03月19日
朝はお天気がいいように見えるが以外と雲が多く、曇り空と言った感じですが、時が経つほどに段々雲がとれて晴れ間が多くなってきます。
PMからホウレンソウ、ニンジンに液肥を追肥しました。それと微量栄養素であるリキダスもついでに散布しておく。
その後ナガイモの畝に鶏糞堆肥を入れたり、化成肥料、骨粉入り油粕を入れ、又天地返しをしていたときナスノミハムシらしきものを見付けたので、一応アクタラ粒剤も散布しておき、種芋を植え付けるまでに準備をしておく。
01.朝6時に日の出。下は昼の気温です。
02.ニンジンも大分大きくなってきましたが大丈夫でしょうか。今日は液肥と微量栄養素を追肥しました。
03.ハウス内のホウレンソウに液肥追肥と散水と寄せ土をしておきました。
04.ポットに植え付けた、キャベツ、カボチャ、レタス2種とネギにも散水。
05.液肥を1000倍に薄めて散布です。
06.昨日に畝作りしたナガイモの畝です。ここに2条植えでナガイモを植え付ける予定ですが、肥料帯が片側3.3㎡あり計6.6㎡ありこれに鶏糞堆肥一輪車2台分入れました。
07.鶏糞堆肥に化成肥料オール15と骨粉入り油粕を入れます。化成肥料は㎡当たり114g、骨粉入り油粕は㎡当たり234g使用しています。
08.種芋植付場所にナスのミハムシ対策予防としてアクタラ粒剤を散布してレーキで攪拌しています。
09.アクタラ粒剤を散布してレーキ攪拌した。下はアップ。これで植付まで完了です。後は種芋を植え付けるだけです。
10.21年03月19日 毎日新聞 季語刻々
11.21年03月19日 毎日新聞仲畑流万能川柳
今日から高校野球も始まり楽しみがもう一つ増えました。ラジオを聞きながらの作業ですが、どういう訳か疲れ果てて終いました。
誤字脱字がありましたらご容赦を。