慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

1ドル130円超時代に備えよ

2021年11月25日 | お金
🌸日銀が円安を放置する3つの理由

 ☆約5年ぶりの円安「1ドル=115円」の円安
 ☆アメリカの金利の引き上げは決まっいないが
 *金利の上昇余地もまだまだ大きいと思われる
 ☆日銀の金利は上げられない状況なら、円安は広がる可能性ある
 ☆1ドル130円の時代をこの1~2年は想定した方がいいのでは?

円安の背景に、日米の長期国債の利回りがある
 ☆日本国債10年 直近値が0.07%とほぼ0
 *米国債は1.639%と高い水準になっている
 ☆アメリカでは、この金利を引き上げようという動きがある
 *世界的な金融緩和や資源高によってインフレが進んでいる
 ☆金融緩和は、ほぼ間違いなくインフレを引き起こす
 ☆インフレが加速すると生活のコストが上がり人々の生活苦しくなる
 ☆アメリカの中央銀行(FRB)インフレを避けなければならない
 *アメリカの金利は、今後ますます上がっていくと思われる
 ☆アベノミクス(約5年前)の時、日米金利差が大きく影響していた
 *日本は、ゼロ金利政策を続け金融緩和した
 *結果、一時は1ドル130円近くにまで円安となった

金利差が円安をもたらす要因
 ☆日本でお金を貸したり預けたりしても金利が0.1%しかない
 *アメリカの金利が2%だったら、アメリカで預けた方が利息が多い
 *円を売ってドルを買うという動きが強くなる
 ☆買いが多い通貨の価値は上昇し、売りが多い通貨の価値は下落する
 *ドル高・円安という状態になる
 ☆今あるお金だけではなくて、「円キャリー取引」の動きも起こる
 * 日本の低い金利でお金を借りて、そのお金をアメリカで運用する

円安と同時に進行する資源・原料高
 ☆海外にものを売る場合、円高より円安の方が利益を出しやすい
 *円安は歓迎されます
 ☆今回に関しては一概にそうは言えない状況
 *世の中で円安と同時に進んでいるのが資源高や原材料
 *日本は多くのモノを輸入し、それを消費者が購入している
 ☆円安で輸入価格が相対的に上がり、原材料高となると
 *日用品などの価格が二重苦で上がることになる
 ☆日銀も金利の引き上げを検討しなければならなくなる

「需要不足」で、金利を上げられない日銀のジレンマ
 ☆ある程度安定的に物価が上がって行く時が、経済的には健全です
 ☆日本はしばらくの間、物価が下がるデフレが続いた
 *デフレになるとまだ下がるのでと人々が消費を控える
 *消費を控えると企業の収益も減り、給料も減ってしまう
 *さらに需要が減るという動きになり、経済にとってよくない
 ☆日本は、脱却するために低金利政策で、お金をばらまいてきた
 *それでも、需要不足でなかなか物価が上がらないという状況
 ☆デフレからそもそも脱却できていないのに
 *金利なんか上げている場合じゃない状況です
 ☆日本の金利とインフレは、あまり直接関係が無くなっている

「金融抑圧」で、金利を上げられない日銀のジレンマ
 ☆日本のGDPに占める国債の割合250%
 ☆約100兆円の歳出の内、約10兆円は国債の金利の支払い
 *金利がほぼゼロという世界で10兆円の利息支払っている
 ☆例えば1%まで、金利にまで上がった場合
 *利払い費により、国家財政が余裕が無くなってしまう
 ☆結果として、日銀は金利を上げられない風になっている

「円安を望む輸出企業が多い」で、金利を上げられない日銀のジレンマ
 ☆日本には元々輸出企業が多い
 ☆経団連にも円安になった方がありがたい企業が多い

日本、金利引き上げ必要だが、金利上げられない状況
 ☆アメリカとの金利の差が開くばかり
 *円安・ドル高が進むというのがこれからの流れだと筆者は思う
 ☆この状況は当然、株式市場にも大きな影響を与える
 ☆日本国内で物を売るメーカー「内需型メーカー」
 *円安で輸入価格が上がり、原材料の価格も上がる
 *国内の需要はその原材料高を転嫁できるほど盛り上がっていない
 *例えば花王や小林製薬といった国内企業は厳しい
 ☆海外に輸出する「外需型のメーカー」
 *自動車や電気製品
 *海外に輸出&海外に現地進出している企業、替差益を得られる
 *トヨタの関連会社、自動車の住友電気工業など
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は自己判断、自己満足、自己責任で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『MONEY VOICE』






1ドル130円超時代に備えよ
(『MONEY VOICE』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の地政学2(中国は台湾を手に入れる)

2021年11月25日 | 韓国・中国
🌸中国の地政学2(中国は台湾を手に入れる)

台湾は「国」ではなく「地域」
 ☆近年、海洋進出を図る中国、二つの防衛線を設定している
 *太平洋西部に第一列島線&第二列島線
 ☆第一列島線
 *南西諸島から沖縄、台湾、フィリピン、南沙諸島を結ぶ線
 *中国はこの線より内側「中国の内海」を目指している
 ☆第二列島線への勢力の拡大をもくろんでいる
 ☆第一列島線の内側で、中国の内海化を阻む位置に存在する台湾
 *中国は、台湾は「国」ではなく「地域」としている
 ☆台湾の人たち自身は、独立派と親中派に分かれる
 ☆近年は「自分は中国人ではなく台湾人だ」と考える人が増えている

台湾をめぐる米中の攻防
 ☆中国は、台湾と国交がある国に経済援助をちらつかせてる
 *台湾と断交させ
 *台湾を国際的に孤立した状態に追い込もうとしてきた
 ☆台湾周辺で軍事行動も活発化させている
 ☆アメリカや日本にとり、中国に台湾を取り込まれること
 *中国の勢力拡大を防ぐ防波堤を崩されることを意味する
 ☆結果として、中国に第二列島線までの進出を許してしまう
 ☆日米首脳会談では、共同声明で
 *「台湾海峡の平和と安定の重要性」を明記
 *日米の台湾情勢に対する連携の強化が打ち出された
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』




中国の地政学2(中国は台湾を手に入れる)
『新地政学』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎖国はなかった説」の盲点(3)(最終回)

2021年11月25日 | 歴史
🌸「鎖国はなかった説」の盲点(3)

大黒屋光太夫から見る「鎖国」
 ☆仮に日本が「国を閉じていなかった」なら
 ☆大黒屋光太夫の事件は説明が出来ない
 *彼は、船乗りで乗っていた船が難破しロシアに漂流した
 *彼は、ロシアの女帝エカテリーナ二世への謁見に成功
 *日本への帰国を許可され、帰国した彼
 *監禁され、幕府からの聴取を受ける
 *自分の意志で故郷にすら帰れないまま、江戸で生涯を過ごす
 ☆日本が鎖国をしていなければ、大黒屋光太夫がこんな目に遭ってない

じゃがたらお春から見る「鎖国」
 ☆鎖国で、被害を受けたじやがたらお春
 *彼女は、イタリア人の父と日本人の母の間に生まれた
 *長崎では有名な美少女として知られていた人物です
 ☆江戸時代「外国人とその妻子は出ていけ」の退去命令が出された
 *お春は母や姉と共に日本を追放され、ジャカルタヘと移り住む

 ☆彼女を一躍有名にしたのは「じやがたら文」
 *ジャカルタから故郷の日本を思って送った
 *お春は鎖国で、故郷を追われた悲劇な美少女として有名になった
 ☆ジャカルタでの彼女の生活は幸せだった
 *お春が日本を追い出され、帰れなかったことは間違いない

「象牙の塔」という言葉
 ☆新しい発想に取り憑かれた研究者
 *象牙の塔に閉じこもって、世間が見えない状態に陥ってしまう
 ☆本来は、そこからもう一度立ち戻り
 *世の中に生きている人たちの批判を仰ぐべきなのだ
 ☆批判に向き合い、自説を修正していくこと
 *そのバランス感覚こそが研究者に必要です
 ☆鎖国論、もう少しバランスを大切した議論が必要
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『日本史の論点』




「鎖国はなかった説」の盲点(3)(最終回)
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MR減少に拍車

2021年11月25日 | 企業
🌸MR減少に拍車(20年度 過去最大の3572人減)
 
 ☆国内のMR数は5万3586人
 ☆ピークの13年度と比べると1万2000人減っている
 
MRピークから1万2000人減少
 ☆減少は7年連続で、ピーク時から約20%減っている
 ☆MRの減少は17年度までは比較的穏やかだった
 *18年度以後、大幅なMR減少が毎年続いている
 ☆ 薬価引き下げや後発医薬品の普及を背景に
 *国内市場の収益環境は厳しくなっている
 *製薬各社はここ数年、営業の効率化に力を入れている
 ☆新薬開発のターゲットが変化した
 *各社がスペシャリティ領域の製品に力を入れる
 *医師への訪問回数を競うような営業手法は鳴りを潜めた
 *コロナ禍では、医療機関からの訪問自粛要請もあり
 *情報提供活動がオンラインへとシフトし、MRの削減が加速した
 
1人あたり売り上げは上昇
 ☆MR1人あたりの売り上げは上昇した
 *15年度の1億6898万円⇒20年度は1億9310万円へ
 *約15%上昇した
 ☆市場は10.8兆円から10.3兆円へと約5000億円減っている
 *各社が効率化を急速に進めてきた
 
MR数の推移
 ☆MRの削減は外資で先行していた
 ☆最近は、内資でも営業体制の見直しが進んでいる
 *20年度は、武田薬品工業や日本ケミファが早期退職を実施
 *今年も、アステラス製薬が早期退職者を募集している
 ☆20年度はMRの採用も低調だった
 ☆コロナが終息したとしても
 *MR活動は以前のような対面中心には戻らない
 *今後は対面とデジタルをどう組み合わせていくか?
 *カギになりそうで、各社で最適解を模索する動きが続く
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『AnswersNews 』






MR減少に拍車(20年度 過去最大の3572人減)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The New York Times 25 NOV News

2021年11月25日 | 韓国・中国
🌸Trump Investigation Enters Crucial Phase 
 as Prosecutor’s Term Nears End

New developments suggest the long-running inquiry 
has returned to an earlier focus:
the valuations the former president 
and his family business applied to properties 
as it sought loans.
(jyuyou)(tyousa)(hyouka)

⛳5分間英語:世界の偉人(小野妹子)

⛳今日のセンテン5
*They should prorate it per diem .
(anbun)(nittou)
*It's a kind of traditional preformance.
*The performer sites alone on stage.
*They are used for tourism.
*day out.

⛳What happened yesterday.
Nothing special.

⛳Cram school homework

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: The New York Times.


Image citation from the New York Times article etc.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする