ここ4,5日ほどカラッとした晴天続きで、梅雨入り宣言するタイミング、早すぎたのでは?と
思ってましたよ。でもまあ、雨への備えを頭に入れておかなければならない時期なのは間違いない
ですし、さっそく、明日から明後日にかけて天気が荒れるらしいので、気をつけて過ごしましょう。
大長ナスの一番花が咲きました。確か昨年は、なかなか実がつかず、収穫まで時間がかかったと
記憶していて、今年も気長に待った方がいいのかもしれません。
すでに花がいくつも咲き、実がなり始めているピーマン。ここまで順調ですが一番怖いのが風で、
去年もえらい目にあいましたからねえ。
実の大きさが顕著になったほうずき。結局、実がなったのはこの一個だけでした。
まだまだ美しいカンパニュラ。
この前ムギワラソウとご紹介したこの花は、デージー(の一種)の誤りでした。数年前植え付けてから
鳴かず飛ばずだったのが、今年ブレイクし、たくさん花を咲かせています。
この前親戚からいただいた花。
うちの庭の切り花たち。この花を携え、今日お墓参りに行ってきました。
モンシロチョウが、葉ボタン(お正月向けに植えていたもののなごり)に卵を産み付けていました。
たくさんの青虫をまかなえるほど葉は多くないのだけど、無事さなぎまで変態できるかなあ?