犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

デビルヘッドを作る

2022年01月16日 | なりもの
「デビルマンの歌」を歌ったよ。https://youtu.be/jkvnMeRI_z8※デビルマンの頭は、あれはなんなのか。角なのか。鰭なのか。翼なのか。毛なのか。漫画を見ると、もみあげのところがモジャモジャしている。また、うなじの所は中央に一筋、下に伸びている部分が有る。ってことは、毛なのか。黒髪か。角のような部分が、左右2本づつ、2組有る。内側が短くて、外側が永井。じゃない、長い。角のようだけ . . . 本文を読む
コメント

デビルマンの歌(本人歌唱)

2022年01月15日 | なりもの
こんばんは。デビルマンです。トロンボーンを吹きながら、アニメ主題歌の「デビルマンの歌」を歌ったので、見てください。https://youtu.be/jkvnMeRI_z8悪魔からは下等な人間に成り下がったと誹られ、人間からはこの姿だけで恐れられます。悪魔族であること、人間に生まれたこと、人間として生きてきたこと、すべてを受け入れ、すべてに誇りを持てるよう、心を籠めて歌いました。どうか私の吹き語りを . . . 本文を読む
コメント

介護保険更新

2022年01月14日 | 介護ウチのバヤイ
市役所から、介護保険の更新をするなら申請せよ、という通知が来る。 母88歳要介護5パーキンソン病ヤールⅣ、特別養護老人ホームに入居中。 介護保険が使えなかったらとてもやっていけない。 申請しますとも。 ※ 介護保険の更新には通常、調査が入る。 被保険者がどのような状態なのか、 訪問して実生活を見て、聞き取り調査をするのだ。 そして介護度が決まる。 その介護度が適用される期間は1~3年間だ。 . . . 本文を読む
コメント

2022年01月13日 | からだ
眼鏡を使うようになって、2年経つ。 もともと両眼1.5で、良い目だった。 遠くの標識の文字も読めたので、道にも迷わなかった。 老母との同居介護生活の末期に、 見る見るうちに視力が落ちた。 これが乱視か。 三日月を見ると、ベネトンのロゴ、いや、サンリオの旧ロゴのように見える。 夕方になると見えるものがぼやける。 と思っていたら、朝からぼやけるようになった。 寝起きに一番肩がこっていた頃に、悪 . . . 本文を読む
コメント

変わるよ

2022年01月12日 | 椰子の実の中
ブログを毎日書くようになって、十年以上だかなんだか経つ。 前に書いたことで、間違っていた事が有っても、 いちいちその記事に訂正を書き足したりしていない。 何かしら、知識や情報めいたものを書いていたら 間違いを書いてあるのはよろしくない。 誰かが何かについて調べて私の記事に辿り着き そこに書いてあることを鵜呑みにした場合、困る。 困る? 困るのは誰だろう。 間違った事を鵜呑みにしてしまった人 . . . 本文を読む
コメント

彫って覆って生きて

2022年01月11日 | 椰子の実の中
野性爆弾のくっきーさんのデザイン?したお帽を買った。 サイトで見る定価より高く買ったのだ。 転売ヤーが儲けてるのだろうか。にくにくしい。 広島市の球団、カープの[C]のように見えて、いや、左です。 そう。この帽子は 左ですキャップちゃん という。 サイドにも刺繍が有り、 目と、遮眼子と、左を指す手が描かれている。 販売サイトには、くっきー本人が商品をかぶったサンプル写真が並んでいる。 . . . 本文を読む
コメント

額済納居延前漢簡

2022年01月10日 | 書の道は
15年あまり前に、鍼灸を学び始めた。現代の医学と、中国古代の医学を学ぶ。そう言えば、高校生の時に一番好きだったのは、生物と漢文だった。芽生えていたのだなあ。強壮ドリンク剤の商品名から、黄帝の名は知られている。中国古代の医学をまとめた、ってことになっている。『黄帝内経』の『素問』と『霊枢』をはじめとして、『難経』だのなんだの、漢文の古典を読んだ。江戸時代の研究書などもあれこれ読んだ。今ならジャパニー . . . 本文を読む
コメント

書、再開したっぽい

2022年01月09日 | 書の道は
毎年九月に、小学校6年生の時の図工の先生が属している書道展を見に行く。行き始めたのは10年以上前だったか。その頃、私は毛筆への憧れは有るものの、苦手意識から敬遠して、僻みにすら片足突っ込んでいた。そこを奮起して、5年前に書き始めた。やってみたら楽しかった。私は、楷書が新しい書体で、行書や草書がその前で、更に隷書や篆書や甲骨文字に遡れることを初めて知った。小学校中学校の書道の授業で楷書を書くことしか . . . 本文を読む
コメント

冬の交通身の安全運動 雪の後日篇

2022年01月08日 | のりもの
一昨日の午後、雪が降った。 東京の湿った雪のこと。 踏めば固まる。 翌朝、犬の散歩に出る時に、 玄関前の雪の上に猫の足跡が点々と有った。 その横を、自分と犬の足跡を付けて出かける。 我が家の玄関は北西向きだ。 つまり、日が当たらない。 解けない。乾かない。 翌朝に雪が凍ると厄介だと思い、 昼頃、雪かきに出た。 と言っても、ほんの数cmしかない。 デッキブラシで押しのけてゆく。 すると、踏み . . . 本文を読む
コメント

冬の交通身の安全運動

2022年01月07日 | うつろい
凍っていますよ。 透明で何も無いように見える所、 そこは凍っていますよ。 ※ 朝一番、犬の散歩に出た。 ドッグランに犬を放してやると、 別段はしゃぐというほどのことも無く、 いつも通りに走っていた。 去年の冬は雪が積もることは無かった。 広島の保護施設にいた時に、雪は経験していたのだろうか。 山陽の山間の気候を私はまるで知らない。 四囲のフェンスに雪が積もっている。 樹氷ならぬフェ氷ってと . . . 本文を読む
コメント

雪の前に

2022年01月06日 | うつろい
木にのぼって太い枝を鋸でばっさり伐り落とす、 なんてな作業は好きだ。 梯子や脚立を立てたり、枝を伝ってのぼったり、 落ちないように重心を確保したり。 道具を取り落とさないようにしたり、 落ちる大枝が自分に倒れて来ないようにしたり、 枝が隣家に落ちないようにしたり。 観察と知恵と体験と少々の体力と腕力が必要なのが、 やりがいが有って楽しいのだと思う。 切り落とした大枝は、そのまま在ると、やたら . . . 本文を読む
コメント

結ばない

2022年01月05日 | うつろい
早朝、 横で寝ていた犬に起こされる。 いや、起こしはしない。 起こしたりはせず、じっと待っている。 たまに「ふー」とかなんとか鼻が鳴ってしまったり、 激しい日には敷物を咬みちぎったりしながら、私が起きるのを待っている。 起こされはしないのだけれど、 隣で寝ていた犬が起きてウロウロし始めたら、私はすぐに目が覚める。 起きざるを得ない。 今は日の出が7時なので、6時にやっと東の空が白んでくる。 . . . 本文を読む
コメント

ピッコロリコーダーペン

2022年01月04日 | 日々
百円均一ショップで、ボールペンを買う。 4色ボールペン3本で百円、なんてのを買う。 書けるから文句無い。 たまーに頂きもののボールペンを使うと、書き心地が良い。 やはり値段の違いだけのことは有るのか、と思う。 それでも、やたらに書く毎日のためには4色3本百円を使う。 そんな感覚なのに、百円で一本のボールペンを買った。 売り場で目に入ったのだ。 リコーダーの形をしている。 ソプラノリコーダーを . . . 本文を読む
コメント

埼玉の噂の箸(NiziU賛)

2022年01月03日 | よみものみもの
薪ストーブの上に鍋を置いてトロトロと焚き、チーズフォンデュで新年会をした。贅沢。スイスの料理なのか。そうか。じゃあスイスのワインを飲むとするか。贅沢。チーズフォンデュと言えば、先が二又になった金串を使って食すようだ。そんなもん無いわ。帝釈天が手に持ってるヤツか。三鈷か。二鈷も有るのだな。一本なら独鈷と呼ぶ。話がどんどんチーズフォンデュから離れておるな。ただの金串なら有る。ただ、一本独鈷の金串なので . . . 本文を読む
コメント

ウーゴくんガタガタカレンダー

2022年01月02日 | 犬と暮らす
友人Mが飼い犬ジーロくんにニット帽を作ってくれたのは、もう4年も前のことになる。お帽の上に編みぐるみの鏡餅が乗っている。https://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/5b265e799af447685722927702b7c323昨年8月末にジーロが世を去った。1ヶ月も間を空けず、保護団体からウーゴを引き取った。保護犬にありがちなことだが、ウーゴは臆病である。何に対してもまず . . . 本文を読む
コメント