慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

中国の地政学9(ミャンマー情勢中国が静観する理由)

2021年12月31日 | 韓国・中国
🌸ミャンマー情勢を中国が静観する理由9

ミャンマー軍が市民を激しく弾圧した
 ☆ミヤンマーは、民主化に向けて歩み出していた
 *総選挙で、民主化を推進する与党国民民主連盟(NLD)
 *国軍系の政党を下して圧勝した
 ☆危機感を抱いた軍
 *「選挙はNLDによる不正なもの」と主張
 *突如クーデターを決行、権力を掌握した
 ☆市民が抗議デモを起こすが軍は激しく弾圧した
 *弾圧で死者は900人を超えた

ミャンマーは、中国の一帯一路を進める重要なエリア
 ☆軍の市民弾圧で、欧米諸国は軍への制裁に踏み切った
 ☆中国は、内政不干渉を理由に静観を貫いている
 *中国は、約2000kmにわたってミャンマーと国境を接している
 ☆一帯一路を進める中国に、ミャンマーは、地政学的に重要な国
 *ミャンマーを味方につけておけば
 *陸路からインド洋に抜けることが可能になる

中国にとり、ミャンマーの豊富な石油や天然ガスは魅カ
 ☆ミャンマーに埋蔵されている豊富な石油や天然ガスも魅力である
 ☆中国は、軍側にも民主化勢力側にもつかず中立を守る
 ☆中国と対立するインド
 *中国のインド洋への進出を防ぐ必要から
 *中国に対抗してこれまでミャンマー軍を支援してきた
 ☆インドも、ミャンマーとの関係悪化を避けるために
 *非難声明を出していない
 ☆周辺諸国の思惑が、ミャンマー情勢をより複雑なものにしている
                        (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『新地政学』



中国の地政学9(ミャンマー情勢中国が静観する理由)
『新地政学』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経産省の「支援金」下請け丸... | トップ | 富裕層に共通する3条件(2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国・中国」カテゴリの最新記事