09月16日
早朝は360℃雲ひとつない蒼穹の空でした。湿度も低く寒いぐらいの朝でした。でも8時前には雲が出てきました。今日は相当に暑くなるような感じでした。最高気温30.1℃でした。やはり直射日光は暑い。
朝は畳屋さんが来て仏間の6畳間の畳をの張り替えでもって行きました。明日張り替えた畳を持ってくる予定になっております。それにしてもこの重い畳を意図も簡単に持ち運びます。流石職人さんです。
私は昨日腐葉土に入れ忘れた籾殻を除雪機で運搬して攪拌します。このミニ除雪機ですが本当に使えがってがいいです。大働き者です。
ネギの周辺の草取りと枯れた葉の処理ですが本当に手間暇が掛かります。今年のネギは、ハモグリバエ、アザミウマの被害にあって管理が大変です。
それと丸ナスも沢山収穫してナスガッコの三五八漬けを一杯作りました。ストッカーの容量もなくなってきましたのでもうそろ畝終いしなければと思って支柱と誘引紐の片付けをしました。今日はここまで。
01.5時14分の気温14.6℃寒いぐらいの気温。5時35分の日の出。遅くなってきています。この時の空は雲ひとつない蒼穹の空。でも6時半過ぎには雲が出てきていました。それにしても白神岳はきれいです。
02.畳の張り替えで運び出し。意図もも軽々がそく運ぶ畳屋さん。流石慣れています。まずはこちらの仏間を張り替えてから置くの私の部屋の張り替えです。
03.昨日腐葉土に入れるのを忘れてしまった籾殻です。フレコンパックを運搬。後籾殻を入れます。そして除雪機で攪拌して終了です。相当攪拌したのですぐに使えます。
04.ネギの雑草取りと枯れた葉を切れに除去しました。きれいになったネギの畝です。
05.水ナス1畝と丸ナス2畝がもうそろそろ終わりに続いていますので、支柱と誘引紐の撤去をしました。下は誘引紐はまた来年もナスに使います。
日が暮れのが早い。あっという間の一日でした。
誤字脱字がありましたらご容赦を。