タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

写真は天気

2016年04月06日 | 日々雑感
昨日のさくらめぐりツアー。その写真の整理は終わっていませんが、、、、

その作業をしながらあらためて思うのは「写真は天気」ということです。

原稿料をかせぐプロの写真は別でしょうが、タカ長たちが撮る素人写真では「写真は天気」であり、機材でもウデでもありません。

といっても大きな間違いはないようですが、、、、、いかがでしょうか?

   

   

   

昨日紹介した神原のシダレザクラです。

昨日のツアーで銘木を見たのはこれだけですが、、、、、だから、、、昨日最高のモデルさんですが、、、、

でもその時間は晴れていて、朝の空気の中で撮ることができました。そのため何となく気にいった写真が撮れました。

県内をめぐる旅のはじめ、ここには実質10分もいませんでしたが、気にいった写真を撮ることができたのは、、、、

機材でもウデでもありません。要するに天気が良かっただけ、朝の光が良かっただけですね。

    

そのあと広島空港の近くにある応海山棲真寺に行きました。

先月の下見のとき相棒に案内されて初めて行った寺ですが、ここを歩いていると、説明版に、、、、

「源頼朝の娘妙仏尼の三回忌に土肥氏父子によって七堂伽藍が建立された」

というようなことが書かれています。

タカ長が知っている名前は源頼朝だけですが、このようなところで頼朝の名前に接するとは思ってもみませんでした。

要するに由緒ある寺なのでしょうが、、、、それにしては、、、、、いまはとても質素な寺に見えます。

ここで撮ったサクラも天気が良かったのでクリアでしたが、、、、、

    

そのあと御調八幡宮に着いたころには、空は花曇りの状態になってきて、、、、

満開に咲いたサクラを見るにはよいのですが、写真的には難しくなって、、、、

このようなときにいい写真を撮るのがウデのいいひとでしょうが、タカ長のように「チョイ撮り派」には難しいことになりました。

ということは、要するに「写真は天気」というのは、良いウデを持たないものの言い訳みたいですが、、、、、

でもやはり「写真は天気」ですよね?ウデではないですよね?

というようなことあらためて考えながら写真をチェックしています。




サクラめぐりツアー

2016年04月05日 | 日々雑感
仲間たちと県内のサクラを楽しんできました。

今日の印象をひとことでいえば、、、、、

「咲いた、咲いた、サクラが咲いた」ということでしょうか。

この漢字を仮名にしたら、どこかで聞いたような気がしますね。

    

これは私たちの町の神原のシダレザクラです。

いってみれば広島県の沿岸部のサクラと言えそうです。

このシダレザクラが本日最初のサクラでした。そのあとはこのような銘木ではなく、普通のサクラを見て歩いたのですが、、、、、

    

タカ長のイメージでは広島県中のサクラが一度に満開になったようでした。

言葉をかえれば、今日は広島県の沿岸部でも、県の中央部でも、県北の町でも花見ができると言うことです。

このようなことはあまり経験が無いように思われます。

    

例年の状態ですと私たちの町で花見をしたら、その一週間先がタカカノの実家のある三次市で花見が出来る、、、、、

ということだったのですが、今日は違いました。

写真には撮っていませんが、中国自動車道を走りながら見た感じでは、三次市のサクラも満開状態でした。

というようなことが今日の印象です。

これから今日撮った写真のチェックを始めることにします。

ということで、今日は記事らしい記事ではありませんが、悪しからずご容赦下さい。


サクラめぐりの旅へ

2016年04月05日 | 日々雑感
    

これからサクラめぐりの旅へ、と言っても県内の日帰り旅ですが、、、、

そのため今日は更新できないかも???

どのようなサクラを見ることが出来るか、その話題は後日ということになりそうです。


サクラ、サクラで日が暮れて

2016年04月04日 | 日々雑感
私たちの団地のサクラは今が見ごろです。

そのサクラは私たちの町の「さくらまっぷ」にも紹介されているくらいで、、、、

つまり、わが町の「サクラの名所」というわけです。

    

これは団地の集会所に咲いているサクラですが、、、、

今日はこのサクラを見ながら(?)の花見、長寿会の総会と花見がここで行われました。

タカ長も「長寿会」という名前に若干の不満を持ちながらも、長寿会の会長が山歩きのメンバーと言うこともあって、長寿会にも所属しています。

だから、当然、、総会と花見に出席し、、、飲んで飲んで、、、、といいたいのですが、、、、

本当はほとんど飲まないでいい気分になりました。

     

そのサクラ見物はまだまだ続く予定で、、、、

明日は仲間たちとのさくらめぐりツアーで県内各地を走りまわり、、、、

木曜日はお隣の植物公園で、昔の仕事仲間が集まってお花見。

その仲間というのが初めて世の中に出た頃の仲間で、あのころ花も恥らうお嬢様が、今はどのようなババになっているのか、、、、

そのようなことに思いをはせながら木曜日を待っています。

その後も予定があって、、、、、

    

土曜日は中学校の頃のクラスメイトとの花見がまっています。

というようなことで、このところ「サクラ、サクラで日が暮れて」の状態ですが、、、、

これも仲間あっての花見、健康な体があっての花見ですから、有難いといえばこれほど有難いことはありません。

あの頃、、、、青春のころは、、、、どちらかと言えばシャイな性格で、、、、

独りで山を歩くことが多かったタカ長ですが、、、、その後、、、多くの仲間にひっぱり出されれて、、、、

気がつけば「お祭り男」になってしまっているいまのタカ長。

本当にありがたいことですね。あのままシャイな性格を続けていたら、今は団地の隅でしょぼくれた毎日を過ごしていたかも、、、

そのように考えると感謝のことばしかありません。

というような気持ちを胸に、ここしばらくのあいだ、、、、

「サクラ、サクラで日が暮れる」毎日をすごし、お祭り男を楽しむつもりです。


雨の降る前に

2016年04月03日 | 山歩きから
今日は麻から曇り空、午後からは雨が降る予報が出ていました。

タカ長はその前に、独りで裏山を歩きました。

    

いつもの駐車場、タカ長たちの「標準木」も満開になったようです。

佐伯運動公園では今日も野球大会があるのでしょうか、早朝から多くの車がやって来て、、、、

そのあと花見の人もやって来て、裏山歩きを終えて帰るころには駐車場が満車。

雨が降る前に花見、という人も多かったようです。

    

このように下界の花は満開ですが、、、、

当たり前のことですが山の上は別の世界、やっと春の気配が感じられる、という段階です。

    

さくらの里のサクラはまだまだ咲く気配はありません。

まわりの落葉樹もまだ芽を吹いていません。

    

標高差はたったの350mくらいですが、、、

これだけ違うと春の訪れはまったく違うのですね。

    

少し赤みを見せている花芽もありました。

これらの花が咲くのは案外早いのかも分かりませんが、、、、

今日のところはその気配は感じられませんでした。

4月15日の裏山歩きの日にはここに来るつもりですが、その頃には花が咲いていて、お酒なしの花見を楽しむことが出来るのでしょうか?

    

オオイヌノフグリもやっと咲いた感じでした。

写真では花の大きさが分かりませんが、私たちが下界で見終わった花よりひとまわりもふたまわりも小さな花でした。

タンポポの花、土筆、そのようなものも目につきました。

午後から降りだした雨が一気に春を運んでくるのかも分かりませんが、、、、、

今日のところはやっとそれらしい気配が感じられるようになった、山上の「さくらの里」でした。

そう言えばここに登ってくる途中でコマドリの声を聞きました。

通過個体だと思われますが、そろそろ夏鳥がやって来るころですね。

オオルリは、、、、キビタキは、、、、サンコウチョウは、、、、、。

それらの鳥たちと出遭うのを楽しみにしているタカ長です。




好天に恵まれて

2016年04月02日 | 日々雑感
昨日は雨でしたが、今日は晴れました。

花見を一日延ばしたのは大正解でした。

    

お花見の会場は佐伯運動公園。私たちは歩いて行けるのですが、車で行く人は大変、駐車場は満車でした。

週末の好天、そして運動公園では少年野球大会があったので混雑するはずです。

    

参加者は20名くらい、このところ何をしてもこの程度の出席になっています。

その中には新人さんもいました。私たちのグループには「縛り」はまったく無いので、、、

ベテランも新人も自分の気持ちのまま参加、不参加を決めることが出来ます。

    

俺が町さの銘酒、タカ長も少しだけですが飲みましたよ。

酒のことはタカ長にはよく分からないのですが、ビールはもちろん、何本もあった日本酒も仲間の胃袋におさまったようです。

    

花も今日が見ごろ、本当にいい花見が出来ました。

カラオケはなくてもおしゃべりの花が咲き、、、、、

    

シッカリ飲んで(?)横になって休んでいる人もいましたが、、、、

終始おしゃべりを楽しんだお花見でした。

広島人としては、今日は黒田が巨人戦に完封勝ちして、、、、

この面でも気分の良い一日でした。


明日は花見

2016年04月01日 | 日々雑感
予報どおり雨が降り、ほぼ予報どおり天気が回復してきました。

今日の花見は明日に延期、明日は朝から晴れ予報ですから、楽しい花見が出来るはずです。

今日の話題がないので、昨日撮った写真をズラリとならべます。

私たちの町のサクラはいまが見ごろです。

    

    

    

    

    

    

    

    

    

写真のサイズも大きくして春の大サービス(?)でした。

さぁ、明日は飲むぞぉ~