高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

ラスト1日“非常に短い1日”・・・。

2018-10-20 08:24:48 | ひとりごと・・・宅建関係
点数が思うように伸びていない人は、この記事の前の記事を参照してください。

ある程度、点が取れている人は、まずこれまでミスした問題をもう一度チェックしましょう。

もちろん、業法がまず最初です。次に法令、権利、税、5問です。

すべてできなくても、もうあわてないことです。あわてないことが一番大事。

もし、早く見直したら、昨年の50問を見てみましょう。

丁寧に解くと言うよりも、パット見て、難しめの問題を見ておきましょう。

例えば、苦手な、報酬の問題を解いてみるとかです。

一番最近の傾向が、今年の傾向に近いものです。同じ問題はでませんが・・・。

本試験の感覚とはどういうものだったか、を体験しておきましょう。

そして、このうちいくつかを明日の本試験1時間前に、2,3問解いて臨みましょう。

そうすると、スムースに本試験に入っていけるでしょう。

絶対に、合格を勝ち取ってください。

では、また。


うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする