平成5年からフランチャイズ方式で全国展開を行なっているファース工法です。
フランチャイズ方式と言えば、「本部だけ丸儲け」のイメージがついて回ります。
どっちに転んでもフランチャイズ本部は損をしない仕組みなっているからでしょう。
私達のファース工法は、「温熱性能を我々ファース本部が担保する」ことが前提です。
つまりファース仕様に基づいて施工したファースの家で温熱性能に問題が発生した際は、私達ファース本部が責任を持って対処いたします。
したがって入会金(ファース全ての特許権、登録商標、施工指導、スーパー熱計算ソフトの使用権を含み60万円)と月会費3万円で2020年省エネ義務対応にも充分に対処できます。
そのため、工務店研修会や工務店による施主様勉強会など頻繁に開催します。
地域ファース会を設立して個別工務店の他に地域ファース会主催の研修会を開催している場合もあります。今日は、青森ファース会の皆さんがファース本部にご来社されました。
施工中のQ値0.75のゼロスマファースや標準タイプのモデルハウス施工など見学します。
青森ファース会にはフランチャイズ方式で展開する一年前の平成4年に加盟された三沢市の柏工務店さん柏崎社長(私の左隣の白髪の方)もおられます。23年の付き合いです。
お互いに顔を見合わせて「互いにジジイになった!」と言い合っておりました。
この中の多く工務店は、個別の「工務店ファース・ユーザー友の会」も構築しています。
私達ファース本部は懸命に温熱スペック向上の研究開発を行い、各工務店はそのハードを忠実に家づくりへと活かし、その先に満足したお施主様の存在があります。
本来の住宅産業の姿のあるべき姿を実践し続けております。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)