旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

久々のフォトチャンネル作成その1~柿の実色したすイエんサー編

2023-02-13 19:01:50 | 展覧会の絵

フォトチャンネルを久々に作成したので、そのお知らせまずは第一弾です。

熟した渋柿(熟柿・じゅくし)に集まる鳥たちを写したもので、撮影日時は
2022年2月22日からの四日間、場所は和歌山市郊外です。たまたま
この木の存在に気がついて、写真撮影できそうなので、機材をとりに戻り、
それから立て続けに写しました。カメラはEOS5DmarkⅣの弐号機で、新規購入
したこの機体の試し撮りも兼ねています。被写体までは少し距離があったので、
望遠ズームレンズ100‐400mmに×1.4テレコンバーターを装着し、560mmで
写しました。

四日間続けて現場に赴いたのは、そこそこ好天が続いたことに加え、鈴生りの
柿の実が、日に日に見る見るうちに少なくなっていったので、これは間髪入れず
通ったほうがいいなと判断したのです。鳥たちはギャラリーが気になりつつも、
甘~い柿の実の美味、誘惑には勝てないのか、インターバル短く何度も柿の木に
やってくるので、間髪入れずシャッターを押し続けられたのはいいとして、
機材が重いのと集中力が続かないのとで、一回の撮影時間は一時間半~せいぜい
二時間がやっとこさ、しかも三日目には左腕が痛くなり、しまいには上がらなく
なって、隣にあった標識に体を預ける(左腕を押し付ける)ようにして写して
いました。情けない限りです。


二つに分けたチャンネルの、パート1にはヒヨドリ、2にはメジロとその他の鳥を
収めています。さらにそれぞれをいくつかテーマごとに分けて掲載しようとした
ところ、写真配置の際ごっちゃになり、それがほぼ撮影順だったので、結果
そのままそれを踏襲、活かしました。そのほうが、時間を追うにつれ、柿の実が
どんどん少なくなっていくのがわかり、いいかもなと思い直したんですね。

柿の実色したすイエんサー~パート1ヒヨドリ編




柿の実色したすイエんサー~パート2メジロ編




実はフォトチャンネルの作成はこれがけっこう面倒くさくて、長い間手を出さずに
いたのです。今回は掲載写真が大変多くなってしまったので、お世話になりました。
さらにあとからこれに加えて2編つくり、いっぺんに合計4編もあるんですよ! 

お時間のある時にでも見てやってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトチャンネル作成のお知らせのお知らせ

2023-02-13 19:00:00 | 展覧会の絵

このあと立て続けに「フォトチャンネル作成のお知らせ」記事が
二編掲載されます。そこで紹介しているフォトチャンネル自体、
昨年(2022年)の初夏にはすでに完成していて、それを紹介した
記事も、直後に書かれていたものです。

ちょうど時を同じくして、再び働き始めることが決まり、その内容や
期間によっては、しばらく旅行に出たり、写真撮影することが
難しくなりそうで、さすれば即座に掲載写真ネタに困ることとなり、
フォトチャンネルで多数使った写真をバラして小出しして使う事態が
想定され、その記事とフォトチャンネルの公開を中止したのでした。

ところがどうやら、今しばらくまた、撮影旅行に出かけられる
可能性が高まったので、昨年度お蔵入りしたフォトチャンネルを
遅ればせながら公開できる運びとなりました。チャンネルの内容や
その紹介記事は、既存のものをほぼ手直しなしでそのまま使用
しています。内容はともかく、写真枚数はたくさんなので、
お時間のある時にでもご観覧くださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする