今朝一時雪が降って、うっすら雪化粧しました。
まだまだ花がたくさん残っているサザンカと雪とのコラボレーションです。
このあと、メジロも蜜を吸いにやってきました。
花壇も一面白くなりました。今日はここでの野良猫との攻防のお話です。
今年になってから猫が毎朝のようにやってきて、庭をほじくり返される被害に
合い続けていました。畝にした柔らかい土の部分を中心に、穴を開けては糞尿を
するを繰り返されます。被害に合った箇所やこの次狙われそうな箇所に園芸用の
支柱や植木鉢などを置いてカバーしますが、それをうまく避けるなどして穴を
開けられ、ニンニクの苗も数本被害に合いました。
ちょうどそのタイミングで花壇のレイアウト変更などを行っていて、花を植え
替えたりして柔らかくなった土もターゲットになり、被害範囲は広がる一方です。
臭いを嫌うという木酸酢を買ってきてスポンジに浸み込ませて数か所に置いて
みましたが効果なく、それならと、台所にあったお酢に替えてもまったく動じて
いないようでした。水を入れたペットボトルも試してみました。民間対処法で、
これは効果がないと聞いてはいても、藁にも縋る思いでやってみましたが、
案の定無駄足でした。いたちごっこならぬ「ねこごっこ」です。対策しても
効き目がないのでがっくりです。
それで、改めて物量作戦、猫の通り道になりそうな場所や穴を開けられそうな
ところに廃材などを敷き詰めて、できる限り覆いをしたのです。上の写真は雪が
被っているのでわかりづらいでしょうけど、庭の整理でできた不要なプランター
などを並べて邪魔をしました。それが功を奏したのか、以降猫の被害がなくなり
ました。ここまで約一週間くらい穴を開けられていません。まだ手放しでは喜べ
ないにせよ、心の平静を少しとり戻しました。ただし、せっかくブロックを
積み直すなどしてきれいにした花壇なのに、がらくた置き場のようになっていて、
見た目もよろしくなく、テンションがだら下がりです。しかし猫が復活すれば
元の木阿弥、少なくとも春まではこのままにしなくてはならないですかね?
昨日2月22日はニャン・ニャン・ニャンで「猫の日」でした。NHKラジオ
番組「ひるのいこい」から流れてきたのは、谷山浩子さんの『山猫おことわり』。
デビューアルバム収録のレア曲で、渋い選曲です。2曲目は何かなと待ち構えて
いると由紀さおりさんの『夜明けのスキャット』が… なるへそ、そう来たか!