🌸 仕事の攻略3
⛳下請けと企業の逆転現象
☆日本の会社はスペシャリストを養成するようになっていない
*専門的な知識や経験を持っているスタッフが社内にほとんどいない
*結果、専門に特化した零細企業やフリーランスの個人が
*大企業のプロジェクトを仕切る逆転現象が起きている
☆その実例
*医療・健康関連の大手企業が顧客に配布する雑誌をつくることなった
*医療・健康関連の大手企業が顧客に配布する雑誌をつくることなった
*大手広告代理店がこのプロジェクトを落札した
*医療・健康分野はもっとも専門化が進んでいる
*根拠のあることを書かないと処罰の対象になってしまう
*広告代理店も、広告制作会社に知識を持っている人間はいなかった
*フリー編集者の一人これまでずっと健康関係の仕事をしてきた
*彼女はスタッフのあいだでいちばん末端の下請けにもかかわらず
*クライアントとの会義ときに、質問にすべてこたえることになった
*大手広告代理店の「エリート社員」たち
*その間、ただ黙ってうなずいているだけだ
☆彼女は広告代理店に文句をいった
☆彼女は広告代理店に文句をいった
*面倒な交渉をしたわけではない
*それまで彼女を顎で使う態度をしていた広告代理店のエリートたち
*「お願いだからそんなこといわないでください」と
*てのひらを返したようにすりよってきた
*こうして、仕事のやり方はすべて彼女のいうとおりになってしまった
☆もっと驚いたのは、クライアントである健康関係の大手企業だ
☆もっと驚いたのは、クライアントである健康関係の大手企業だ
*たくさんのスペシャリストがいると思っていたのだが
*雑誌づくりを担当する部門には
*専門的な訓練を受けている社員は1人もいなかった
☆彼女(下請けのスペシャリスト)は、「やりたくない」と言うが
☆彼女(下請けのスペシャリスト)は、「やりたくない」と言うが
*どんどん重要なことを任され、ギャラも上がっていった
⛳伽藍とバザール
☆日本のサラリーマンは世界でいちばん会社を憎んでいる
⛳伽藍とバザール
☆日本のサラリーマンは世界でいちばん会社を憎んでいる
*結果、仕事に対して後ろ向きだ
☆伽藍
*お寺のお堂とか教会の聖堂のように、壁に囲まれた閉鎖的な場所
☆バザール
*誰でも自由に商品を売り買いできる開放的な空間
*伽藍かバザールかによって同じひとでも行動の仕方が変わる
*バザールの特徴は、参入も退出も自由なことだ
*バザールの特徴は、参入も退出も自由なことだ
*バザールでは誰でも商売を始められる(参入障壁がない)
*ライバルはものすごく多い
*ふつうに商品を売っているだけでは、どんどんじり貧になるばかりだ
☆バザールの必勝戦略
☆バザールの必勝戦略
*「よい評判(あの店は美味)」「いちばん安いよ」をたくさん集めること
*これを、「ポジティブゲーム」と呼ぶ
☆伽藍ゲームの特徴
☆伽藍ゲームの特徴
*参入が制限されていて、よほどのことがないと退出できない
*閉鎖空間で、ちょっとした悪口が消えないままずっとつづく
*新しいライバルが現われることはないのだから、競争率は低い
*新しいライバルが現われることはないのだから、競争率は低い
☆伽藍ゲームの必勝戦略
*「失敗するようなリスクは取らず、目立つことはいっさいしない」
*伽藍の必勝戦略は「悪い評判(失敗)」をなくすこと
*こちらは「ネガティブゲーム」だ
☆ポジティブになるかネガティブになるかは
☆ポジティブになるかネガティブになるかは
*そのひとの個性とはまったく関係ない
*ふだんはポジテイブなひとでも
*伽藍に放り込まれればネガティブゲ―ムをするようになる
*同様逆もなりたつ
*なぜならそれが、生き延びるための唯一の方法だから
⛳伽藍に閉じ込められたサラリーマン生活
☆伽藍の世界の典型は学校だ
⛳伽藍に閉じ込められたサラリーマン生活
☆伽藍の世界の典型は学校だ
*1年生のときについた悪い評判は、学年が変わってもついてまわる
*いじめへの対処が難しいのは
*いじめへの対処が難しいのは
*生徒たちが伽藍のなかでネガティブゲームをしているからだ
*転校や進学で友だち関係をリセットすると
*不登校の子が学校に通い出したり
*いじめられっ子に友だちができたりするのはこれが理由だ
☆世界のなかでとくに不安感が強い日本人は伽藍が大好きだ
☆世界のなかでとくに不安感が強い日本人は伽藍が大好きだ
*なぜなら、そこでは競争がないし
*いつものメンバーだけで集まっていて安心だから
*不安感が強いというのは「刺激に対して敏感」なことで
*伽藍は「刺激のない世界」なのだ
☆日本社会では、いたるところに伽藍ができていく
☆日本社会では、いたるところに伽藍ができていく
*日本人は、伽藍での振る舞い方(ネガティブゲーム)が上手だ
*もちろん会社も、典型的な伽藍の世界だ
☆日本の会社のいちばんの特徴は「終身雇用制」
☆日本の会社のいちばんの特徴は「終身雇用制」
*これは、いちど入った会社で定年までずっと働くことで
*こんな奇妙な慣習が残っているのは世界のなかでもはや日本だけだ
☆こうした条件は、いまでは大きく変わってしまった
*かつての「サラリーマン物語」はかんぜんに崩壊している
*いまでは「将来の幹部かどうかの選別は30代で終わっている」
☆定年が70歳になっても、最初の10年で出世できるかどうか決まる
☆定年が70歳になっても、最初の10年で出世できるかどうか決まる
*そこで振り落とされたら「君の居場所はない」といわれながら
*40年も会社にしがみつく、これは、控えめにいっても「拷問」だ
*そんな伽藍の世界に閉じ込められたサラリーマン
*そんな伽藍の世界に閉じ込められたサラリーマン
*世界でいちばん会社を憎むようになるのは当然なのだ
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人生は攻略できる』
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『人生は攻略できる』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/05/10b428b8b73537df47011cc58c649d55.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/617c1e6ffc9502fe2dab9cafdd31a898.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3f/88bf7d6cfaf298a529673433e1bfeb18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/630b790eb351740ca92da70b9017bba0.jpg)
『下請け』『伽藍とバザール』『伽藍生活のサラリーマン』
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます