今回は昨年入線させた鉄コレ第32弾から
JR東日本のキハE130形をば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/9311d449eb5bea7c9f6c4b4328446a8e.jpg)
水郡線のキハ110の後釜として2007年に運用を開始した3扉の一般形気動車で、以前紹介した八戸線のキハE131はこの形式のバリエーションなのだそうです(片運転台仕様)
モデルの方は見ての通り、第32弾のラインナップの中では断トツに派手な塗り分けですが、これは水郡線沿線の川の青と紅葉の黄色&オレンジをあしらったものだそうです。
でも、他の季節ならいざ知らず実際の紅葉シーズンだったら保護色みたいに本物の紅葉の中に埋没してしまいそうな気もしますが(まあ、それを言ったら盛岡色だって雪の中では同じ事笑)
そういえばこれの久留里線仕様もなかなかにカラフルですが、こうしてみると第32弾のE130系列の中では八戸線仕様が一番地味(と言うか普通の電車っぽい)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/638f15b6ac2d1aa55573cca1afb46609.jpg)
でもこのカラフルさは逆に街の中でも結構映えそうな華やかさはあります。その意味では今回のラインナップではレイアウト映えする部類ではないでしょうか(単行でもかなり目立つカラーリングですし)
とか言いつつわたしの場合はこれも動力化・N化はまだ先の事になりそうで早々と埋蔵金化している車両ではあります。
JR東日本のキハE130形をば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/9311d449eb5bea7c9f6c4b4328446a8e.jpg)
水郡線のキハ110の後釜として2007年に運用を開始した3扉の一般形気動車で、以前紹介した八戸線のキハE131はこの形式のバリエーションなのだそうです(片運転台仕様)
モデルの方は見ての通り、第32弾のラインナップの中では断トツに派手な塗り分けですが、これは水郡線沿線の川の青と紅葉の黄色&オレンジをあしらったものだそうです。
でも、他の季節ならいざ知らず実際の紅葉シーズンだったら保護色みたいに本物の紅葉の中に埋没してしまいそうな気もしますが(まあ、それを言ったら盛岡色だって雪の中では同じ事笑)
そういえばこれの久留里線仕様もなかなかにカラフルですが、こうしてみると第32弾のE130系列の中では八戸線仕様が一番地味(と言うか普通の電車っぽい)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/638f15b6ac2d1aa55573cca1afb46609.jpg)
でもこのカラフルさは逆に街の中でも結構映えそうな華やかさはあります。その意味では今回のラインナップではレイアウト映えする部類ではないでしょうか(単行でもかなり目立つカラーリングですし)
とか言いつつわたしの場合はこれも動力化・N化はまだ先の事になりそうで早々と埋蔵金化している車両ではあります。