先日入線したKATOのE353に絡んで。

このE353、普通の「あずさ」とか「かいじ」として使われるときは9連でも問題ありませんが、普通に付属編成を組み合わせた12連のほかに先日設定された「富士回遊」と言う3連を組み合わせた12連というのもあります。
ファンには言うまでもない事ですが、この「富士回遊」号は普通のあずさにくっついていて大月で切り離されて富士急行線に乗り入れる形式を取っています。
ですから普通に考えると基本+増結の9連と付属3連のそれぞれに動力があれば分割や併結前提の運転ではもってこいな訳です。
ですが、今回の製品化では付属編成には動力なし。
実を言いますと「これは富士回遊だけのM付き3連を製品化するんじゃないか」とか勝手な事を考えて(よく調べればいいものをw)予約の段階では基本と増結の9連しか考えなかったのです。
ところが入荷の当日行きつけのショップの御店主から「ASSYで付属編成の動力化キットが出ている」と初めて聞かされた時は仰天しました。
まさかKATOがそんな鉄コレまがいの真似をするとは思っていなかったので意外だったのです(重ね重ね事前に調べておけばよい物を)

幸い付属編成と動力キットは店頭販売用に余裕を持って発注していてくれていたとの事で急遽このふたつも購入する事になりました。
ただ、それから暫くの間はいろいろと忙しくて動力化の機会を逸していたのですが、先日になってようやくその暇が作れたという次第です。
随分と長い前振りでしたが、今回はその付属編成の動力化から

とはいっても動力はそのまま中間車の足回りとコンバートするだけなのでパンタやカプラーの取り付けの手間がいらない分鉄コレより楽です(笑)ただ、床下機器がオリジナルのトレーラーと異なっていますがこれくらいは我慢という事ですか。
付属編成の動力化(単独運用化)に伴って必要になる連結側先頭車のライト点灯化(及び消灯スイッチ取り付け)の方は普段やりつけない作業なだけに少しまごつきました。
説明書片手におっかなびっくりといったノリでした。

ボディが外されむき出しになったライト付近はなんだか実車の解剖図じみていてかっこいいですが、点灯式になったライトがやっぱり暗かったのは残念。

因みにこの動力ですが基本編成との動力協調の関係で動力車輪のゴムタイヤが省略されています。
性能面では3連くらいなら余裕でしょう。
ともあれ、当レイアウトでは二つのE353系が同時運転できるというある意味ゴージャスな増備ができた訳です。これもTOMIXの四季島に劣らず凄い話ではあります。

このE353、普通の「あずさ」とか「かいじ」として使われるときは9連でも問題ありませんが、普通に付属編成を組み合わせた12連のほかに先日設定された「富士回遊」と言う3連を組み合わせた12連というのもあります。

ファンには言うまでもない事ですが、この「富士回遊」号は普通のあずさにくっついていて大月で切り離されて富士急行線に乗り入れる形式を取っています。
ですから普通に考えると基本+増結の9連と付属3連のそれぞれに動力があれば分割や併結前提の運転ではもってこいな訳です。
ですが、今回の製品化では付属編成には動力なし。
実を言いますと「これは富士回遊だけのM付き3連を製品化するんじゃないか」とか勝手な事を考えて(よく調べればいいものをw)予約の段階では基本と増結の9連しか考えなかったのです。
ところが入荷の当日行きつけのショップの御店主から「ASSYで付属編成の動力化キットが出ている」と初めて聞かされた時は仰天しました。
まさかKATOがそんな鉄コレまがいの真似をするとは思っていなかったので意外だったのです(重ね重ね事前に調べておけばよい物を)

幸い付属編成と動力キットは店頭販売用に余裕を持って発注していてくれていたとの事で急遽このふたつも購入する事になりました。
ただ、それから暫くの間はいろいろと忙しくて動力化の機会を逸していたのですが、先日になってようやくその暇が作れたという次第です。
随分と長い前振りでしたが、今回はその付属編成の動力化から

とはいっても動力はそのまま中間車の足回りとコンバートするだけなのでパンタやカプラーの取り付けの手間がいらない分鉄コレより楽です(笑)ただ、床下機器がオリジナルのトレーラーと異なっていますがこれくらいは我慢という事ですか。
付属編成の動力化(単独運用化)に伴って必要になる連結側先頭車のライト点灯化(及び消灯スイッチ取り付け)の方は普段やりつけない作業なだけに少しまごつきました。
説明書片手におっかなびっくりといったノリでした。

ボディが外されむき出しになったライト付近はなんだか実車の解剖図じみていてかっこいいですが、点灯式になったライトがやっぱり暗かったのは残念。

因みにこの動力ですが基本編成との動力協調の関係で動力車輪のゴムタイヤが省略されています。
性能面では3連くらいなら余裕でしょう。
ともあれ、当レイアウトでは二つのE353系が同時運転できるというある意味ゴージャスな増備ができた訳です。これもTOMIXの四季島に劣らず凄い話ではあります。