蚊帳の隅でコソコソと
今日も冷水岳の展望台に上がりました。昨日のねぐら立ちがあった時間には観察を開始しましたが、、、、
今朝は何もナシ、、、、天気は昨日より良いのですが、早朝は何も飛びませんでした。
天気は曇りで、
平戸島が墨絵のように見えました。中央の峰が平戸島の最高峰、安満岳です。
これより左は雲の中、志々伎山や屏風岳はまったく見ることが出来ませんでした。
8時ころ明るくなって、展望台の下に見える棚田に陽が射したので、カメラを変な角度にかまえて、棚田と安満岳を撮ってみました。
朝早い時間にはハチクマもそれなりに飛びました。時には30羽くらいのタカ柱を見ることが出来ましたが、、、
北九州の方からは威勢のいい数字が報告されていて、、それに比べたらこちらの数字は伸びなくて、、、、
午後になるとほとんど飛ばなくなりました。
その時間になるとトビがやたら多く飛び、識別に苦労する割には報われない観察になりました。
一応3桁の渡りを見たので「蚊帳の外」とは言えませんが、だからと言って蚊帳の中で頑張った実感もなくて、、、
蚊帳の隅っこでゴソゴソ何かをしていたような一日でした。
タカ長としては最初の写真の平戸島や、その前の海をバックに飛ぶハチクマを撮りたいのですが、今日もそのチャンスはありませんでした。
今日は光線状態も悪くて、写真的には昨日より悪かったのですが、その写真を少しだけ紹介します。
独り生活が続いていますが、元気でやっています。
今日は海鮮の夕食の予定でしたが、体力をつけるために肉(と言っても黒豚ですが、、、、)にしました。
夕食の準備が半分終わったころ「長崎の女(ひと)」から刺身とイカの煮つけの差し入れがあり、今夜は海鮮と肉の豪華な(?)夕食になりました。
目をかけて下さる人がいるのですから、有難いことですね。
今日も冷水岳の展望台に上がりました。昨日のねぐら立ちがあった時間には観察を開始しましたが、、、、
今朝は何もナシ、、、、天気は昨日より良いのですが、早朝は何も飛びませんでした。
天気は曇りで、
平戸島が墨絵のように見えました。中央の峰が平戸島の最高峰、安満岳です。
これより左は雲の中、志々伎山や屏風岳はまったく見ることが出来ませんでした。
8時ころ明るくなって、展望台の下に見える棚田に陽が射したので、カメラを変な角度にかまえて、棚田と安満岳を撮ってみました。
朝早い時間にはハチクマもそれなりに飛びました。時には30羽くらいのタカ柱を見ることが出来ましたが、、、
北九州の方からは威勢のいい数字が報告されていて、、それに比べたらこちらの数字は伸びなくて、、、、
午後になるとほとんど飛ばなくなりました。
その時間になるとトビがやたら多く飛び、識別に苦労する割には報われない観察になりました。
一応3桁の渡りを見たので「蚊帳の外」とは言えませんが、だからと言って蚊帳の中で頑張った実感もなくて、、、
蚊帳の隅っこでゴソゴソ何かをしていたような一日でした。
タカ長としては最初の写真の平戸島や、その前の海をバックに飛ぶハチクマを撮りたいのですが、今日もそのチャンスはありませんでした。
今日は光線状態も悪くて、写真的には昨日より悪かったのですが、その写真を少しだけ紹介します。
独り生活が続いていますが、元気でやっています。
今日は海鮮の夕食の予定でしたが、体力をつけるために肉(と言っても黒豚ですが、、、、)にしました。
夕食の準備が半分終わったころ「長崎の女(ひと)」から刺身とイカの煮つけの差し入れがあり、今夜は海鮮と肉の豪華な(?)夕食になりました。
目をかけて下さる人がいるのですから、有難いことですね。