[あらすじ] 飼い犬ウーゴくん去勢オス4歳8ヶ月。
どうやら何かの食品にアレルギーが有るらしく、
痒くなる。
保護団体から引き取ってウチに来た頃は
痒みに気持ちが集中してしまったのか、
掻いて舐めて齧って、おハゲだらけになってしまった。
この家での生活に慣れるに従って、
痒みが出ても掻き過ぎることは無くなり、
禿げるところまではいかなくなった。
と同時に、気付いたら、
保護団体での生活でできていた肘のハゲタコは
すっかり毛で覆われていた。
という話を一昨日書いた。
その時に使おうと思って忘れたのが、今日の写真である。
毎朝行くドッグランに、ある朝、突然
雑草の双葉が一斉に芽吹いていた。
辺りはうっすらと、本当にうっすらと緑色だった。
もしハゲタコに毛が生え始めるのを目撃できたら
ちょうどこんな感じだったのではないか。
※
昨日は朝パラパラと、日中少し降り、
夜半は時折激しく降る音が聞こえた。
朝、ドッグランに行ってみると、いつものエリアは
大きな水溜まりができていた。
本当に大きくて、敷地の大半が水面である。
西側なぞは、フェンス際がかろうじて陸地である。
こんなところで犬のお友達とかけっこでもしようもんなら
泥まみれの蒸れ犬と化す。
私は、ひと回り小さい別のエリアに入った。
そこは以前に1回か2回入ったことがあるだけだったが、
幸い、ウーゴはあまり神経質にならずに排便をしてくれた。
これでひと安心。じゃあ帰ろうか、とエリアから出ると、
ウーゴは強くリードを引き、いつものエリアに入りたがる。
折しもやって来たいつものお友達は、
やはり水溜まりを回避して小さいほうのエリアに入った。
そんなら大丈夫か。
飼い犬のリクエストに応じて、いつものエリアに入った。
※
地面はどこもぬかっている。
何かが這った細い跡が付いている。
水底にこれが有れば、カワニナか何かの貝類がいる証拠だ。
辿って行ってみると、カタツムリがいた。
地面のあちこちに直径2㎜ほどの穴が開いている。
雨が上がった後に蟻が開けたのだろうか。
水溜まりは濁っている。
よーく見ると、濁りに縞模様ができている。
そよ風が水面を撫で、水にわづかな動きが生まれて、
そのために濁りに筋ができているのだ。
ウーゴはひとりで、いつものようにフェンス際を丹念に嗅いで敷地を回っている。
春だねえ。
どうやら何かの食品にアレルギーが有るらしく、
痒くなる。
保護団体から引き取ってウチに来た頃は
痒みに気持ちが集中してしまったのか、
掻いて舐めて齧って、おハゲだらけになってしまった。
この家での生活に慣れるに従って、
痒みが出ても掻き過ぎることは無くなり、
禿げるところまではいかなくなった。
と同時に、気付いたら、
保護団体での生活でできていた肘のハゲタコは
すっかり毛で覆われていた。
という話を一昨日書いた。
その時に使おうと思って忘れたのが、今日の写真である。
毎朝行くドッグランに、ある朝、突然
雑草の双葉が一斉に芽吹いていた。
辺りはうっすらと、本当にうっすらと緑色だった。
もしハゲタコに毛が生え始めるのを目撃できたら
ちょうどこんな感じだったのではないか。
※
昨日は朝パラパラと、日中少し降り、
夜半は時折激しく降る音が聞こえた。
朝、ドッグランに行ってみると、いつものエリアは
大きな水溜まりができていた。
本当に大きくて、敷地の大半が水面である。
西側なぞは、フェンス際がかろうじて陸地である。
こんなところで犬のお友達とかけっこでもしようもんなら
泥まみれの蒸れ犬と化す。
私は、ひと回り小さい別のエリアに入った。
そこは以前に1回か2回入ったことがあるだけだったが、
幸い、ウーゴはあまり神経質にならずに排便をしてくれた。
これでひと安心。じゃあ帰ろうか、とエリアから出ると、
ウーゴは強くリードを引き、いつものエリアに入りたがる。
折しもやって来たいつものお友達は、
やはり水溜まりを回避して小さいほうのエリアに入った。
そんなら大丈夫か。
飼い犬のリクエストに応じて、いつものエリアに入った。
※
地面はどこもぬかっている。
何かが這った細い跡が付いている。
水底にこれが有れば、カワニナか何かの貝類がいる証拠だ。
辿って行ってみると、カタツムリがいた。
地面のあちこちに直径2㎜ほどの穴が開いている。
雨が上がった後に蟻が開けたのだろうか。
水溜まりは濁っている。
よーく見ると、濁りに縞模様ができている。
そよ風が水面を撫で、水にわづかな動きが生まれて、
そのために濁りに筋ができているのだ。
ウーゴはひとりで、いつものようにフェンス際を丹念に嗅いで敷地を回っている。
春だねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます