犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

分解してミル

2018年10月11日 | Do it myself
ピーベリーの豆を頂いたので、早速挽いて飲もうと。
しかし、我が家のミルはちょいとおしゃれ気なインテリアと成り果てとえ早何十年。
錆びているよ。

回らないことは無いが、臼が錆びていたら、せっかくのコーヒーが
赤錆味になってしまう。
鉄の味は、小学校の体育で鉄棒がイヤだったのを思い出さされるわいな。



甘く見ていた。
別の物を挽いて、錆を落としてから本場のコーヒーを挽けばいい。
我ながら名案、米でも挽こう。

白米は、まるで赤米のような色の粉となって出てきた。
いかん。こんなことでは済まない。



研磨剤を入れて、挽いて、洗ってみるか。
うーむ。
どうせずっとほったらかしだった物だ。
ここはいっそ、徹底的に洗おう。

取っ手をはじめ、あといくつかの、軸に付いた部品を外す。
ここも錆びてはいるが、ネジが錆び付くほどではない。

快調にバラバラになるが、長い軸が出ない。
木箱からミル本体を外さないと出せないようだ。



鉄製のミルを木箱に固定している小さなネジ、
固い。
ネジが小さくて操作しにくいせいか、錆び付いているのか。

木箱はこの際あまり意味は無い。
底板を剥がしてしまえ。
割れてもいい。



薄い板は反って弱っていたので、やはり割れた。
軸が出て、錆びた臼部分もあらわになった。

さーて磨くか。



楽しい。楽しいんだけど、
今日は母85歳パーキンソン病要介護2が
ショートステイから帰って来る日だ。

その準備のほうが優先。
コナコーヒーはお預け!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十月十日 | トップ | レスパイト »

コメントを投稿

Do it myself」カテゴリの最新記事