16年06月01日 わが家の家庭菜園
今日はわが家の菜園の19種について思ったことを記して見たいと思います。30日午後3時半から意外と強い雨が降り、ただ心配は雹(ヒョウ)が降るかもしれないと天気予報。雹だけは降らないでほしいと願っていたら幸い雹は降らずよかった。雨に関してはわが家の砂地の畑では本当に大助かりの雨でした。わが家の野菜、ジャガイモを除いて現在の所まずまず順調に育っているといると思います。ジャガイモは畝作りと種芋と深すぎたのが間違いの原因です。芋がなるかどうかは解りませんが現在はあきらめております。ネギも雑草取りが大変で来年からは箱の育苗を使い早めに植えかえたいと思っております。でもこれからの管理が大変と思いますので怠らずに育てていきたいと思っております。又草取りも大変で現在は夏草に変わって来ています。草取りについては後日報告したいと思います。
01.16年06月01日 インゲン 意外と発芽率が悪かった。でもこれだけだけあれば分けてやれる。
02.16年06月01日 カブ カブも大きくなり漬け物が早く食べたい。
03.16年06月01日 カボチャ 3種の苗を植えています。初めての挑戦です。写真下は花芽でしょうか。
04.16年06月01日 キュウリ 一度購入した苗が細菌にによる病気で、接ぎ木した苗を購入したら順調に育っている。
05.16年06月01日 サツマイモ 植えかえてようやく定着したようです。
06.16年06月01日 ジャガイモ 完全に失敗です。この経験は大きいです。次回からは絶対に間違いません。大きな経験をさせて頂きました。
07.16年06月01日 シュンギク これはもう相当採取し御裾分けもしたし、後3回位食べられるかな。柔らかくて美味しい。
08.16年06月01日 スナックエンドウ ネット作りに丸々1日かかってしまった。次回からは種を蒔く前に作っておかないと誘引作業が大変。
09.16年06月01日 ダイコン これも順調。
10.16年06月01日 タマネギ 苗と種から育てたものですがやはり苗購入して育てたものがなりがいいようです。
11.16年06月01日 トマト これからの管理が非常に難しいです。
12.16年06月01日 ナス 大きな紫色の花をつけています。
13.16年06月01日 ニンジン これも発芽率が意外と悪い。
14.16年06月01日 ニンニク トウががでてきました。収穫まで後僅かの用です。待ち遠しい。どれだけの実がついているのやら。
15.16年06月01日 ネギ 相当の本数である。この草取りが大変である。来年からは移植箱に植えられた苗を購入する。
16.16年06月01日 ホウレンソウ とてもわが家で食べきれる量ではありませんので友人にあげる予定にしております。
17.16年06月01日 ミニトマト 果実をつけてきました。花も沢山ついていますが蜂さん来てくれないかと心待ち。でも今はもっと甘い蜜であるニセアカシアの花が咲いてきているのでそちらに向かっているかどうか。
18.16年06月01日 レタス これも発芽率が悪くそれでも結構食べられると思う。
19.16年06月01日 エダマメ 相当な量です。昨日追肥と寄せ土をしました。