22年03月12日 薬師山 312m 

2023年03月12日 22時16分34秒 | Weblog

03月12日

朝は雲一つない蒼穹の空でした。でも段々カスミが掛かったようになってきました。でも気温はぐんぐん上昇して我が家の温度計は、最高20.2℃を記録。これで又春が近づいてきました。

今日は誕生日の山に登ろうと言うこと3月12日で、八峰町にある薬師山の標高が312mと言うことで、佐々木ガイドさんの案内で行ってきました。総勢5名で人数的にも丁度よかったと思います。歩いているとキツツキのドラミングが引っ切りなしに聞こえてくる。木の芽も膨らんでできており春の訪れも近づいてきています。佐々木ガイドさんの説明も耳に入り丁寧な説明でした。よかった。花はまだでしたがこれから色々な花が咲いてくると思います。萌黄色の新緑ももう少し先のことですが待ち遠しい。

今日の登山は仲間と楽しみながら登ることができ、お天気にも恵まれて最高の登山でした。

 

01.6時30分の日の出。白神岳もカスミの中に見える。朝は雲一つない蒼穹の空。

 

02.佐々木ガイド含めて5人で、八峰町の薬師山登山です。

 

03.登山口ある薬師さんの表示版ですが、316mになっていますが312mの間違いです。

 

04.磯崎神社の鳥ですが倒れてしまっています。

 

05.現在位置です。この表示版も316mになっています。

 

06.鳥居の所で休憩です。

 

07.これら頂上迄急登です。この表示は葛折りの数です。

 

08.一人の登山者が登ってきます。

 

09.頂上にある磯崎神社に到着です。

 

10.頂上の標柱も316mになっています。

 

11.11.23年03月12日 薬師山312mの頂上での「佐々木ガイド」の解説です。南面しか眺望はできません。

 

12.白神岳もカスミの中ですが見えます。

 

13.道路にオオイヌノフグリが咲いていました。

 

14.23年03月12日 毎日新聞 季語刻々。

 

15.23年03月12日 毎日新聞 脳トレ川柳。

 

16.23年03月12日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

お天気、お友達も最高。お友達の輪も広がってよかったです。

帰ってからホウレンソウを植えつけようと思ったが時間が足りず中途半端になってもなと思い止めてブログの編集して、大好きなサウナへ。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする