外はマイナス5℃、激しく雪が降り続いています。
北海道の冬ですから珍しくもありません。(写真は先ほど撮った会社付近)
人はこの氷点下の中では生活が出来ませんから住居を備えます。
居住空間での暖房とは、室内を人工的に暖める事です。
窓、床、壁や隙間などから熱が逃げるため、その逃げた熱と相応の暖房熱が必要です。
床、壁、天井の表面温度と室内気温が同一なった時に完璧な快適空間が成立します。
春や秋が快適なのは、外気のすべてが輻射熱で身体を包むからです。
冷暖房空調は、住む人にその存在を気づかせない環境こそが本当の快適空間なのでしょう。
さりげない優しい温熱環境をつくるためには、家の温熱性能が不可欠になります。
空気がカラカラに乾燥するこの厳寒期に、室内を一定湿度に保持するのは至難の技です。
居住空間は、「さりげなく」「穏やか」でなければなりません。
この「さりげなく」「穏やか」な居住空間は自ずと省エネ健康長寿の家になります。
今日も断熱材試験のデータ分析で研究開発室に出ておりました。
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_whi.gif)
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
![健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト](http://www.fas-21.jp/common/img/linkbanner03.gif)