた店員が正しかったのか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます