2月の法螺話を、今月は1日ではなく2日にしたが、その中で
隣人についてちらりと書いた。
「朝、南隣の酒屋のおばちゃんが裏庭に出て、
たき火をして体操をするが、その姿が見えない。」
隣の酒屋の裏が、私の部屋から見下ろせる。
早起きしたおばちゃんが、ゴミを燃やす煙が上がり、
お日さまに向かって立って、体操をするのが見える。
たしか五所川原の出身で、55年あまり前に嫁いで来た。
近所の友人Mによれ . . . 本文を読む
[あらすじ] ゴールデンレトリーバーの飼い主さん、
大きなレンズで鳥を撮影しようと構えている人に
「何がいるんですか?」とたずねたら、答えは
「鳥。」。
鳥を驚かせてはいけない。
静かに観察し、こちらの存在を意識させてはいけない。
※
そんな話をした翌日、そんな話をした場所にいつものように犬の散歩に行った。
広場にたどり着いたら、何羽もの鳥が飛び交っている。
一羽の大きい鳥が、白っぽい鳥を . . . 本文を読む
我が犬は、雑種である。
母犬は白地に茶斑で、立ち耳だが片耳が途中で垂れて、
尻尾は軽く巻いていた。
和洋折衷の何だかわからない雑種であった。
母犬が暮らしていた場所の近くを車で通ったら、
ラブラドルレトリーバーらしい犬がいた。
一緒に見に行った人と、あいつが父犬ではないか、と話し合った。
ラブラドルレトリーバーに見えるが、ラブラドルレトリーバーとは言い切れないような、
なんだか切れの悪いラブラド . . . 本文を読む
母84歳の確定申告もひと騒動である。
年金の源泉徴収票など、必ず申告に必要な書類は分かっているのだから、
一箇所にまとめておけば良いと思うのだが、それをしない。
老いてできなくなったのではない。元々していなかったのだ。
考えてみれば、申告はずっと夫にやってもらっていたのだろう。
「書類の整理は得意」とのたまうが、ハタから見ているとそんなことはまったくない。
毎年、見つからない必要書類がある。
再 . . . 本文を読む
[あらすじ] ある日、車のラジオから映画「善き人のためのソナタ」のテーマ音楽
「Das Leben der Anderen」が流れた。
人間の複雑さを描いた秀作であろうことが知れた。
映画の一部分だけを切り取った動画を見てしまった。
「このピアノソナタを真剣に聞いた者は、悪人でいられない。」ってなことを
レーニンが言ったとか。
翌日、また車で移動していた。
ガソリンスタンドから出ると、ラジオか . . . 本文を読む
8年ほど前だったか。もう9年だろうか。
真剣に取り組んでいた音楽の場を失った。
それ以来、いわゆるクラシック音楽を、それまでのように聴くことができなくなっていた。
音楽とは、自分が演奏に関わる立場で聴くものだった。
その中で、聴く者として率直な感情の動きも持っていた。
ゾクゾクしたり、演奏したい!と思ったり、
ここの音はイカシてるなどういう仕組みだろうと研究したり。
しかし、自分が音楽を作る場 . . . 本文を読む
母84歳パーキンソン病。
週1回訪問看護、週1回自費ヘルパーさん、週2回訪問鍼灸、
週1回入浴付デイサービス、隔週1回訪問歯科、毎日2回介護ヘルパー巡回。
去年の8月頃から、リハビリへの取り組みが崩れっぱなしになっている。
そんな中、鍼灸師さんは根気強く指導してくれる。
寝返りのうち方、起き上がり方、立ち上がり方など。
体の動かし方のコツを教えてもらう。
椅子から立ち上がるなら、お尻は浅めにず . . . 本文を読む
リハビリに取り組まない母に、鍼の先生は根気強く、
動き方の指導をしてくれる。
椅子からの立ち上がりの動作、寝返りの動作など。
パーキンソン病は、動作に関わる無意識の動きがスムーズにできなくなる。
今まで無意識でやっていたことを、意識的にする必要がある。
何年も、同じ点について指導している。
そのせいか、言葉に苛立ちも見える。
「練習しないとできるようにならないです。」
※
「今まで無意識で . . . 本文を読む
ノートパソコンの充電機能がイカレてから、もう4年も経つ。
購入して2年で、充電できなくなった。
バッテリーがもたない、とかいう問題ではない。
充電がそもそもできない。
コンセントに繋いでいないと使えない。
ノートパソコンを持ち歩いてどこぞで作業、ということができない。
以前は数日の車旅に出るにしても、ノートパソコンを持ってwi-fiで繋いで
日々のブログを更新、なんてなことをやっていた。わー。
. . . 本文を読む
土曜日は大忙しだ。
母がデイサービスでいない間に、掃除や片付けをしてしまう。
母がいるときだと、母の動きを妨げることになって、危なっかしい。
と言えばまだしも聞こえは良いが、
いないほうがこちらも動き回りやすいというところが本音だ。
ダイニングキッチンと言えばかっこいいが、
台所に食卓が有って、母の居場所はいつもそこだ。
料理するのも、いないうちがやりやすい。
※
午前中は本郷まで行って、 . . . 本文を読む
法螺で本当のことを言ったとおり、インターネットに接続できずに困っていたのです。たった今、開通しましたワーイ。※お正月用に、友人Mが我が犬ジーロのために帽子を編んでくれた。http://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/5b265e799af447685722927702b7c323鏡餅が頭に乗っかっている。三が日はこれで散歩して、深大寺参詣客に笑っていただいた。これはちょっと楽し . . . 本文を読む
昨日の事を詳しく話そう。
朝起きてPCを起動させたら、インターネットに接続できなくなっていた。
ポケットwi-fiのルーターには【圏外 No Service】と表示されている。
困った。
朝一番にブログを更新するのが日課になっている。
私は明るいと目が覚めるので、どの季節でも日の出とともに目が覚める。
理屈ではそうなのだが、どうも日の出より少し前に目が覚める習慣になる。
体内時計は25時間だ . . . 本文を読む
インターネットに繋がらない。
謎の壁が家を取り囲んでいる。
電線は繋がっている。
電話線も繋がっている。
しかし、私はポケットwi-fiを使ってインターネット接続している。
電波が届かないと、インターネットに繋がらない。
謎の壁が家を取り囲んでいる。
これは、近所の友だちに電話して、聞き書きしてもらっている。
なんとか壁を突貫しようと、一日頑張ったが、まだ破れない。
詳細は、また後日報告し . . . 本文を読む