🌸自分の家計把握
☆6つの数字で「ストック」と「フロー」の余裕額を算出
⛳ストックの余裕額(投資)とフローの余裕額(貯金)を出す
☆6つの数字を書き出す
*「A金融資産」(換金しやすい現金・預金・株式・投資信託等)
☆6つの数字で「ストック」と「フロー」の余裕額を算出
⛳ストックの余裕額(投資)とフローの余裕額(貯金)を出す
☆6つの数字を書き出す
*「A金融資産」(換金しやすい現金・預金・株式・投資信託等)
*「B 実物資産」(不動産の現在の売買値)
*「C短期負債」(カードローンやリボルビング払い)
*「C短期負債」(カードローンやリボルビング払い)
*「D長期負債」(住宅ローン、自動車ローン残額)
*「X年間収入」(税引き後の年間収入)
*「Y年間支出」(生活費)
*「X年間収入」(税引き後の年間収入)
*「Y年間支出」(生活費)
☆A~Dからバランスシートで自己資本(E)を計算する
*純資産で、家計ストックレベルの余裕額
☆Ⅹ・Yで損益計算表を作る、年間余裕額(Z)を計算する
☆Ⅹ・Yで損益計算表を作る、年間余裕額(Z)を計算する
*企業で言う利益で、フローレベルの余裕額
*この部分が毎年貯金や投資に回せる
⛳自己資本が年間支出額の2~3倍あれば安心
⛳自己資本が年間支出額の2~3倍あれば安心
☆年間支出額に対して自己資本が乏しい場合は
*あまり大きなリスクを取ることができない
☆自己資本が年間支出額の2~3倍あり
*これが金融資産でカバーされていれば
*ある程度安心して投資ができる家計だ
☆安定的にプラスになる年間余裕額が必要
⛳「人的資本」という考え方も必要
☆若者は人的資本が大きく金融資産額が小さい
☆金融資産の大部分を投資に回してもいいと考えられている
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ほったらかし投資』
「ほったらかし投資」2(これが正解)
(「ほったらかし投資」記事より画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます