最近よく見聞きする「ザ・ビートルズ:Get Back」とは何ぞやと思っていたところ、
先日朝日新聞で取り上げられていた記事を読み、ようやくそれが映画「レット・イット・ビー」
の長時間バージョンのような映像作品だとわかりました。ぜひとも見てみたいと思いましたが、
現在のことろ有料配信サービスのみでしか視聴できないとか… こうなれば、NHKの出番、
ぜひとも放映権を勝ち取って、地上波、BS、4Kと媒体は問わないので、一般に広く
視聴できるようにしてほしいと願います。
映画レット~は、大昔テレビで見た記憶があり(ただし、もしかしたらその一部のみかも
しれないのですが)、もはやその大部分を忘れてしまいました。現在私が見ることができるのは、
のちの映像作品「ザ・ビートルズ・アンソロジー」の中に挿入された、一部分を垣間見ることが
できるのみです。レット~を見たくて、LDやDVD化されれば購入したいと手ぐすね引いて
待ち構えていましたが、私のわかる範囲では、その機会はなかったまま今日に至ります。
でも一度もソフト化されなかったわけでもないのか、私が最初に勤めた職場の取引先の方が、
この作品を持っていることがわかり、ぜひ貸してほしい(ダビングさせてほしい)と
頼み込んでみたものの、残念ながら断られたいきさつがあります。私の信用性っていったい…
こちらが客の立場ならもっと高飛車な態度に出られたでしょうけど、逆でしたしねえ。
しかしあの映像(一部を見せてもらったことはあるのです)の出所は何だったのだろう?
海外で生産されたLD? もしくは海賊版? もしかしたらビデオテープで発売されていた
ことがあったのでしょうか?
今となっては謎ですが、Get Backの視聴が叶えば、積年の望みがようやく日の目を見る
ことでしょう。繰り返しになりますがNHKの担当者殿、放映権獲得の件、ぜひともよろしく
お願いいたします。
週末以降、年末年始にかけて気温が低いと聞いているので、いい天気の今日、できる限り
野外作業しておきました。ただし、まとめていっぺんにはできないので、寒風吹きすさぶ中、
行わなければならない日がそのうち必ずやってきます。
あとから種まきしたコマツナ(小松菜)の二回目の間引きです。生育ペースは、先行して
種まきした苗にほぼ追いついてしまいました。ひょろひょろと頼りなさげで、生育状況としては
あまり芳しくはありません。
このカゴ以外(残りの二つ)はあまりにも発芽率が悪く、今日見切りをつけ、新たに種をまき直し
ました。発芽率の低さの原因は正確には不明ながら、新しい種を使った上記のカゴは悪くない
ことから、種の新旧が原因だと仮定して、今回は今日封を切ったばかりのチンゲンサイの種を
使ってみました。これでうまくいかないとアジャパーですわ。
処分したカゴの苗も含めたので、間引き菜はそこそこの量になりました。
ご近所からいただいたスイセン。我が家のが咲くのはまだまだ先。
カニサボテンが花芽を膨らませています。
にぎやかになってきたビオラ。
冬でも元気な紅白のゼラニウム。
露地植えの菊が見頃となりました。
撮影中気がついたのがこの小さなオンブバッタ。小さくて、羽の生えそろっていない
幼生にも見えます。季節を間違えて孵化してしまったのでしょうか。