赤い鳥を求めて歩きましたが、、、、、、
未明に雨が降ったのでしょうか?タカ長団地の道路は濡れていました。
あまり良い天気ではありませんでしたが、本日の野暮用の前に荒谷林道を歩いて見ました。お目当ては赤い鳥でしたが、、、、、

久しぶりの荒谷林道、タカ長としては遠来のバーダーを呼ぶほどの探鳥地ではないけど、用事の合間にちょっとのぞくには手ごろなところだと認識しているのです。

前にもこのブログで紹介しましたが、この荒谷林道一帯は99年の豪雨で甚大な被害を受けました。現在は砂防ダムなどの防災工事は終わっていますが、沢どこは荒れたままで草ぼうぼうの状態になっています。
私たち人間にとっては好ましい状態ではないでしょうが、野鳥たち野生の生き物にとっては好ましい環境になっているように思われます。その沢どこを林道から見下ろすことになるので、そこに鳥がいてくれれば順光で見ることが出来るのです。

林道のそばもススキが伸び、荒れてきています。

のり面も荒れ放題の状態で、赤い鳥にとっては最高の舞台だと思えるのですが、今日はその姿を見ることが出来ませんでした。赤い鳥ばかりではありません。青い鳥も黄色の鳥も確認できませんでした。

姿をはっきりと見ることが出来たのはこのジョウビタキとホオジロだけでした。他にも鳥の存在は感じることが出来たのですが、タカ長の衰えた視力と、それよりもまだ怪しい耳ではまったく野鳥を特定できませんでした。
いや、ひとつだけ自信を持って特定できたのはウグイス。まぁ、これだけは鳥をする人は誰でも分かる地鳴きですが、、、、、。
と言うようなわけで赤い鳥は確認できませんでした。ベニマシコでもオオマシコでも良いのですが、一度くらい赤い鳥を見たいものです。
どなたか行って探して頂けませんか?
荒谷林道は何となく鳥がいそうな状態になっていることだけは間違いありませんから、、、、。
未明に雨が降ったのでしょうか?タカ長団地の道路は濡れていました。
あまり良い天気ではありませんでしたが、本日の野暮用の前に荒谷林道を歩いて見ました。お目当ては赤い鳥でしたが、、、、、

久しぶりの荒谷林道、タカ長としては遠来のバーダーを呼ぶほどの探鳥地ではないけど、用事の合間にちょっとのぞくには手ごろなところだと認識しているのです。

前にもこのブログで紹介しましたが、この荒谷林道一帯は99年の豪雨で甚大な被害を受けました。現在は砂防ダムなどの防災工事は終わっていますが、沢どこは荒れたままで草ぼうぼうの状態になっています。
私たち人間にとっては好ましい状態ではないでしょうが、野鳥たち野生の生き物にとっては好ましい環境になっているように思われます。その沢どこを林道から見下ろすことになるので、そこに鳥がいてくれれば順光で見ることが出来るのです。

林道のそばもススキが伸び、荒れてきています。

のり面も荒れ放題の状態で、赤い鳥にとっては最高の舞台だと思えるのですが、今日はその姿を見ることが出来ませんでした。赤い鳥ばかりではありません。青い鳥も黄色の鳥も確認できませんでした。

姿をはっきりと見ることが出来たのはこのジョウビタキとホオジロだけでした。他にも鳥の存在は感じることが出来たのですが、タカ長の衰えた視力と、それよりもまだ怪しい耳ではまったく野鳥を特定できませんでした。
いや、ひとつだけ自信を持って特定できたのはウグイス。まぁ、これだけは鳥をする人は誰でも分かる地鳴きですが、、、、、。
と言うようなわけで赤い鳥は確認できませんでした。ベニマシコでもオオマシコでも良いのですが、一度くらい赤い鳥を見たいものです。
どなたか行って探して頂けませんか?
荒谷林道は何となく鳥がいそうな状態になっていることだけは間違いありませんから、、、、。