![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/2b33a947d1beb364bf2d6b0e5f055f8a.jpg)
庭の花水木が育ち過ぎている。
伐ることにする。
よく見てみると、2メートル前後のところに、
太い枝を払った痕が2,3ヶ所有る。
いやいや。
その枝は残して、高さを止めていたら良かったんじゃなかろうか。
花水木の南側は、珊瑚樹が高く繁り、椿も高く繁り、
日当たりが良くなかった。
その上、枝を払ったからか、高く伸びたのだろう。
あんまり高く伸びたので、
花が咲いてもあんまり見えないし、
紅葉も高い位置なので、室内からはよく見えない。
きっと、隣近所の2階で暮らす人たちにとっては
まあまあ目を楽しませるものだったかもしれない。
年老いた幹は日当たりが良くないこともあって、
すっかり苔むしている。
幹が大きく枝分かれしているのは、地上3メートルあまりの高さだ。
まず、その上で大きく開いて伸びている枝を全部切る。
枝と言ったって、長さが2メートル以上ある。重たい。
切って落とすと、ドシンと鳴って地面に刺さる。
腕を上げて高い位置を切るので、すぐに疲れる。
休み休み切る。
高い場所で休むことにすっかり慣れた。
※
一昨日は、隣家に張り出している桃の木を切った。
すぐ横に、隣家の夏みかんの木が繁っている。
梯子の上で作業していると、
夏みかんの木の向こうから、小鳥が飛んで来て、
人間がいるので驚いて方向転換していた。
何羽も飛んで来ては急転換する。
そりゃ、こんな高さに生身の人間がいることはあんまり無いよね。
※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/701d903254326f66078242430a10f1b9.jpg)
花水木の幹は思ったより濃く苔に覆われていた。
ふかふかである。
下から見て元気な枝だと思っていたものも、
上はすっかり割れて苔が生えていた。
これはこれで美しいけれど、
わが庭という小さな単位では抱えきれない美だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/eed6dd6090ac7f0f7a74a1fd076789f2.jpg)
※
幹を2メートル少しのところまで切ったが、
さて、これからどうするか。
かなり年老いているとは言え、まだ元気なので、
枝にはたくさんの芽が付いている。
完全に切り倒してしまうには惜しいような気もしてしまう。
ぶった切った幹からどんなふうに枝が出るか、
一年見てみるかな。
伐ることにする。
よく見てみると、2メートル前後のところに、
太い枝を払った痕が2,3ヶ所有る。
いやいや。
その枝は残して、高さを止めていたら良かったんじゃなかろうか。
花水木の南側は、珊瑚樹が高く繁り、椿も高く繁り、
日当たりが良くなかった。
その上、枝を払ったからか、高く伸びたのだろう。
あんまり高く伸びたので、
花が咲いてもあんまり見えないし、
紅葉も高い位置なので、室内からはよく見えない。
きっと、隣近所の2階で暮らす人たちにとっては
まあまあ目を楽しませるものだったかもしれない。
年老いた幹は日当たりが良くないこともあって、
すっかり苔むしている。
幹が大きく枝分かれしているのは、地上3メートルあまりの高さだ。
まず、その上で大きく開いて伸びている枝を全部切る。
枝と言ったって、長さが2メートル以上ある。重たい。
切って落とすと、ドシンと鳴って地面に刺さる。
腕を上げて高い位置を切るので、すぐに疲れる。
休み休み切る。
高い場所で休むことにすっかり慣れた。
※
一昨日は、隣家に張り出している桃の木を切った。
すぐ横に、隣家の夏みかんの木が繁っている。
梯子の上で作業していると、
夏みかんの木の向こうから、小鳥が飛んで来て、
人間がいるので驚いて方向転換していた。
何羽も飛んで来ては急転換する。
そりゃ、こんな高さに生身の人間がいることはあんまり無いよね。
※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ea/701d903254326f66078242430a10f1b9.jpg)
花水木の幹は思ったより濃く苔に覆われていた。
ふかふかである。
下から見て元気な枝だと思っていたものも、
上はすっかり割れて苔が生えていた。
これはこれで美しいけれど、
わが庭という小さな単位では抱えきれない美だわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/34/eed6dd6090ac7f0f7a74a1fd076789f2.jpg)
※
幹を2メートル少しのところまで切ったが、
さて、これからどうするか。
かなり年老いているとは言え、まだ元気なので、
枝にはたくさんの芽が付いている。
完全に切り倒してしまうには惜しいような気もしてしまう。
ぶった切った幹からどんなふうに枝が出るか、
一年見てみるかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます