![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/6936950d6bdbd3397c8831d8e8684d17.jpg)
9月17日(火) 曇りのち時々晴れ
未明に降った雨が上がったのを見計らい、ヘッドランプがいらなくなったタイミングで
高原温泉駐車場から登り始めた。見晴台から望む高根ヶ原、まだかなりガスが多い。
当初三泊分の食料を詰め込んでいたのだが、19日~20日頃にかけて山上大荒れになるとの
予報が出ており、思案の末、二泊分の食料に減らし、場合によっては一泊で下山することも
ありえることを想定した。
第一花畑到着。西のほうから流れ込んでいた雲は徐々に減ってきて、青空の面積が大きくなり始めた。
橙色が中心ながらナナカマドは五分程度まで色づいている。チングルマも赤味を帯びているが
穂がほとんどないのが寂しい。
逆に標高の高い第二花畑のほうが紅葉は遅れ気味。ナナカマドは3,4分といったところか。
シバ山尾根方面を振り返る。東大雪の山々はまだすべてガスの中。
沢筋のナナカマドはこんな具合に、まだ青々しているものが目立つ。色づき始めている葉は
赤ではなく、ここでもやはり橙色が中心である。