![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/59a0000c2730398dfc4d20c8a74f84ee.jpg)
当たり前のことも、人為的にしようとすると破綻が起きる。
という意味の諺。
でしたっけ?
瓢箪から種を引っ張り出す作業を、いやいや始めた。
4mmの錐で開けた穴から種を出す。
種は先のちょん切れたしずく型、幅の広い所は5~6mm有るんだから、
シャカシャカと振ったくらいで素直に出るわけが無いじゃない。
細いけど固めの針金の先をちょいと曲げて、
種を引っ掛けてぐいぐい引っ張り出す。
そりゃやっぱ無理でしょ。
種はまあまあ柔らかめなので、なんとかなるけれど、
一つの瓢箪の中に、何十個も入っている。
繰り返しガシガシやっているうちに、
一個割ってしまった。
あーあ。
一工程で一個割ってないか?
もとが少ないのに。
割れるところまでいかなくとも、瓢箪の口が欠けてしまったものもある。
いくらなんでも穴が細過ぎでしょう。
5mmのドリルで慎重に穴を拡げる。
ドリルの回転は速く。物はぶれないように、しっかり持つ。
口が欠けないようにするために、口を欠いてしまいそうな作業をする
んだから慎重にもなりますわ。
拡げたら、少し楽。
とは言え、かなりの作業量。
久しぶりに音楽でも聴きながら、やりましょ。
という意味の諺。
でしたっけ?
瓢箪から種を引っ張り出す作業を、いやいや始めた。
4mmの錐で開けた穴から種を出す。
種は先のちょん切れたしずく型、幅の広い所は5~6mm有るんだから、
シャカシャカと振ったくらいで素直に出るわけが無いじゃない。
細いけど固めの針金の先をちょいと曲げて、
種を引っ掛けてぐいぐい引っ張り出す。
そりゃやっぱ無理でしょ。
種はまあまあ柔らかめなので、なんとかなるけれど、
一つの瓢箪の中に、何十個も入っている。
繰り返しガシガシやっているうちに、
一個割ってしまった。
あーあ。
一工程で一個割ってないか?
もとが少ないのに。
割れるところまでいかなくとも、瓢箪の口が欠けてしまったものもある。
いくらなんでも穴が細過ぎでしょう。
5mmのドリルで慎重に穴を拡げる。
ドリルの回転は速く。物はぶれないように、しっかり持つ。
口が欠けないようにするために、口を欠いてしまいそうな作業をする
んだから慎重にもなりますわ。
拡げたら、少し楽。
とは言え、かなりの作業量。
久しぶりに音楽でも聴きながら、やりましょ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます