今年は、ビックすることばかりですが、何がびっくりかというと、本試験において普段とは違い突然変異している人が多いようです。
それはどういうことかというと、昨年までなら、日頃の模試では、25点前後の人なら、うまくその後調整して、合格点ぎりぎりとなる人は多くいました。
それでも、それは大変なことです。最後の1か月、1週間、ものすごく頑張ったからです。
しかし、ですよ、今年は、そういう人が、40点を超えている人が少なからずいます。ビックリです。
もちろん、予備校、学校に通っている人なら、欠席もせず、講師(あ、わたしですが)の冗談まで覚えようとする雰囲気がありました。
そういう点からすると、基本を大切にしたからで、本試験も素直な問題が多く出たことになります。
最後の時間は、基本的なことしかチェックできない(やれない)わけですから、それをもって受験した結果だからです。
あと、改正点が多く出たことも、直前学校では強調し丁寧に教えますし、あと、予想問の巻頭特集を読んでいればズバリ、ズバリできたことにもなります。
それをしないといけなかったですね、今年は。
今、科目の分析もしています。その結果も、なるべく早く来年のためにも、お伝えしますね。
また詳しい情報があればお知らせします。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
![PVアクセスランキング にほんブログ村](//blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)
それはどういうことかというと、昨年までなら、日頃の模試では、25点前後の人なら、うまくその後調整して、合格点ぎりぎりとなる人は多くいました。
それでも、それは大変なことです。最後の1か月、1週間、ものすごく頑張ったからです。
しかし、ですよ、今年は、そういう人が、40点を超えている人が少なからずいます。ビックリです。
もちろん、予備校、学校に通っている人なら、欠席もせず、講師(あ、わたしですが)の冗談まで覚えようとする雰囲気がありました。
そういう点からすると、基本を大切にしたからで、本試験も素直な問題が多く出たことになります。
最後の時間は、基本的なことしかチェックできない(やれない)わけですから、それをもって受験した結果だからです。
あと、改正点が多く出たことも、直前学校では強調し丁寧に教えますし、あと、予想問の巻頭特集を読んでいればズバリ、ズバリできたことにもなります。
それをしないといけなかったですね、今年は。
今、科目の分析もしています。その結果も、なるべく早く来年のためにも、お伝えしますね。
また詳しい情報があればお知らせします。
では、また。
![]() | うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版 |
高橋克典 | |
日本経済新聞出版社 |
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |
![](https://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)