コマツナ(小松菜)とフダンソウ(うまい菜)を収穫したら、我が家のそんなに広くはない玄関が
緑で埋めつくされてしまいました。
コマツナは、プランター大×1、小×2個分をいっぺんに引き抜きました。害虫の被害がまったく出ていないうちに
収穫までこぎ着けたのが幸いでした。
フダンソウ、手前が前から植えていたカゴ×3個、奥が×2個分です。古株も前回から一週間でここまで
収穫できたのですから、ほぼそれまでの良かった状態まで復調した模様です。新参者は絶好調を
維持しています。
この前植えつけたピーマンの苗。一週間経って、少したくましくなったかも。
今日植えつけたオクラの苗。
ほかの場所に植えつけ予定のキュウリとナスビの苗を仮置きしているのでわかりづらい写真に
なりましたが、これがオクラの畝。廃物利用したビニールをマルチ代わりに敷いてみました。
これは地熱上昇を狙ったというよりは、天敵・野良猫除けとアブラムシ対策を考えてのことです。
アブラムシは反射光を嫌うと聞きますから、これで少しでも減らせたらいいのですが。
オクラってアブラムシが発生しやすいですからねえ。
こちらがキュウリ植え付けの準備がほぼ終わった畝。前回も使用した廃材のビニールを再利用
しています。すでにボロボロですが、一部に別のビニールを継ぎ足して、もうワンシーズン
使おうという魂胆です。
このあとキュウリを植えて、ナスビはプランターに植えつけました。
予約していた「谷山浩子 45th シングルコレクション」が発売され、届けられました。
ジャケットは、新聞広告で大きく拡大されたのを見慣れていたので、各写真が小さく感じられ、ちょっと
物足りなく思ってしまいました。これ、昔のLPレコード・サイズだったとしたら、もっとインパクトが
あったに違いありません。
「大ヒット曲はない」と谷山さんは自虐的におっしゃる(いや、自他共に認めている?)ものの、
私と同世代の方々には一度は耳にしたことのある楽曲が多数含まれていてボリュームたっぷり、
その割りに3500円(税別)とお求めやすいお値段ですから、手を出しやすいですよ。
当時のシングルレコードのジャケット(裏表)を限りなく再現した歌詞カードが雰囲気を醸し出し、
さらに彼女自身の楽曲解説付きで読み応えあります。
タワーレコードでの予約購入特典のトートバック。
40周年記念のと並べてみました。次の50周年にたどり着くまで、お互い元気でがんばりましょう。
今秋に新作アルバムが発売され、このコレクションとの同時購入特典も用意されているようで、
そちらも楽しみにしたいと思います。あっ、このコレクションのLPサイズのジャケットが特典だったら
うれしいなあ。もう企画がすっかり進んでしまっているだろうから、今更要望しても遅いかな。