[あらすじ] 玄関わきに屋根付き駐輪場を作る。作るってば
そう志してから一体何ヶ月経ったのだろう。
着手したのはいつだったのだろう。
昨年の3月4月は知人の営むバーの改装を手伝っていたので、
それが終わってから始めたのだった。
木を伐るところから始めた。
桃を伐って、夾竹桃を伐って、金木犀を伐って、
それぞれの根っこをできる限り抜いた。
金木犀と桃の根は土の中に一部残っている。
しかしまあもう出ないだろう。
木を伐ってみたら、家の壁面が露わになった。
すると、塗装が傷んでいるのが気になった。
薪小屋だのなんだのを作ったら、ペンキ塗りがしにくくなる。
先に塗るべし。という寄り道をした。
そうこうするうちに雨の多い季節が迫ってきた。
薪を濡らしたくない。
薪は濡れても、まあ、かまわないのだ。
雨で濡れても一年トータルで見れば乾いていく。
ただ、ウチの場合、スペースの都合で家に添って薪を積んである。
下は地面である。
すると、虫が付く。
薪を虫が喰ったところでかまわないのだが、
その虫が家に移ったらコトである。
だから、塀沿いに薪棚を作りたくてこんな作業をしているのだが、
なかなかそこに辿り着かない。
なんでも自分一人でやろうとするから、仕事の進みが遅い。
ひとまず、家の裏側にある物置の上の屋根を拡張して、
その下に薪を積もう。
ここで入梅。
夏は暑いから、作業なんかしない。
秋になり、必要に迫られてきた。
積んであった伐木を切ったり割ったりして薪に作る。
そうこうするうちに冬が来て、薪ストーブを稼働させる。
作った薪を積む間も無く燃やす。
友人Mに「水の無いビーバーの巣」とまで言われたほど、
玄関前に伐木が積み上がっていたが、
それがやっと無くなった。
というのがこの3月である。
いやはや!
風通しが良くなった!
冬の間、玄関前の大きな御影石の敷石を並べ変えた。
えーと。推定120㎏くらいのゴツゴツした敷石を6枚くらい移設したんだっけな。
そして、金木犀が生えていたスペースにはコンクリ平板を並べて敷いた。
※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/52ecf61d3fb75bffc4dc687bc1cd8bdf.jpg)
昨日さらにコンクリ平板を並べ、
植え込みの境目の石を積み、
今日は薪棚を作る予定のスペースに砂利を敷いた。
玄関前の地面がほぼ完成!
あとは細かい部分を石で埋めるだけ。簡単。
地面ができあがった。
この上に、屋根を作る。
屋根を作る作業にやっと取り掛かれる!
梅雨入りに間に合うんじゃないか?ワハハ!
砂利コーナーを見ていたら、枯山水を作りたくなってきた…
そう志してから一体何ヶ月経ったのだろう。
着手したのはいつだったのだろう。
昨年の3月4月は知人の営むバーの改装を手伝っていたので、
それが終わってから始めたのだった。
木を伐るところから始めた。
桃を伐って、夾竹桃を伐って、金木犀を伐って、
それぞれの根っこをできる限り抜いた。
金木犀と桃の根は土の中に一部残っている。
しかしまあもう出ないだろう。
木を伐ってみたら、家の壁面が露わになった。
すると、塗装が傷んでいるのが気になった。
薪小屋だのなんだのを作ったら、ペンキ塗りがしにくくなる。
先に塗るべし。という寄り道をした。
そうこうするうちに雨の多い季節が迫ってきた。
薪を濡らしたくない。
薪は濡れても、まあ、かまわないのだ。
雨で濡れても一年トータルで見れば乾いていく。
ただ、ウチの場合、スペースの都合で家に添って薪を積んである。
下は地面である。
すると、虫が付く。
薪を虫が喰ったところでかまわないのだが、
その虫が家に移ったらコトである。
だから、塀沿いに薪棚を作りたくてこんな作業をしているのだが、
なかなかそこに辿り着かない。
なんでも自分一人でやろうとするから、仕事の進みが遅い。
ひとまず、家の裏側にある物置の上の屋根を拡張して、
その下に薪を積もう。
ここで入梅。
夏は暑いから、作業なんかしない。
秋になり、必要に迫られてきた。
積んであった伐木を切ったり割ったりして薪に作る。
そうこうするうちに冬が来て、薪ストーブを稼働させる。
作った薪を積む間も無く燃やす。
友人Mに「水の無いビーバーの巣」とまで言われたほど、
玄関前に伐木が積み上がっていたが、
それがやっと無くなった。
というのがこの3月である。
いやはや!
風通しが良くなった!
冬の間、玄関前の大きな御影石の敷石を並べ変えた。
えーと。推定120㎏くらいのゴツゴツした敷石を6枚くらい移設したんだっけな。
そして、金木犀が生えていたスペースにはコンクリ平板を並べて敷いた。
※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/52ecf61d3fb75bffc4dc687bc1cd8bdf.jpg)
昨日さらにコンクリ平板を並べ、
植え込みの境目の石を積み、
今日は薪棚を作る予定のスペースに砂利を敷いた。
玄関前の地面がほぼ完成!
あとは細かい部分を石で埋めるだけ。簡単。
地面ができあがった。
この上に、屋根を作る。
屋根を作る作業にやっと取り掛かれる!
梅雨入りに間に合うんじゃないか?ワハハ!
砂利コーナーを見ていたら、枯山水を作りたくなってきた…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/f136e1b8487cf72218baf6557aea65a1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます