当レイアウトの鉄コレの埋蔵金編成から。
今回は入線間もないのに既に埋蔵金扱いになってしまっている(汗)第28弾のアイテムから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/8a347f65efca4b8c888c2c677f32f938.jpg)
まえにも書きましたが、今回のお目当ては主にJR東日本系のハイブリッド車だったので他の編成は基本的に埋蔵金扱いになってしまっていますが「ブラインドパッケージででもなければ出会う事自体が無い車両たちの魅力に気づかせてくれる」という点では箱買いもそう無意味ではないと感じます。
その中で特に私の目を惹いたのがJR西日本のキハ127系の2連。
姫新線の高速化事業に伴い投入された気動車で新快速223系に準じた装備を備え、1ー2の非対称の配列のクロスシートの車内の広々感(それでいて吊皮も装備)が印象的な、私の目からすれば良い意味で気動車離れした車両に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/ea03e367ddd26116cf512a4ca06142d1.jpg)
前面衝突に対応して運転席周りを鋼製化しているフロント周りはこれまた223系ぽいのですが、今回の鉄コレラインナップの中ではかなりメリハリのついた「デンシャらしい」デザインで私なんかはまずそこに好感を持ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/402a79af329aaddf0d6143dc9853fb02.jpg)
真横からのデザインも、これまた窓の幅が広いいい意味でのびやかなものでこれまた私の好みです。これが2連で収まる手軽さはブラインドパッケージの鉄コレならではで、すぐにレイアウトに入線させても違和感はなさそうです。
ただ、実車を見た事がないのでモデルとしての再現性については何も書けないのですが、手にとって見た限りでは快速っぽさを感じさせる良い印象は感じます。
・・・なんかこんな事を書いていたら、これを動力化したくなって来ました。全く何と言う浮気性(笑)
今回は入線間もないのに既に埋蔵金扱いになってしまっている(汗)第28弾のアイテムから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b4/8a347f65efca4b8c888c2c677f32f938.jpg)
まえにも書きましたが、今回のお目当ては主にJR東日本系のハイブリッド車だったので他の編成は基本的に埋蔵金扱いになってしまっていますが「ブラインドパッケージででもなければ出会う事自体が無い車両たちの魅力に気づかせてくれる」という点では箱買いもそう無意味ではないと感じます。
その中で特に私の目を惹いたのがJR西日本のキハ127系の2連。
姫新線の高速化事業に伴い投入された気動車で新快速223系に準じた装備を備え、1ー2の非対称の配列のクロスシートの車内の広々感(それでいて吊皮も装備)が印象的な、私の目からすれば良い意味で気動車離れした車両に感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ca/ea03e367ddd26116cf512a4ca06142d1.jpg)
前面衝突に対応して運転席周りを鋼製化しているフロント周りはこれまた223系ぽいのですが、今回の鉄コレラインナップの中ではかなりメリハリのついた「デンシャらしい」デザインで私なんかはまずそこに好感を持ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/402a79af329aaddf0d6143dc9853fb02.jpg)
真横からのデザインも、これまた窓の幅が広いいい意味でのびやかなものでこれまた私の好みです。これが2連で収まる手軽さはブラインドパッケージの鉄コレならではで、すぐにレイアウトに入線させても違和感はなさそうです。
ただ、実車を見た事がないのでモデルとしての再現性については何も書けないのですが、手にとって見た限りでは快速っぽさを感じさせる良い印象は感じます。
・・・なんかこんな事を書いていたら、これを動力化したくなって来ました。全く何と言う浮気性(笑)