旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

チンゲンサイとコマツナようやく発芽&さらに追加で種まき

2021-12-03 19:03:55 | 案山子と人と烏



今朝、和歌山県北部を震源とする震度5弱の地震がありました。和歌山市は震度3とのことでしたが
けっこう揺れて、警報アラームが鳴り響くなど、一時騒然となりました。

ちょうどその頃私は外で作業をしていました。先日種をまいたチンゲンサイとコマツナ(小松菜)が
ようやく発芽しました。この時期はせいぜい2時間ほどしか日が当たらないので、スローペースは
致し方ありません。写真はコマツナで、もう少ししたら間引きを開始します。

さらに追加で、カゴにチンゲンサイ×1とコマツナ×2の種をまきました。コマツナは古い種を
これでようやく使い切り、片方分には新しい種の封を切って使いました。


    

寒さに負けず元気に咲き続けるゼラニウム。


         

パンパスグラス。


庭木の剪定に加え、数日前からジャングルのような無法地帯と化していた下草の刈り取り、
整理を続けていて、腕がパンパンです。下草は、主にバランやタマシダなどで、地下茎を
縦横無尽に張り巡らせ勢力を拡大し繁茂しているので、取り除くのに相当な労力を要します。
ここまで見て見ぬふりを続けて放任してきた、こちらに非があるのはわかってるんですけどねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする