犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

ブログ閲覧数とかチャンネル登録者数とか

2020年03月19日 | なりもの

来週から学校は休み、というおふれが出た3週間前の木曜日だったか金曜日だったか。
すぐに思ったのは、「ネットがパンクするんじゃないか」ということだった。
同時に、ブログやyou tubeチャンネルをもっといろんな人に見てもらえるチャンス、
と思った。

直後、ブログを書いている友人が、
「閲覧数増えてない?」と言ってきた。

それが、増えませんでね。
なんなら減っている感じすらするのです。
何が起きているのでしょう。
単に私のブログの内容の質が落ちている、というだけか。



明けて月曜日の夕方、J-WAVEのグルーヴラインを聴いていた。
いつもはオトナ向けのくだらなおもろい番組なのだが、
この日は学校へ行けない子どもたちに呼び掛けていた。
ラジオで面白いのやってるって、どんどん友達に広めてね!
と、あやしいおじさんのピストン西沢がカワイイ声を出している。

いい。
面白い。
ラジオは面白い。

放送というものが始まった時は、全世代が耳を傾けた。
テレビだって、数十年間は家族みんなで観るものだった。
いつしか世代の隔絶が進み、観る番組が世代によって違ってきた。
その原因の一部分はテレビそのものだったのではないか。

ラジオはどこででも聴ける。
今はテレビもワンセグでどこででも観られるが、
ラジオは小型で済むので早いうちから個人が聴くという形が有った。

時代の移り変わりにラジオは乗り慣れている、と言えるのかもしれない。

リクエスト葉書がメールに変わり、
番組サイトとの連動といった形を取り入れるのも早かったと感じる。



誰しもに楽しんでいただきたい。
なんて、これっぽっちも思っていない。
ブログを書く時も、動画を作る時も。

だから、多くの人の生活が変化した社会的な動きにも
影響をあまり受けやすくないのかもしれない。

などと考察してみるが、
あんまり真剣に考えていない。ピヨピヨ



チャンネル登録者数は増えているかいな、と調べてみたら、
3週間前に見た時より1人減っていた。
なにそれ?

まあ良い。
70人が一人減って、イカシた数字になっておる。

あ、どうぞご遠慮なくチャンネル登録してくださいね。
力のこもっていない動画を目指しています。
↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/user/43susan43/videos

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬の通院 | トップ | 水道メーターボックスを守れ »

コメントを投稿

なりもの」カテゴリの最新記事