観察最終日を迎えました
最終日は霧。モーテルの回りも霧でした。観察に行ってもダメ???
しかし、ほかに行くところがないのです。行きたいところもないのです。そこで仕方なく(?)観察地に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/d6b319f62a5ba8194108e818bd9dff16.jpg)
着いてみるとここもまた深い霧。当たり前ですね。
公園を散歩する人の姿もいつもより少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/b3b1fc0b01a3323a3b2c398cc86a8df3.jpg)
何もする事がないのでキジバトと遊びながら時間をつぶしていました。
時間の経過とともにだんだんと明るくなってきて、8時半頃から晴れてきました。それを待っていたかのように1羽のハチクマが対馬を目指して飛び出してゆきました。
「ヤッター、ゼロでなくて良かった」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/7bbf521bd6a6d47fd0943d6ef4699501.jpg)
視界が開けてくると、時々観察地の前の山を飛ぶハチクマが見えてきました。渡るそぶりを見せないまま、何度か現れ何度も松の向こうに消えて行きました。そのようなハチクマが突然頭上に現れて大慌て、、、、、、。タカ長のウデでは後追いの写真しか撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/fabff969608e4088d18dc3fbe7534da7.jpg)
カラスに追われるように海に飛び出してゆくハチクマがいました。同じように山の上を逃げ回る(?)ハチクマもいました。それらのハチクマが天気の回復を見て飛び出したのでしょうか?21羽の群れとなってコジェドの方向に渡って行ったのが今日のハイライトでした。
観察中止にしなくて良かった、、、、
今年の調査は最初から3日間霧にたたられたので、タカ長は弱気になっていたのですが、コウチョウの言葉に肩を押されて観察に出かけてよかったです。数は出ませんでしたが、今日のハチクマは距離が近くて楽しませてくれました。
今日の結果
5月17日 霧のち晴
観察者 タカ長 コウチョウ
観察時間 5:50-12:00
ハチクマ 35
ハイタカSP 1
夕方の関釜フェリーで帰国します。この間このコンピューターが故障しなくてホッとしています。
最終日は霧。モーテルの回りも霧でした。観察に行ってもダメ???
しかし、ほかに行くところがないのです。行きたいところもないのです。そこで仕方なく(?)観察地に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/d6b319f62a5ba8194108e818bd9dff16.jpg)
着いてみるとここもまた深い霧。当たり前ですね。
公園を散歩する人の姿もいつもより少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e7/b3b1fc0b01a3323a3b2c398cc86a8df3.jpg)
何もする事がないのでキジバトと遊びながら時間をつぶしていました。
時間の経過とともにだんだんと明るくなってきて、8時半頃から晴れてきました。それを待っていたかのように1羽のハチクマが対馬を目指して飛び出してゆきました。
「ヤッター、ゼロでなくて良かった」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/81/7bbf521bd6a6d47fd0943d6ef4699501.jpg)
視界が開けてくると、時々観察地の前の山を飛ぶハチクマが見えてきました。渡るそぶりを見せないまま、何度か現れ何度も松の向こうに消えて行きました。そのようなハチクマが突然頭上に現れて大慌て、、、、、、。タカ長のウデでは後追いの写真しか撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/fabff969608e4088d18dc3fbe7534da7.jpg)
カラスに追われるように海に飛び出してゆくハチクマがいました。同じように山の上を逃げ回る(?)ハチクマもいました。それらのハチクマが天気の回復を見て飛び出したのでしょうか?21羽の群れとなってコジェドの方向に渡って行ったのが今日のハイライトでした。
観察中止にしなくて良かった、、、、
今年の調査は最初から3日間霧にたたられたので、タカ長は弱気になっていたのですが、コウチョウの言葉に肩を押されて観察に出かけてよかったです。数は出ませんでしたが、今日のハチクマは距離が近くて楽しませてくれました。
今日の結果
5月17日 霧のち晴
観察者 タカ長 コウチョウ
観察時間 5:50-12:00
ハチクマ 35
ハイタカSP 1
夕方の関釜フェリーで帰国します。この間このコンピューターが故障しなくてホッとしています。