朝日新聞・土曜版、愛の旅人の記事に百日紅(サルスベリ)として
紹介されていた写真、ヒメシャラみたいだけど?と思っていました。
同じように感じた方が指摘したようで、その返事が編集部からあったのですが、
それによると、サルスベリはヒメシャラの別名(別称)であるようです。
私もウィッキペディアで調べてみたんですが、地方によっては同じような樹皮の木を
サルスベリと呼ぶらしいんですね。
つまり、サルスベリという呼び名はかなり広義に使われているようで、
Yさんが屋久島の森でヒメシャラらしき巨木をサルスベリって言ったのも
間違いじゃなかったんだな。
積年の疑問がちょっとはれた気がします。
家の百日紅も花を咲かせ始めました。
アジサイに代わる庭の主役、真夏の炎天下、延々と赤い花を咲かせ続ける
たのもしいやつなんです。
*天気予報がはずれたのかな?朝から本降りの雨です。
こりゃまた読書日和と、夜光虫(横溝正史)を手にとりましたが、
次の旅立ちまでそんなに多く休みがないことに、ハタと気がつく。
まずは部屋の掃除、なんですぐにこんなにとっちらかるんだ!!
最新の画像[もっと見る]
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編② 13時間前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編② 13時間前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編② 13時間前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編① 2日前
- 2024年拾遺集~北海道晩秋編① 2日前
- レモンとりおさめ&寒肥 2日前
- 旅にしあれば(2025.01-2)~北海道晩秋編② 3日前
- 旅にしあれば(2025.01-2)~北海道晩秋編② 3日前
- 連日のチンゲンサイ収穫 3日前
- 連日のチンゲンサイ収穫 3日前