03月05日
早朝から快晴です。でも朝は凜とした冷え込みでした。でも久し振りに気持ちのいい朝を迎えることがで来ました。
今日はルーペの会で八峰町の「御所の台」でマンサクの観察会です。
9時はたはた館の駐車場集合です。今日の参加者は相当な人数です。
お天気にも恵まれて最高の観察会になりそうです。
会長山崎さんを先頭にして、時々山崎さんの解説を聞きながら皆さん順調に登って行きます。
鐘のある丘で小休止。これから少し進むと雪がまだ融けていませんでした。でもマンサクの咲いている所は雪は融けて十分に、ユックリ観察できました。
今年のマンサクは例年と比較するとまずまずの感じでした。もっと満開のマンサクを見たかったが・・・・。
それでも5種のマンサクを見ることができて満足でした。お誘いした方もよかったと言ってくれて嬉しかった。
帰りは結構な人達が次から次とのぼってきます。大賑わいの御所の台です。
最後は駅の裏側にある池でクロサンショウウオの観察です。結構な数のサンショウウオが泳いでいました。
今日は会のメンバーの方に大変お世話になりました。感謝です。
01.今日はいいお天気で快晴です。久し振りで白神岳もはっきり見えます。
02.火力発電所の煙も真っ直ぐにたなびく。
03.ルーペの会でマンサクの観察です。結構な方々が参加です。
04.山崎会長を先頭に登って行く。
05.一番先に見えたマンサクですが、何のマンサクか解らないと言っていました。高い所に花がついておりアップ写真は記録出来ませんでした。
06.鐘のあるところに到着。
07.登山道は雪に変わる。
08.マルバマンサク-1
09.マルバマンサク-2
10.アカバナマンサク-1
11.アカバナマンサク-2
12.シナノマンサクの花はまばらにしかつけていませんでした。
13.ニシキマンサク-1
14.ニシキマンサク-2
15.ニシキマンサク-3
16.マンサクを観察する参加者の皆さん。
17.帰りの鐘の所です。ここから見る日本海もべた凪です。ここでルートを変えて下山です。
18.クロサンショウウオのタマゴです。サンショウウオも泳いでいましたが写真には写っていませんでした。
19.ナニワズの花芽です。明日には咲くだろうと思います。
20.JR五能線旧八森駅ですが、現在はあきた白神駅です。秋田方面を望む。
」
21.終了の挨拶で解散です。
22.山崎会長の「クロサンショウウオ」の解説です。
23.今日の「ルーペの会解散式」。
24.毎日新聞 季語刻々。
25.23年03月05日 毎日新聞 脳トレ川柳。
26.23年03月05日 毎日新聞仲畑流万能川柳。
お天気もよく、ほんとうに野山の花らしい花を見られて最高です。
誤字脱字がありましたらご容赦を。