わが裏山でもショウジョウバカマは咲きます。しかし、その場所は、たとえば林道のそばのチョッと薄暗い斜面、、、、、。
そのむかしタカ長が山歩きを始めたころ初めて知った山の花が、春の花ではこのショウジョウバカマだったように記憶しています。場所は県北の高原です。その最初のイメージがあるので、裏山の、日当たりの悪いところで見ると何となくしっくりとしないのです。
ついでに言えば、秋に咲く花ではアキノキリンソウ。この花もそのむかし県北の高原で咲いているのを見たのが最初です。そのためでしょうか、わが裏山など近くの山では見ることが出来ない花だと、何となくそのように考えていました。
何ごとも最初の印象が強烈に残るのですね。
今ではそのような予断をすてて自然を見るようにしているつもりですが、でもいまだに裏山のショウジョウバカマはすんなりとタカ長のこころに入ってくれないようです。
とか何とか言いながら何枚かの写真を撮りました。ほかに適当な花が無かったからかも分かりません。
でもやはり、林道のそばの、小さな水路に足を下ろし、カメラを低く構えて撮るのは何となくそれらしくないと感じます。
さくらの里のサクラはそろそろ散り始めました。ここで花見が出来るのもあと何日かのことでしょう。
タカ長にはいろいろ予定があるので、今年のサクラは今日が見おさめになりそうです。
京都の円山公園にある「祇園しだれ」の孫はそろそろ葉桜、このサクラの時期は他のサクラより早いのでしょうか?
そのむかしタカ長が山歩きを始めたころ初めて知った山の花が、春の花ではこのショウジョウバカマだったように記憶しています。場所は県北の高原です。その最初のイメージがあるので、裏山の、日当たりの悪いところで見ると何となくしっくりとしないのです。
ついでに言えば、秋に咲く花ではアキノキリンソウ。この花もそのむかし県北の高原で咲いているのを見たのが最初です。そのためでしょうか、わが裏山など近くの山では見ることが出来ない花だと、何となくそのように考えていました。
何ごとも最初の印象が強烈に残るのですね。
今ではそのような予断をすてて自然を見るようにしているつもりですが、でもいまだに裏山のショウジョウバカマはすんなりとタカ長のこころに入ってくれないようです。
とか何とか言いながら何枚かの写真を撮りました。ほかに適当な花が無かったからかも分かりません。
でもやはり、林道のそばの、小さな水路に足を下ろし、カメラを低く構えて撮るのは何となくそれらしくないと感じます。
さくらの里のサクラはそろそろ散り始めました。ここで花見が出来るのもあと何日かのことでしょう。
タカ長にはいろいろ予定があるので、今年のサクラは今日が見おさめになりそうです。
京都の円山公園にある「祇園しだれ」の孫はそろそろ葉桜、このサクラの時期は他のサクラより早いのでしょうか?