🌸人は不合理な行動をする3
⛳人は変化を嫌う
☆変化によって得をするより損を避けたい
*多くの人が変化を避けようとする
*未知なもの、未体験のものを受け入れず、現状を保とうとする
*「現状維持バイアス」が働く
☆例えば、レストランでいつも同じメニューを選ぶ
*飲みに行くのは必ず行きつけの店だったりする人もいる
☆現状を保つのが最善とは限りませんが
*未知のリスクにさらされることもありません
☆何か変化があると、損をする可能性が生まれる
☆何か変化があると、損をする可能性が生まれる
*これを無意識に避けようとする行動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/08760f97f7febc3b9c3a0c51eef47ce8.jpg)
☆失敗したくない思いが現状を維持させる「現状維持バイアス」
*損する悲しみが得する喜びを上回る「損失回避」の心理が関連している
*変化することで損を避けたい気持ちが強く、変化を拒む
⛳「無料だからお得」って本当?
☆「無料」にするためにお金を使う
*同じだけの損と得があったときに
*損する悲しみが得による喜びより大きいので
*無意識に損を避ける心理が「損失回避」
☆この影響を受けると、安く買える、サービスを
*受けられるなどのチャンスを逃すことを損失ととらえ
*結果的に損することがある
☆例えば「まとめ買い」は安く買える場合
*消費に時間がかかるものは使い切るまでの置き場所に困ったり
*食料品などは賞味期限が切れたりすることがある
*食料品などは賞味期限が切れたりすることがある
☆無料で入手した「クーポン券」を無駄にしないために買った商品
*不要だったと、後から気づくこともある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/246b7468525a7fc4fa3e452ed2273746.jpg)
☆駐車料無料のための買い物は得か
*駐車場代を払うべきか、追加で1000円買い物するべきか
*駐車場代を払うべきか、追加で1000円買い物するべきか
*冷静に比較できれはいいのですが
*駐車場を無料にすることしか考えられなくなりがち
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学の基本』
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『行動経済学の基本』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます