慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「20世紀の古くさい神話」「1970年代のステレオタイプ」

2023年10月20日 | 日本
🌸日本を停滞さる「20世紀の古くさい神話」

 ☆百田尚樹さん「日本保守党」立ち上げましたね
 ☆名古屋の河村市長も賛同し連携していますね

まえがき
 ☆「21世紀」は驚くほどのテクノロジーに彩られている
 *手のひらにのるスマートフオンは日常生活を支えている 
 *自動車は無人運転、対話型人工知能の登場
 ☆先端テクノロジーは、驚くべきスピードで進化している
 ☆現実の日本社会には
 *古くさい「神話」のようなものが鎮座し
 *政治や経済や社会をジャマしている

⛳「市民目線」はいかにあやしく不確かか
 ☆庶民のほうが政治家や官僚、経営者より健全で正しいとの幻想
 *20世紀の頃にはたしかにあった
 *日本の政治は「五十五年体制」と呼ばれ
 *そこに一般社会の普通の人たちが入り込む余地はなかった
 ☆権力のトライアングルに対抗するかたちで
 *「市民目線」「庶民感覚」を盾にするというのは
 *当時としては決して間違いではなかった
 ☆その対立構図を、半世紀以上も経った現在も
 *大事に抱えてしまったままでいいのか?
 *市民目線がいかにあやしく不確かなものであるか?
 ☆それを象徴する作品『12人の優しい日本人』という戯曲
 *陪審員である12人全員が最初から「無罪」に賛同している
 *「日本人は調和を愛する」「日本人は遠慮がちで優しい人たち」
 *日本人の自己イメージで、映画は”大ヒット”し評価も高かった
 ☆以前の裁判、検察官の求刑より軽い判決になるのが常識だった
 *裁判員制度で、求刑より重い判決が出るということが起きている
 *検察が無期懲役の求刑をしている「一人を殺した」被告へ
 *死刑判決を下した事例もある
 *日本人でも、見知らぬ他人に対しては苛烈になれてしまう
 ☆20世紀の頃は大企業は終身雇用制が当たり前
 *共同体意識がまだ健在だった
 *共同体の中では日本人は他者をいたわるとたしたちは信じていた
 *しかし共同体の外の人間に対しては、実は苛烈な意識を持っていた
 ☆「庶民感覚」には、実はこういう苛烈さが潜んでいる
 *盲目的に「庶民感覚だから良い」と信じられるのは
 *20世紀の幻想だったのである

テクノロジーを怖がるステレオタイプ
 ☆高度成長は日本の工業化を一気に推し進めた
 *環境を保護する対策が追いついていなかった
 *工場は有害物質の混じった廃水を河川に垂れ流し
 *水俣病などの公害病を発生させた
 *大気汚染もひどく、四日市ぜんそくなどが各地で問題になった
 *当時の新聞は批判した、当時としては、真っ当な批判であった
 ☆「公害」以降の日本
 *1990年代に入るとまたたく間に崩壊して経済は失速
 *日本は平成の時代に、底知れぬ三十年不況へと突入していく
 *日本の自慢だったはずのテクノロジーも世界に追いつけなくなった
 *電機・エレクトロニクスの業界は総崩れになった
 *現在、この分野は中国と台湾、韓国が制覇している
 ☆日本は、部品などの中間財を供給する国としては、大きな存在だが
 *最終消費財や巨大プラットフォームを押さえられる国力はもうない
 ☆テレビのワイドショーなどではコメンテーター
 *「テクノロジーは人を必ずしも幸せにしない」
 *「合理性ばかりを追い求めていいのか」
 *オウム返しのように1970年代のステレオタイプを目にしている
 ☆こういう番組に影響されて、AIや自動運転等
 *新しいテクノロジーが登場するたびに
 *人々は「怖い、怖い」と、オウム返しに口にする
 ☆「怖い、怖い」という前に
 *自国がテクノロジーで他国に立ち遅れていることを、直視すべきだ
 ☆日本はいまこそ最先端テクノロジーで挽回し
 *テクノロジーで駆動していく産業と社会を再生が求められている
 *それをいちばん邪魔しているのが、いまだに生き残っている
 *1970年代のステレオタイプなのである
 ☆日本には、「20世紀の古くさい神話」がはびこっている
 *この先にどう未来の社会を考えていけばいいのかを呈示する
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『「神話」解体』







「20世紀の古くさい神話」「1970年代のステレオタイプ」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「メタレベルの知識資本」・「目に見えない資本」

2023年10月20日 | 政治
🌸「経済」の未来が、向かう先3

 ☆「目に見えない資本」の経済学

⛳メタレベルの「知識資本」
 ☆現在の「金融資本主義」が全盛の時代
 *経済学者は、「金融資本」を中心に経済活動を論じている
 ☆資本主義の未来を考えるとき
 *「知識資本」に立脚した「知識資本主義」を考えるべきだ
 ☆「知識」を重要な資本と考える思想
 *多くの未来学者によって、何十年も前から語られてきた
 ☆「知識資本」は、メタレベルの「知識資本」を含む概念
 ①知識や智恵という狭義の「知識資本」
 ➁知識や智恵の共有を容易にする「関係資本」
 ③関係の構築を容易にする「信頼資本」
 ④信頼の形成を容易にする「評判資本」
 ⑤関係や信頼や評判を大切にする「文化資本」
 ⑥関係や信頼や評判を形成する「共感資本」
 ☆メタレベルの「知識資本」とは「目に見えない資本」である

「目に見えない資本」を重視した経営
 ☆世の中の現実の経済活動や企業経営
 *「目に見えない資本」は、重要な役割を果たしている
 ☆優れた経営者は、定量的に評価はできないが
 *「目に見えない資本」を、経営において感覚的に重視してきた

 ☆「日本型経営」や「日本型資本主義」では
 *それらが大切な言葉として語られてきた

⛳資本主義の「二つのパラダイム転換」
 ☆現実の経済活動や企業経営で
 *「目に見えない資本」は重要な役割を果たしてきた
 *今後、「目に見えない資本」が益々重要になっていく
 ☆「ボランタリー経済」で流通するのは、金融資本ではない
 *知識資本、関係資本、信頼資本、共感資本等「目に見えない資本」だ
 ①「マネタリー経済」中心から「ボランタリー経済」重視へ
 *「ハイブリッド経済」中心へのパラダイム転換
 ➁「目に見える資本」(金融資本)中心から
 *「目に見えない資本」重視へのパラダイム転換
 ☆言葉を換えれば、
 *「利他の経済」を組み込んだ「寛容な資本主義」の発展である
 *「目に見えない価値」を大切にする「成熟した資本主義」である
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『田坂広志人類の未来を語る』






「メタレベルの知識資本」・「目に見えない資本」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マネタリー経済」「ボランタリー経済」「ハイブリッド経済」

2023年10月20日 | 政治
🌸「経済」の未来が、向かう先2

 ☆「利他の経済」の復活

⛳「ハイブリッド経済」の誕生
 ☆「経済」には「弁証法的発展」が起こる
 *「マネタリー経済」と「ボランタリー経済」の融合
 *「ハイブリッド経済」の誕生
 ☆「ハイブリッド経済」事例数多く生まれてきている
 ①アマゾン・ドットコム
 *ユーザーの書評や商品評価というボランタリー経済を活用し
 *高収益なビジネスモデルを生み出している
 ➁グーグルは、無料の検索サービスで
 *高収益の広告ビジネスを生み出している

⛳「自利の経済」と「利他の経済」
 ☆ボランタリー経済であった「非営利組織(NPO)」
 *「社会起業家」や「ソーシャルビジネス」へと進化し
 *社会貢献事業から利益を生み出し、事業を持続可能なものにしている
 ☆マネタリー経済の中にあった「営利企業」
 *「企業の社会的責任」「持続可能な開発目標」を重視し
 *「社会的企業」と呼ばれる存在へと進化している
 ☆「マネタリー経済」「ボランタリー経済」の相互浸透が起きている
 *「利他の経済」のボランタリー経済
 *経済活動に取り込み「自利の経済」のマネタリー経済を発展させてる
 ☆誕生した「ハイブリッド経済」は、「合理的利他主義」を体現した
 *新たな経済原理である
                     (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『田坂広志人類の未来を語る』


「マネタリー経済」「ボランタリー経済」「ハイブリッド経済」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training 20OCT

2023年10月20日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:落語「鍋の盗難」

⛳今日のセンテン4
*just of curious
*get going. hold time. 
*There is no time to waste.
*somehow(dounikasite)

⛳Cram school (Diary)5
*Emeritus(meiyokyoujyu)
*AII-you-can bag beans.
*on the way home
*steamed bums.
*solar eclipse.(nisshoku)

⛳Cram school( home work)
*Nothing special

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『基礎英語2』他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする