毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 石原産業の不法行為、昨日の朝のNHKテレビは全国放送でも流していた。
 夕方は、元会社幹部のインタビューを流した。
 社員全体が、「労使で愛社精神」というのは驚き。
 
 工場敷地内で各種物質などが検出されてきたことについて、戦前から、廃棄物を埋めていたから・・・という。
 あの時、視察に訪れたあの工場敷地が(当時の法律は知らないけれど)不法投棄の上に立地しているというに近いのだろう。 
    2005年12月1日ブログ ⇒ ◆これが石原産業のフェロシルトの工場の製造ライン

 いずれにしても、3年前に会社が不法投棄を認めてからの行政、警察の共通認識、その後の三重県や四日市市は頻繁に工場を調査していたはずなのに、いったい何を見ていたのだろう。
 行政の対応の杜撰の象徴ともいうべき事件だ。
   昨日15日のブログ ⇒ ◆猛毒ホスゲン製造170トン。放射線産廃汚泥も搬出。信じられないこと続き

 ところで、昨日、兼松さん れんげ通信ブログ版  と電話で相談して今日、申し入れ書を出すことになった。文書は兼松さんが作ってくれた。(あらためて報告)

 なお、このgooブログは、毎日のアクセスデータを報告して来る。
 「どの言葉の検索からか、その検索語(多い順に20件)」など。
       (アドレスは、ほぼ不明)
 今朝のgooブログのデータは面白かったので、紹介したい。

 昨日15日の私のブログへの 「ウィキペディア」の「フェロシルト」 からのアクセスが 43件、
    「ウィキペディア」の「フェロシルト」

他に、関連ある検索語を並べると、
  「アイアンクレー」  との言葉の検索から12件、
  「石原産業 株価」  との言葉の検索から 4件、
  「石原産業 公害」  との言葉の検索から 4件、
  「石原産業」     との言葉の検索から 4件、
  「石原産業事件」   との言葉の検索から 3件、
  「石原産業 不法投棄」との言葉の検索から 3件、
  「フェロシルト」   との言葉の検索から 3件、とリポートされている。

 今日は、今回の事件化のもとの石原産業の14日の公表資料へのリンクと抜粋しての紹介。

(5月19日追記  タカマサさんの 石原産業:猛毒ホスゲン製造届けず 放射線産廃汚泥も搬出(毎日))

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
(5月15日夕方のNHKから)


元会社幹部のインタビュー
    
四日市はずっと公害公害で
   市民感情は企業に対し”アンチ企業”だった
何か新しいこと 変わったことをやろうという時に
   市民の反対をくらうことは当然ある

  
労使双方が協調しながら
ゆがんだ愛社精神というか
一般的に考えられない愛社精神が働いていて
それがそのまま伝統のようになっていった

  
石原産業
  戦前から廃棄物などを埋めていたことが影響


● 昨日5月15日の報道のもとになった、5月14日の石原産業の好評データの一部はインターネットにも掲載中。次の5つの資料を添付した冒頭4枚の文章。
石原産業(株)のトップページ
"What's New" 【2008.05.14 「コンプライアンス総点検」結果等のご報告について [PDF] 】
 下記にタイトルを紹介。詳しくはリンク先どうぞ
「コンプライアンス総点検」結果等のご報告について
資料1 調査報告書( 要 約 )平成19 年12 月28 日
資料2 有機物残渣不法投棄問題及びフェロシルト問題他に対する社内処分等
資料3 石原産業グループ 従業員のみなさんへ 社長 平成20年3月4日
資料4 コンプライアンス総点検の結果
資料5 再発防止
 
↓ 資料4 コンプライアンス総点検の結果 ↓
コンプライアンス総点検の結果
項目事業地違反の区分法令名等事 実現 状 / 対 策

●1 塩化カルボニル(ホスゲン)設備に関する届出不備
四日市工場届出不備 化学兵器禁止法 ・・
平成16年9月完工。平成17年2月~平成18年10月まで設備トラブルなく稼動していたが、本設備に関する届出について、記載上の不備や所要の届出・報告が行われていないものがあった。
当時設備完工を急いでいたため、”ホスゲン”の製造設備であることを明示することによる影響を危惧していたこと等のためである。
①平成18年10月に届出の不備を確認し、以降は稼動を停止し、稼動できない状態にしてある。
②事後ながら関係各法令の所轄行政へ報告し対応中である。
③本設備機器の利用方法等については、今後の検討課題である。

●排水中のMn 四日市工場 基準値超過(17件) 水質汚濁防止法
①自主測定で、平成15年3月26日、同年5月9日、同年5月27日、同年6月5日及び平成16年9月13日の5回の排水中のMn規制値超過があったが、監督官庁への報告を怠っていた。更に、内3件は基準値以内の数値に測定値を改竄していた。
②平成13年11月~平成16年9月にかけての月1回の定期採水で12回、排水中のMn規制値超過したにも拘らず、基準値以内の数値に測定値を改竄していた。
この原因は、平成13年12月~平成17年2月まで工場末端排水のMn値が高めに推移していたが、必要な対策を講じていなかったため。
平成17年2月7日に四日市市の立入サンプルでMn値が高いとの指導を受け、平成17年2月25日頃からMn低減対策を実施以降は基準値の超過はありません。

●排水中の1.2-ジクロロエタン 四日市工場 基準値超過 (1件) 水質汚濁防止法
平成16年6月 3日の工場末端排水分析で、1,2-ジクロロエタン基準値の超過(0.14mg/l:排水1,2-ジクロロエタン基準値0.04mg/l)があった。また、本件について監督官庁への報告を怠っていた。
この時点で発生源を特定し、排水ピットで1.2-ジクロロエタンの高いものがあり、水を全てくみ上げて水蒸気蒸留により、1.2ジクロロエタンを回収した。平成18年5月から他の溶媒に転換しており、現在は使用していない。

●3 PRTR法に関する報告の虚偽届出四日市工場虚偽届出PRTR法
化学物質管理促進法(PRTR法)に基づく化学物質の届出
データの内、平成13年度から平成16年度にかけ、①アセトアルデヒド、②クロロホルム、③1、2ジクロロエタン、④ジクロロメタン、⑤N、Nジメチルホルムアミド、⑥銅水溶性塩、⑦トルエン、⑧p-ジクロロベンゼンについて意図的に虚偽の届出が行われていた。
また、意図的ではないものの、転記ミス、解釈の間違い、測定値がなかったこと等により、間違った値の届出となった化学物質が13物質あった。
排出・移動量の把握の精度を高め、届出のチェック体制を強化する。
1.2-シ ゛ク ロロ エタ ンについては平成18年5月から他の溶媒に転換しており、現在は使用していない。

●4 過去の四日市工場 末端排水の基準値超過と虚偽報告2
過去の四日市工場敷地内での違法な埋設行為 四日市工場不法投棄 
廃掃法  土壌汚染対策法  チタン鉱石問題に関する対応方針
ムアーリーフ(酸化チタン製造工程で使用中の濾板)の他、酸化チタン不良品や有機物残渣等が、工場敷地内の数ヶ所に違法に埋設されているとの通報が寄せられ、その一部について社内調査によりその事実を窺わせる文書が発見されている。
*1埋設が指摘された場所について、4月7日から39箇所のボーリング調査を開始し、埋設状況を確認中である。敷地境界について調査中であるが、万が一周辺環境への影響が確認された場合は、囲い込みをするなどの適切な措置をとる。

● 5 アイアンクレー空間放射線量率 自主管理基準超過及び虚偽報告
 四日市工場 自主管理基準値超過 虚偽報告 チタン鉱石問題に 関する対応方針
アイアンクレーの空間放射線量率はチタンメーカーが自主管理基準を作り、四省庁及び県へ測定結果を報告している。しかし平成9年度から平成19年度の届出と検査データとを比較した結果、平成10年から平成16年の記録の中に顕著に自主管理基準値を超過した状態での搬出と虚偽報告を行っていたことが判明した。超過時期はフェロシルトの生産期間とほぼ一致するものであった。また、意図的ではないものの、転記ミスが18年度にも認められた。
①現在は、放射線量率のチェック体制を多重化し、(環境、検査、生産、工場幹部)基準値以内であることを確認した後、搬出することを徹底している。
②搬出先の処分場周辺については毎年放射線量率の検査を行っており問題ない旨確認しているが、行政当局及び処分場と相談の上、処分場における放射線量率の測定を実施した。

●6 フェロシルト問題調査時の試作サンプルの不適切な取扱 四日市工場
報告漏れと特管物の不適切な取扱 廃掃法
三重県フェロシルト問題検討委員会と岐阜県フェロシルト問題検討委員会の指示により平成17年9月に試作されたサンプル(約46t)が存在しているが、三重県へのフェロシルト保管量の報告から洩れている。
又、当該フェロシルトは六価クロムの分析値が高く、特管物扱いを要するが、三重県への報告と適切な保管がされていなかった。
三重県に提出した撤去計画書に従い適切に保管後、処分を完了した。

●7 アンモニアの不適切な取扱 四日市工場 不適切な取扱
毒劇物取締法船からの液体アンモニア受入時のラインパージ等による発生アンモニアガスを海中に放出していた。
船からのアンモニアガス回収配管を敷設して、既設の除害設備で処理をする工事を実施し、5月中には運用を開始する。
*1 コンプライアンス総点検以前に埋設が確認された廃材についても、行政当局の指導の下、適切に撤去、保管を行っております。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 どこまでも信じられないことをする石原産業。
 しかも、幹部が把握してからもさらに、隠し続けることが信じられない。
 日本の歴史的公害企業の指折りの印のつく会社だと褒めるわけにはいかない。

 「毒ガスとして化学兵器に転用可能なホスゲンを国に無届けで製造」

 (追記、5月16日ブログ ◆石原産業、労使で愛社精神/各種不法行為までも)

 振り返ると、このブログと石原産業のかかわりの最初のころは 
  ◎ 2005.4.15
 「先日から瀬戸市のフェロシルトが、ダンプカーで持ち出され、一部は国道19号線を東濃方向に向かっています。フェロシルトはむき出しです。もし、見かけたら、ご連絡ください。」 
     フェロシルト移動中。緊急のお願い
 その後もいろんなことがあって・・・

 ◎ 2007年5月24日 「ハンパな量じゃない。体質をまたも見せつけた」
      ◆またも石原産業体質。小牧の新たな不法投棄地を知りながら隠した
 ◎ 2007年9月22日 「新聞は「また」と書くけど、「また、また、また、また・・・」だ。」
      ◆一緒に不法投棄。2年前から会社も把握。農薬原料など

 ◎2007年10月26日 「こんな話、まだ続くのだろう」
      ◆またまた、不法投棄発覚。警察は告発受理

 もっと、このブログで調べたい人は、
   「カテゴリー」 ⇒ フェロシルトの不法投棄や石原産業

 今日は、先日、種まきをした稲の苗箱のカバーをはずして陽に当てる作業を済ませて、11時半からは、岐阜地裁で過去20年間歴代の知事ら三役に支給した「退職金」の返還を求める住民訴訟の8回目の弁論。
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
    
四日市の工場で有毒なガス”ホスゲン”を
     おととしまでの2年間に170トン余り生産
ホスゲン 化学兵器の生産にも使用 年間30トン以上を
      生産の場合 国に届け出 義務づけ
国に対して別の物質をつくっていると
       うその届出

  
改ざんとか虚偽の届け出をするという
      あってはならないことが相当数出ているのは
やはりそういう体質があったと判断している
       これは非常に重大だ


●無届けで有毒ガス製造 石原産業、四日市工場で  共同
 化学メーカー石原産業(大阪市)の織田健造社長は14日、三重県庁で記者会見し、同社四日市工場(三重県四日市市)で、無届けで農薬原料の有毒ガスを製造していたことや、地下水から環境基準の500倍のヒ素などの有害物質が検出されたことなど新たに発覚した不正9件を発表した。

 過去に有害物質を含む埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄事件を起こしたことを踏まえ、3月に同社が「コンプライアンス総点検」として全社員を対象に行った記名式アンケートなどで判明したという。

 調査によると、石原産業は2005年2月から06年10月まで、有毒ガス「ホスゲン」を「周辺住民の理解が得にくい」などとして無届けのまま、約170トン製造した。化学兵器禁止法は年間30トン以上生産する場合に設備や製造量などについての届け出を義務付けている。

●猛毒ホスゲン170トンを無届け製造 石原産業  朝日 2008年05月14日22時06分
 化学メーカー・石原産業(大阪市)の織田健造社長は14日、三重県庁で記者会見し、四日市工場(同県四日市市)で、毒ガスとして化学兵器に転用可能なホスゲンを国に無届けで製造するなど、新たに7件の不正行為を発表した。同社は有害物質を含む土壌埋め戻し材「フェロシルト」を不法投棄した罪で、同工場の元副工場長が実刑、法人としての同社も罰金5千万円の判決を受けている。

 同社の説明によると、新たな不正は、フェロシルト事件を受けて今年3月、全社員約1600人に文書で不正行為の報告を求めた社内調査で判明した。(1)農薬の原料で化学兵器に転用可能なホスゲンを、化学兵器禁止法で定められた国への届けをせずに製造(2)海中へ投棄する排水内のマンガン測定値の改ざんなどで、いずれも四日市工場での不正だという。

 ホスゲンは年間30トン以上生産する場合、計画量と前年の実績を経済産業省に届け出ることが化学兵器禁止法で義務づけられている。しかし、同社は05年に約98.1トン、06年に約74.5トンの計172.6トンを国に届けずに製造していた。織田社長は「当時の工場責任者が、毒性の高い物質の製造を明らかにすると、住民の理解を得にくいと考えたようだ」と説明し、ホスゲンの漏出や農薬製造目的以外への転用はなかったとした。

 さらに、同工場に建設中のプラントの地下水から、環境基準の約500倍(1リットルあたり5ミリグラム)に当たる濃度のヒ素を検出し、四日市市へ届け出たことや、工場敷地内に放射性物質が付着した廃材が埋設されていたことも明らかにした。不法な埋設について、「都合が悪いものがあると、とりあえず埋めておけという雰囲気だったということか」と質問された織田社長は、「そうだったと想像される」と答えた。

 7件の不正行為以外にも、トラックの過積載やファクス・コピーの不正使用などの報告が社員からあったという。

 また、フェロシルト不法投棄事件に関して、弁護士3人による第三者調査委員会の調査報告で「関与した幹部、従業員にもしかるべき処分がなされるべきだ」と指摘され、織田社長を3カ月間20%減俸にするなど、役員、管理職16人を停職、謹慎、減給の懲戒処分とした。田村藤夫前社長に求めている退職慰労金の返還について、織田社長は「前向きとの返答を得ている」と述べた。

 不正はもうないのかとの質問には、「ほぼ出尽くしたと思っているが、コンプライアンス(法令順守)意識が非常に低い企業風土があったため、ないとは断言できない」と話した。
     ◇
〈ホスゲン〉 農薬やポリウレタンなどの原料として使われる化学物質。無色だが毒性が強く、刺激臭がある。人体に触れると目や気管、皮膚などに炎症を起こし、呼吸困難や肺水腫などを引き起こして死亡する場合もある。第1次大戦中、ドイツ軍が化学兵器として使用を始め、旧日本軍も砲弾などに使用したとされる。


●石原産業:猛毒ホスゲン製造届けず 放射線産廃汚泥も搬出  毎日新聞 2008年5月15日
 土壌埋め戻し材「フェロシルト」の不法投棄事件で問題になった大手化学メーカー「石原産業」(大阪市)は14日、同社四日市工場(三重県四日市市)で猛毒ガスのホスゲン計約170トンを届け出なしに製造していたと発表した。このほかにも、放射線量率の自主管理基準値を超えた産廃汚泥「アイアンクレー」を四日市市内の産業廃棄物処分場に搬出し、虚偽の測定結果を国や三重県に報告していたことなど、計9件の不正行為を明らかにした。フェロシルトの不法投棄では三重県警に摘発されており、同社の企業体質が問われそうだ。

 織田健造社長が三重県庁で会見して明らかにした。不法投棄事件の反省から、不祥事体質を改めることを目指し、コンプライアンス(法令順守)を徹底しようと国内で勤務する全従業員約1600人を対象にした調査を行い、判明したという。

 「ホスゲン」は化学兵器にも使われる毒性の強い気体。石原産業は農薬の材料として製造するための設備を04年9月に工場内に建設し、2年間で170トン余りを生産した。ホスゲンは施設を設置したり30トン以上製造する場合に、化学兵器禁止法などに基づく国や都道府県などへの届け出が必要だが、石原産業は届け出ずに製造、同法違反などに当たるという。設備は06年10月以降は稼働を停止。製造開始当時の担当者が、地元住民の理解を得にくいホスゲンの明示を避けたとみられる。

 織田社長は会見でホスゲンが漏出したり、農薬以外への転用はなかったとしたうえで「地元住民に不安や心配を与え、申し訳ない」と謝罪した。【田中功一】

●猛毒物質「ホスゲン」170トン、無届けで製造…石原産業  2008年5月15日00時04分 読売新聞
 大手化学メーカー・石原産業(大阪市)は14日、三重県四日市市の四日市工場で、2005年2月から06年10月まで、製造には化学兵器禁止法などで国への届け出が必要な猛毒の化学物質「ホスゲン」を、無届けで製造していたことを明らかにした。

 織田健造社長らが同日、津市内で記者会見し、ホスゲン製造を含め、工場から排出される有害物質値改ざんなど計7件の不正を公表した。

 同社によると、農薬の製造に使用するため、従来は外部から購入していたホスゲンを、05年2月から自社製造に切り替えた。ホスゲンは、化学兵器にも使われるため、年間30トン以上を生産する場合、製造計画や実績などを国に届け出なければならないが、同社は届け出なかった。

 06年10月、自社の定期点検で無届けがわかり、製造を中止するまでの間に計約170トンが生産された。社内の聞き取り調査に対し、当時の担当者は「ホスゲンの製造は地元住民の理解が得られないと思った」と説明したという。

 石原産業は05年に発覚したフェロシルト不法投棄では産業廃棄物処理法違反の罪に問われ、四日市工場の元副工場長が懲役2年、法人としての同社に罰金5000万円の判決を受けている。

化管法におけるPRTR届出違反について  経済産業省
本件の概要
 経済産業省及び環境省は、石原産業株式会社に対し、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(以下、「化管法」という。)第5条第2項の規定に基づくPRTR届出に関する虚偽の届出行為を確認し、本日、大阪地方裁判所に化管法第24条第1項に基づく過料の適用を求める通知をしました。
 また、今後の適切なPRTR届出の徹底を図るため、届け出された排出量等の確認の徹底について、本日付けで、PRTR届出経由事務を行っている都道府県市に通知しました。

担当 製造産業局 化学物質管理課
公表日 平成20年5月14日(水)
発表資料名
化管法におけるPRTR届出違反について(PDF形式:54KB)

●化管法におけるPRTR届出内容に虚偽発覚   EICネット
 環境省と経済産業省は、化管法第5条第2項の規定に基づき、第一種指定化学物質等取扱事業者として、第一種指定化学物質の排出量及び移動量を届け出をおこなっていた石原産業株式会社に対し、平成13年度から平成16年度データを届け出る際に8物質(注)について意図的に過小に虚偽の届出をしていたことが確認されたため、平成20年5月14日に大阪地方裁判所に化管法第24条第1項に基づく過料の適用を求めた。

 化管法化管法第5条第2項では「第一種指定化学物質等取扱事業者は、主務省令で定めるところにより、第一種指定化学物質及び事業所ごとに、毎年度、前項の規定により把握される前年度の第一種指定化学物質の排出量及び移動量に関し主務省令で定める次項を主務大臣に届け出なければならない」とされており、届出が行われない場合や虚偽の届出をした場合、20万円以下の過料に処すると規定されている。
 なお、化管法における違反を理由に過料の適用を求めたのは今回が初めて。【環境省】

(注)アセトアルデヒド、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン、p-ジクロロベンゼン、塩化メチレン、N,N-ジメチルホルムアミド、銅水溶性塩、トルエンの8物質

●石原産業:虚偽届け出で初の過料処分 環境省と経産省  毎日新聞 2008年5月14日 23時35分
 環境省と経済産業省は14日、有害性のある化学物質の排出量などの届け出を義務付けた「化学物質排出管理促進法(化管法)」に違反し、虚偽の届け出を続けていたとして、化学メーカーの石原産業(大阪市)に過料を求める行政処分を行ったと発表した。同法違反による過料の処分は初めて。

 両省によると、同社は01~04年度の間、同法の指定を受けているアセトアルデヒドなど8物質の排出量や移動量を意図的に過少報告していた。両省は悪質度が高いと判断して処分に踏み切った。【山田大輔】

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 福井県の男女共同参画&情報公開関係の訴訟のことです。
忙しくて、地裁判決もアップしていなかったし、控訴審では弁護士もお願いしましたので、そのご紹介や控訴理由書も公開します。
 第一回弁論期日(名古屋高裁金沢支部)は5月19日(月)です。
 どなたでも傍聴できます。

 では、振り返りながら、順次説明します。

 福井県の男女共同参画に関して、2006年春頃に県のある施設から特定図書を撤去した問題、その撤去本の図書リストを非公開としました。それらの出来事に対する苦情申し立てを審査した男女共同参画審議会の会議の音声記録があります。私たちの情報公開請求に対して、福井県は、「会議の音声記録は存在するけれど、『情報公開条例でいう公文書には該当しない』から『不存在』」という行政処分をしました。

 取り消しを求めて2007年2月に「上野千鶴子・原告団長」として提訴した福井地裁の行政訴訟。
 今年2008年1月30日の判決は、県の言い分を採用し「棄却」。

 行政の各種審議会の会議の内容、たとえば指定管理者の選定委員会の議事録など、その審議過程の透明性が求められる時代です。行政側の都合のよい審議結果の公表でお墨付きを与えないためにも、行政機関の審議の記録の保存や情報公開は不可欠。 
 各種会議の議事録が作成された場合に、行政機関がその正当性を立証し、住民が真偽あるいは間違いの有無を確認するためにも、録音の記録はきわめて重要です。
 その音声記録が公開される意義はきわめて高いものです

 福井地裁判決は放置できないので、控訴しました。
 1月30日の福井地裁の判決のあと控訴期限は2週間。形式的な要件を充足する控訴状を作成し提出しました。
 控訴審の費用は、手数料額(収入印紙)「19,500円」と切手代「7,760円」です。
 50日以内程度で「控訴理由書」を提出する必要があります。

 棄却判決ですが判決を読んでみても悲観しませんでした。
 自分で逆転して勝ってやるぞっ、と思いましたが、負けたわけですから大きな顔はできません。
 ともかく、負けるわけにはいかない意義のある訴訟なので、慎重にします。

 ちょうど、今年1月30日の判決翌日、以前からお世話になっている東京の清水勉弁護士から電話をいただきました。
 「これからの時代、電磁情報が不可欠だから、大事な訴訟だよね。
  寺町さんらしくない裁判をしたね。『裁判長』を甘く見てはダメだよ」と。
 清水弁護士には、福井の図書排除本のリストの非公開の取り消し訴訟をする予定だった時もご意見をうかがっていました。その後も注視していただいていたようです。

 その後、他の原告の皆さんとも相談して、そこで、東京の清水勉弁護士に代理人をお願いしました。私以外の12人の原告が清水弁護士に委任し、私だけは、本人訴訟として継続します。


控訴関係のデータ
 第一回弁論  5月19日午前11時00分
名古屋高裁金沢支部第1部第1号法廷(2階)。

所在地 石川県金沢市丸の内7-2
(北鉄バス兼六園下下車徒歩1分) 電話番号 代表:076-262-3225
 

 清水弁護士が作成された控訴理由書は以下です。

 その一部を引用します。
「 12 文書管理規程
(3)・・・福井県において従来、職員が文書管理規程64条7項の手続によらず自己の判断で廃棄してきたことを、文書管理規程の運用として説明できない(1年未満で廃棄した文書について情報公開・法制課長の廃棄決定文書がない)ことについて、自らの非を認めるのではなく、文書管理規程で管理する文書ではないことにすることによって福井県文書管理規程64条7項違反の運用がなされていたことをごまかそうとするものであり、福井県のルーズな文書管理を単なる事実行為として見逃してよいはずがない。・・・」

 詳しくは、リンク先をどうぞ。
●控訴状  印刷用PDF 2ページ 94KB 
   テキスト版 3KB

●控訴理由書   印刷用PDF 14ページ 121KB   テキスト版 3KB

● 証拠説明書   印刷用PDF 2ページ 104KB    テキスト版 3KB 


 福井地裁判決(2008年1月30日)関係のデータ 
     判決全文 印刷用PDF 13ページ 142KB   同テキスト版 21KB

●判決前の記者クラブ案内文  印刷用PDF 1ページ 118KB

●訴訟の前提事実や関係条例などの抜粋   印刷用PDF 3ページ 118KB
●双方の主張の概要・争点整理表   印刷用PDF 6ページ 199KB


 続いて、 ●清水勉弁護士 の紹介
 ◎ 日弁連 情報問題対策委員会 副委員長
     □ 情報公開法の制度運営に関する検討会 平成16年5月26日 総務省
 ◎  国民共通番号制に反対する会 事務局
     □ 住基ネット問題追及の第一 人者である清水勉弁護士を講師に
 ◎ 明るい警察を実現する全国ネットワーク 事務局
     □ オンブズマン連絡会議幹事 清水弁護士に聞く 「警察は内部調査を」 北海道新聞 2004.2.8
 ■ 東京<さくら通り法律事務所 
  〒160-0003 東京都新宿区本塩町12 四谷ニューマンション309
 担当 清水勉弁護士  TEL 03-3353-3399  FAX 03-5363-9856

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり

(提訴のときの情報) 2007年2月20日ブログ
   ◆福井県男女共同参画審議会音声記録の情報非公開処分取消請求事件の提訴と
2年19日ブログ 
 ◆原告代表・上野千鶴子、被告・福井県。録音記録不存在。非公開処分取消訴訟の説明と訴状や証拠

名古屋高裁支部渡辺修明裁判長は2008年4月8日、
神社で市長祝辞について、一審判決を変更して違憲と判決

 日経 2008.4.8神社で市長祝辞、憲法違反と判断・
 石川県白山市の角光雄市長が地元神社の式典に出席して、祝辞を述べたり公費を支出したのは政教分離を定めた憲法に違反するとして、同市の住民の男性が角市長に対して公費約1万6000円の返還を求めた訴訟の控訴審判決が7日、名古屋高裁金沢支部であった。

 渡辺修明裁判長は、市長が祝辞を述べた行為について「特定の宗教に対する援助になる行為。憲法が禁じる宗教的活動に当たり許されない」として、一審判決を変更して、違憲との判断を示した。公用車を運転した職員の時間外手当2000円を市に支払うよう市長に命じた。

 判決などによると、角市長は、2005年6月、白山ヒメ神社で行われた「御鎮座2100年式年大祭」の奉賛会発会式に来賓として公用車で参加、祝辞を述べた。(00:50)


 2008年2月4日に、同支部が金沢地裁の棄却判決を覆し、実質全額返還を命令。法律を柔軟に解釈し、かつ、公務員に厳しい判決。
「渡辺裁判長は主文読み上げ後、 『重大性を鑑みた』として判決要旨を読み上げ、旧2会派の裁判対応を批判」
金沢市議会政調費:1542万円返還命令 名古屋高裁支部
 金沢市議会の旧2会派が政務調査費から飲食代金を支出したのは違法として、市民オンブズマン石川のメンバーが市長に対し、旧2会派に計約1989万円を返還させるよう求めた訴訟の控訴審判決が4日、名古屋高裁金沢支部であった。
 渡辺修明裁判長は1審の金沢地裁判決(06年6月)を変更して1542万円を返還させるよう命じ、領収書などの提出命令に従わなかった会派側について「立証妨害にあたり、解明を著しく阻害した」と異例の批判をした。
 判決によると、両会派は03年度政務調査費のうち1989万円を「会議費」名目で支出し、その主な使途を「食糧費」とした。1審判決は支出の違法性は認めたものの、会派側が領収書などの提出命令に従わなかったため「どの部分が飲食代金にあたるか不明」と請求を棄却。だが控訴審判決では「飲食代金の認定は不可能」とする一方、1審判決後の06年度政務調査費収支報告書で両会派の「会議費」が計446万円に減少したことから、差額の1542万円分を違法支出と認定した。
 領収書を提出しなかったことについては、両会派の会計責任者の2市議(当時)に対し1審が過料各10万円、控訴審も各20万円の支払いを命じている。
 判決後、オンブズ側は「立証妨害を認定した判決は記憶にない」と評価。山出保・金沢市長は「主張が認められなかったことは誠に遺憾」とした。立証妨害の指摘について旧2会派側の高村佳伸・自民党議員会幹事長は「当時の担当者でないのでコメントできない」としている。【栗原伸夫、泉谷由梨子】


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 ちょっと前、庭のオガタマノキの鉢に花が咲き始めた。バナナそっくりの香りが漂う花。
 そこで、昨年見つけた場所に行って来た。
 たくさん咲いていて香りに包まれることができる。

 同じ頃、ハクウンボクも咲き始めた。
 エゴノキより少し早く咲いて、房になるからボリューム感がある花。

 どちらも気にいっているから、苗を買った。
 白雲木は目線で見れるように道路下に2年前に定植、オガタマノキはどうしてか2年間植え忘れて鉢のまま。

 ところで、今日は、無投票になってしまった山県市議会(任期5月1日から)の最初の臨時議会。
 それと、昨日から、県営渡船の委託料変換の住民訴訟の上告理由書と上告受理申立理由書を書き始めた。地裁でほぼ全面勝訴、高裁で被告らの返還命令額が1割減らされたので、こちらが上告するもの。

  3月28日ブログ⇒ ◆海津上告断念/こちらは上告・大部分勝っていても/長良川の県営カラ渡船

 上告関係の文書の提出期限日は絶対厳守で今回は「5月22日」。来週は1泊2日の出張が2回あるので、実質、今週中に立論と作文をしなければならない。

 だから、今朝は花のブログで気分転換。
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


ハクウンボク/白雲木/オオバチシャ
(岐阜市長良・メモリアルセンター近く)
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


(以下は、自宅)
    


  ハクウンボク から
別名「オオバチシャ」。「チシャノキ」はエゴノキの別名。エゴノキに比べて、葉が大きいが、枝の茂りは少ない。
当園での購入の際は、枝葉がほとんどない一本の幹であった。白い花が房状になり、多数垂れ下がる。これが「白雲木」の由来。
なお、「オオバエゴノキ」はエゴノキの一変種。


オガタマノキ/黄心樹・招霊木  ⇒ (訂正) ⇒ カラタネオガタマ、トウオガタマ
(岐阜市長良公園内で)
    


    



 ウィキペディア/ オガタマノキ  から
 オガタマノキ(黄心樹・招霊木 学名:Michelia compressa)は、モクレン科の高木。日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹である。別名オガタマ、トキワコブシ

日本では中国原産のカラタネオガタマ(別名、トウオガタマ M. figo (Lour.) Sprengel)が栽培されることが多く、オガタマノキよりも出合う機会が増えている。


(2008年12月19日/追記) 匿名の方からご指摘をいただきました。
 写真はオガタマノキでなくカラタネオガタマ、トウオガタマですよ、という趣旨。上記の長良公園の看板には「カラタネオガタマ」と書いてあった覚え。
 上記写真の説明の「植物名」に「オガタマノキ」と書いたのは、花木センターで2年前に買ったうちの苗木の札が「オガタマノキ」とあって、長良公園の木と「花」も「香り」も同じ、でも調べると「オガタマノキとカラタネオガタマは違う」とあるので、どちらをとるか迷った。

 そして、長良公園のネームプレートは間違っているんじゃないの? と とりあえずは「オガタマノキ」にした。公の園のネームより、自分で買った苗木のネームプレートの方を選んだというわけ。

 でも、指摘を受けて改めて調べると 香りは所詮、主観。
 やっぱり 決めては 「花」。
 「花」で分けるべきだった。

 例えば

 ○ 長居植物園ブログ  園長、スタッフの散策日記や植物のいろんなお話
 「バナナの木 というそうですが・・・嗅いでみると何ともいえない甘~いいい香り! 確かにバナナの香りにも似ていますね。」

 と香りは「バナナ」とあるものの、「花」は違う。

 ○ カラタネオガタマ
 「カラタネオガタマの花は、モクレン科のなかでは最も小さく、さほど魅力はありませんが、バナナに似た甘くて強い香りが当たり一面に広がります。
 また、オガタマと比較して木も小さく、樹高が3~4mでさほど場所をとりません」

 ○ コメントで指摘いただいた方の紹介のページ
     オガタマノキ 花はフェイジョア?
 「花の芳香はカラタネオガタマとは異なり、フトモモ科フェイジョア(※2)の熟した果実臭によく似る。」

 たしかに、フェイジョアの香りではないから、長良公園のプレートのとおりに訂正します。
 ご指摘、ありがとうございます。


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 昨夜のNHKの日本の社会保障制度の現状の分析を見ていて、深刻な気持ちになった。現状が大変な状況なんだけど、実は、これは今後に来る日本の社会保障制度の崩壊・解体を予告している。

 それにもかかわらず国や経済界の無策、無責任・・

 格差社会の拡大、ワーキング・プアの拡大はすでに予告されているところに、社会保障の形骸化・・・雇用、報酬、イザという時のサポート・・どれをとっても、将来ますます拡大する「格差」は明らか・・・と感じざるを得ない。

(5.18追記 ) ●2008年5月18日(日) 午前10時~ BS2 で再放送

 ●2008年5月11日(日) 午後9時~10時28分総合テレビ
    セーフティーネット・クライシス  ~日本の社会保障が危ない~

 ●再放送は2008年5月13日(火) 深夜 【水曜午前】0時55分~2時23分 総合
    再放送案内  セーフティネット・クライシス

 ところで、昨年来、学校の給食費の滞納が問題にされてきた。
 経済的事情と他の事情が混同され、ただやみくもに徴収率を良くすればいいとの方向に傾く行政側が目立つ。

 そこに、原材料の値上がりなどで食材費がアップ。
 学校の給食費は、実質は、施設費や諸経費、人件費等は公費負担で、保護者負担は「食材費」。だから、ここのところの給食費の引き上げラッシュ。
 最近、そんな報道が目につく。

 保護者の収入が厳しい状況になれば家庭での「欠食」は十二分にあり得る。
 そこに値上げ。滞納が増える可能性は必然。

 給食というのは食べるのは誰も同じ。格差拡大の中、安易な引き上げは、相対的に弱者の負担増となるのは明らか。ここにも、悪循環する格差の拡大。

 なお、参考に、学校給食の意義や経費分担、その内訳を規定する法令の関連部を文末に紹介する。
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点


●給食費滞納10万人…事前申込書・給料差し押さえも  朝日 2008年04月28日03時01分
 千葉や長崎の公立高校で入学金の未納が問題になったが、公立の小中学校では給食費の滞納に頭を悩ませている。払おうとしない保護者が少しずつ増えているからだ。申込書の提出を求めたり、法的手段に訴えたりと「断固たる態度」で臨む教育委員会が相次いでいる。
  
■未提出なら「弁当持参を」
 江戸川を挟んで東京都に隣接する千葉県市川市。市教委は今年度、市立小中、特別支援学校の計56校で、保護者に「学校給食申込書」の提出を求める仕組みを導入した。
 未収額は06年度、必要額の0.22%にあたる250万円。千葉県全体だと0.7%(県教委の05年度調査)なので決して多くはないが、年々増え続けている。それに歯止めをかけるのが目的だ。

 ある小学校の場合、市教委からの手紙と、1年間の給食を署名押印して申し込む書式を2月に配った。手紙には「未払い額が大きくなると正常な運営に支障をきたすことにもなりかねません」、提出しなかったり払わなかったりした時は「弁当の持参をお願いする」とも書かれていた。

 校長は「食の安全を守るという意味もあります」と話す。市川市の給食は、カレールーもギョーザも手作りなのが自慢だ。だが、学校単位で集金して校内で作る方式のため、未収分が食材の質に直結しやすい。
 この学校では申込書は順調に集まったが、市教委には市民から反発の声があった。「子どもに罪はないのだから、不足分を補填(ほてん)できないのか」「きちんと払ってきたのに、『申し込み』させるとは失礼だ」……。「申込書は出さないが給食費は支払う」という保護者もいた。

 市PTA連絡協議会の佐藤博彰会長は「ついにここまで来たか、というのが正直な気持ち。ただ、レストランでお金を払わなければ犯罪になるのだから、仕方がないと受け止めています」と話す。
 市教委には、全国30以上の自治体から問い合わせが来ている。

■全国10万人、22億円余
 滞納は全国に広がる。文部科学省が07年1月に発表した全国調査では、給食がある小中学校の4割を超える1万3907校で滞納があった。児童生徒の約1%にあたる10万人近くで、総額22億円余にのぼる。

 各地の市町村教委が最近打ち出した対策は、(1)あらかじめ警告し(2)滞納が続いたら法的措置に踏み切る――の2段階に分類できる。
 宇都宮市は07年度から保護者に支払いの「確約書」を求めており、保証人を書く欄もある。実際に請求した例はないが、1月現在の滞納は約244万円と前年に比べ6割減った。
 水戸市も今年から申込書の提出を求めている。払わない状態が続いた場合、「給食の提供を中止することについて異議ありません」との文言も入れた。

 栃木県足利市も1月にまとめた対策に、事前申込制を盛り込んだ。いわば前払いで、応じなければ提供をやめられる。担当者は「督促し、誓約書を書いてもらい、裁判でも払ってもらえない場合の方法として考えた」と説明する。
 広島県呉市は06年度、「払えるのに払わない」世帯に対しては簡易裁判所に支払い督促を申し立てることにした。06、07年度に各5~6件。それでも支払う意思が見られない場合、保護者の勤務先から給料の一部を差し押さえるケースも出ている。

 各校は督促の家庭訪問を繰り返し、校長のポケットマネーなど学校で立て替えてきた。しかし、「どうにもならない」という校長からの声に押される形で、法的措置に踏み切ったという。

 06年度までの3年間で計約440万円の滞納があった島根県出雲市。市教委の調査では13.9%の世帯が「親の規範意識が欠け、支払う意思がない」で、中には高額な車を持っていた家庭もあった。督促申し立てなどを視野に入れた対策を打ち出すと、07年度は約330万円まで減った。(小沢香、水沢健一、星賀亨弘)

●食材高騰…給食費苦渋の値上げ、主要市の4分の1超で  2008年5月11日03時02分 読売新聞
 小麦や牛乳などの価格高騰で、道府県庁所在市・政令市計50市のうち4分の1を超える14市が、今年度からの給食費値上げを決めたことが読売新聞の調査でわかった。

 東京23区でも8区が値上げした。さらに3市と1区が検討している。据え置いた市や区も「価格動向によっては検討を始める」としており、値上げに踏み切る自治体が増える可能性がある。
 今年度からの値上げは、札幌、新潟など14市と、荒川、渋谷、杉並など都内8区。値上げの幅は1食あたり3~25円ほど。値上げの理由に、21の市、区が「食材費の高騰」「給食の質の維持」を挙げた。

 横浜、鳥取、徳島3市と品川区が、検討中としている。消費税引き上げがあった翌年の1998年度以来の大きな値上げの動きとなっている。

 奈良市では小学校で300円上げて月額3900円、中学校では310円上げて同4560円にした。奈良市教委は「パンなどの主食と牛乳の値上がりで、おかずの工夫ではしのげなくなった」と話す。
 2001年度以来の引き上げとなった渋谷区も「据え置いた間に牛乳は5円以上、上がった。(値上げを求める)現場からの声もあった」とし、杉並区も「値段の安い米飯を週3回から4回にした」などと窮状を訴えており、値上げせざるを得なかった。

 一方、33市と14区は据え置きを決めている。

 和歌山市は「保護者の負担増を避けたい。給食費未納が増える懸念もある」との理由で見送った。中央区は「LサイズのミカンをMサイズに替える」などし、板橋区は、各校独自の仕入れから共同仕入れに切り替えることを検討し、食材費を抑えるやり繰りに腐心している。

 ただ、松山市などは「物価上昇が続けば、年度途中の値上げも考えざるを得なくなるかも」としている。

 学校給食が専門の金田雅代(まさよ)・女子栄養大短大部教授は「給食は子どもの成長を支える基礎。単純な値上げの話で終わらせるのではなく、給食の仕組みや望ましい食事を考えるきっかけにするべきだ」と話している。

●食材難が給食を直撃 中国地方 献立変更や値上げ  中国新聞 08.5.10
 中国製ギョーザ中毒事件による中国産食材の不足と、小麦・乳製品の高騰が、中国地方の学校給食を直撃している。材料費が給食費を上回って値上げに踏み切ったり、食材が仕入れられずに献立の変更を余儀なくされたりするなど、多くの教育委員会は対応を迫られている。

 広島市によると、五月分を一食百九十六円と算定していた小学校の一食の材料費は、二百十四円程度に膨らみそう。六月中には十年ぶりとなる給食費(小学校二百円、中学校二百四十円)の値上げについて検討を始める。

 中国地方では、すでに東広島市、岡山市が四月から給食費を一食当たり十―二十円値上げした。福山市は七月に市教委と保護者らが協議し、二学期以降の値上げを判断する。周南市は「同じ状況が続けば検討に入る」との意向を示す。

 農林水産省の調べでは、中国産野菜の三月の国内輸入量は前年比で44・5%減少した。給食食材の入札権を持つ広島市南区の食品輸入業者は「中国政府が輸出検査を厳格化し、品物の量が激減した」と説明する。この影響で、広島市が調達した中国産冷凍枝豆の値段が、前年の約一・五倍になるなど、軒並み中国産が高騰している。

 小麦や乳製品の値上げも響く。広島市の四月用の給食食材で見ると、約三分の一にあたる四十九品目で10%以上高くなっていた。スパゲティは81%、カットチーズは73%も前年より値を上げていた。

 献立にも影響が出ている。一万食のブロッコリーがない―。広島市学校給食会が実施した入札。安定した価格で購入できた中国産ブロッコリーに「在庫も入荷予定もない」と手を挙げた業者はなかった。急きょ、中学校の四月の献立「ブロッコリーのスープ煮」を別の品に変更。五月は中国産冷凍そらまめが確保できなかった。

 市教委給食保健課は「給食の質は落とせない。値上げをして地産地消を強化することも含め保護者から意見を聞きたい」とする。

 福山市は四月以降、節約のため食材選びを工夫する。牛肉より鶏肉を使う頻度を増やしたり、パンにジャムを添える回数を減らしたりしている。ギョーザ中毒事件以降、すべての中国産食材の使用を中止した呉市は「旬の安価な食材の調達に努め、値上げを回避したい」と説明している。(水川恭輔)

●関連情報が順次更新されていくページ●
  ヤフー ⇒ 給食費未納問題
ニュース
- 広島市が給食費の徴収強化へ - 中国新聞 (3日12時13分)
- 給食費滞納者60%減 宇都宮市(産経新聞) (4月25日7時51分)
- 費用不払いで預金差し押さえ - 中国新聞 (4月24日12時13分)
- 橿原市、給食費滞納で強制執行 近畿初、地裁支部に申し立て(産経新聞) (4月24日7時51分)
- 入学金未納生徒を入学式に出席させず 千葉の県立高に賛否両論(産経新聞) (4月14日20時48分)
- 給食費滞納で市が法的措置 - 中国新聞 (3月29日0時19分)
- 学校給食費 石垣市は516万円が未納 - 八重山毎日新聞 (1月26日16時52分)
- 学校「モラル欠如」指摘/給食費未納全国最悪 - 沖縄タイムス (1月25日16時59分)
- 給食費未納 本県「経済的理由」が全国上回る - 高知新聞 (1月25日16時59分)
- 給食費未納9万9000人 05年度、文科省が調査 - 山陽新聞 (1月24日17時48分)
- 悪質な給食費未納 12市町村が法的措置 給料差し押さえも - iza (12月24日17時40分)
- 給食費払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」 - iza (10月1日16時56分)
- 給食センター、徴収に頭を痛める - 県南日々新聞 (6月14日16時54分)
- 給食費滞納で異例の提訴へ 能力ありながら不払いで - 山陽新聞 (29日16時55分)
- 石垣市 学校給食ピンチ/滞納額過去最高の544万円 - 沖縄タイムス (3月15日17時0分)
もっと見る
社説
- 親の身勝手は許されない/給食費未納 - 東奥日報 (2007年1月30日)
- 給食費未納・個別実態把握が改善の道 - 琉球新報 (2007年1月26日)
- [給食費未納] 厳しさと配慮が必要だ - 沖縄タイムス (2007年1月26日)
- 給食費滞納 払える家庭が払わない - 中国新聞 (2006年6月26日)
もっと見る
関連サイト
- 学校給食ニュース - 学校給食全国集会実行委員会
- 給食費について - 金額、内訳など。北九州市の学校給食
- 学校給食法 - 総務省法令データ提供システム
- こちら小学校の給食室です! - 1カ月間の給食の献立、学校給食の栄養所要量、学校給食の歴史
- 学校給食実施状況等調査(届出統計) - 文部科学省
- 給食費問題 - 教員の個人ホームページ「面白半分」
- 学校給食費の徴収状況に関する調査の結果について - 文部科学省(2007年1月24日)

●国民年金:滞納者25% 「経済的に困難」65%も  毎日新聞 2008年3月10日
 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。

 滞納者とは過去2年間の納付義務がある月に一度も保険料を払っていない人。年々増えており99年比45%増。年齢別では25~29歳層の滞納率が最も高く、38%となっている。02年度に免除を受ける年収基準を厳しくしたため全額免除者が70万人減って滞納に転じたことや、年金不信の広がり、低所得者の増加などが滞納者数を押し上げたとみられる。

 納付者の年間平均所得が158万2000円なのに対し、滞納者は104万6000円。ただ、納付者の43.3%は所得が50万円未満。一方、滞納者のうち50万円未満の所得の人は48.6%で、両者の間に極端な差はなかった。滞納者の46.7%は生命保険に、7.5%は民間の個人年金に加入しており、両方に入っている人も6.1%いた。

 調査は3年に1度実施し、抽出調査を基に全体数を推計している。国民年金保険料に関しては、納付月数で計算する「未納率」(05年度は32.9%)が一般的だが、滞納率は不払い者の数で計算する。【吉田啓志】

 (参考)
学校給食法
(学校給食の目標)第2条 学校給食については、義務教育諸学校における教育の目的を実現するために、次の各号に掲げる目標の達成に努めなければならない。
 1.日常生活における食事について、正しい理解と望ましい習慣を養うこと。
 2.学校生活を豊かにし、明るい社交性を養うこと。
 3.食生活の合理化、栄養の改善及び健康の増進を図ること。
 4.食糧の生産、配分及び消費について、正しい理解に導くこと。

(経費の負担)第6条 学校給食の実施に必要な施設及び設備に要する経費並びに学校給食の運営に要する経費のうち政令で定めるものは、義務教育諸学校の設置者の負担とする。
 2 前項に規定する経費以外の学校給食に要する経費(以下「学校給食費」という。)は、学校給食を受ける児童又は生徒の学校教育法第16条に規定する保護者の負担とする。

(国の補助)第7条 国は、私立の義務教育諸学校の設置者に対し、政令で定めるところにより、予算の範囲内において、学校給食の開設に必要な施設又は設備に要する経費の一部を補助することができる。

学校給食法施行令
(設置者の負担すべき学校給食の運営に要する経費)第2条 学校給食の運営に要する経費のうち、法第6条第1項の規定に基づき義務教育諸学校の設置者が負担する経費は、次に掲げる経費とする。
 1.義務教育諸学校において学校給食に従事する職員(学校教育法(昭和22年法律第26号)第37条(同法第49条及び第82条において準用する場合を含む。)又は第69条の規定により義務教育諸学校に置かれる職員をいう。)に要する給与その他の人件費。ただし、市町村立の学校にあつては、市町村立学校職員給与負担法(昭和23年法律第135号)第1条の規定により都道府県の負担とされる経費を除く。
 2.学校給食の実施に必要な施設及び設備の修繕費



コメント ( 6 ) | Trackback ( )




 料理することも食べることも好きなので、より気になる「船場吉兆」の残品の使いまわし事件。
 ダメ押しは、女性社長の「手つかずと食べ残しは違う」との抗弁。

 新聞から拾うと、
 ◎「食品衛生法は、腐敗などで健康を損なう恐れがある食品を販売することを禁じているが、使い回しに関する規定はない」

 ◎「1人数万円の料金を取っていた高級料亭」
 ◎「接待の宴席などでは、比較的食事に手をつけない接待側の客に使い回しの料理を出していた」
 ◎「翌日に持ち越して使い回したりしたことはなかった」
 ◎「客が急に増え、食材が足りなくなった時に使い回しをした」

 店で頼んで出たものは、必ずすべて食べきるようにしている私。
 ともかく、どこであっても、商品として客に出した以上は、食べきろうと残そうと客のものであって、客の勝手。
 
 残した客は、「捨てた」のだから、その拾った料理を、店の調理場や従業員の「まかない料理」(いわゆる自分たちのご飯)に流用することは、その店の品格はともかく、他人が非難することではないだろう。

 でも、誰がみても、使いまわしは、「買った客がゴミ箱に捨てたものを、店員が拾ってきて、新品に見せかけて、再度お金をもらう」ことなのだから、許されるはずは無い。

 それに一時あった、毒入りジュースなどの事件、店で出して手付かずの料理に毒が入れられていたら、一体どうなるのか。
 考えただけでも、コワイ話。
 料理を出す側は、「一切手付かずで残された」料理に、仮に客の悪意でなくても不純物が付着して「調理場に戻ってくる」可能性もあるのだから慎重になるのは当然。
 実はこのことは、外食時の料理を食べながら考えることがずっと以前からあった。だから、船場吉兆の事件はあまりに生々しく映ってショックだった。
 
 どこかであることは、よそでもあることだから・・・

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点


●せこい!船場吉兆 食べ残しの天ぷら、アユ塩焼きを別の客に  サンケイ 2008.5.2 21:21
 牛肉の産地を偽装表示していた高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が、本店の料亭部門で客が残した天ぷらやアユの塩焼きなどの料理をいったん回収し、別の客に提供していたことが2日、分かった。料亭経営を取り仕切っていた当時の湯木正徳前社長(74)の指示で昨年11月の営業休止前まで常態化していたという。

 大阪市保健所も同日、「モラル上あってはならないこと」として食品衛生法に基づき、本店の立ち入り調査を行った。事実関係を確認したうえで行政指導する方針という。

 一方、九州産牛肉を但馬牛などと偽って販売した偽装事件について、府警は、表示変更のコストを節約するために偽装を継続したとみて、不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で湯木前社長と長男の喜久郎前取締役(45)らの書類送検に向け、詰めの捜査を急いでいる。

 関係者の証言によると、使い回しは、本店の調理場で、仲居が客席から下げてきた器を回収。客がはしを付けた料理は調理人が廃棄するが、はしを付けずに残った料理の一部はいったんトレーなどに移し替え、器に盛り付け直して別の客に提供していたという。

 使い回されていたのは、アユの塩焼き、ゴボウをうなぎで包んだ「八幡巻き」、エビに魚のすり身を塗って蒸した「えびきす」など。天ぷらは揚げ直して出すこともあった。さらに手付かずの刺し身のつまも出し直していた。

 接待の宴席などでは、比較的食事に手をつけない接待側の客に使い回しの料理を出していたといい、元従業員は「先輩の調理人から『使えるものはすべて使う』と指示され、残った料理をえり分けていた。1人数万円の料金を取っていた高級料亭として恥ずかしい」と話している。

 これらの使い回しについては、府警も一連の捜査の過程で事情を把握しているという。
 船場吉兆の代理人弁護士は、使い回しを認めたうえで「お客さまに大変申し訳ない」と謝罪。「(1月の)営業再開後は一切やっていない」と説明している。

 食品衛生法は、腐敗などで健康を損なう恐れがある食品を販売することを禁じているが、使い回しに関する規定はないという。市保健所は「健康被害がなければ法的な責任は問えないが、食に携わる事業者としてあってはならない」と話しており、同社の関係者から詳しく事情を聴いている。


●「恥ずかしくて言えなかった」料理長謝罪 醜態どこまで船場吉兆  サンケイ 2008.5.2 23:38
 「恥ずかしくて言えなかった…」
 一連の偽装表示事件で民事再生手続き中の船場吉兆(大阪市中央区)で、客の食べ残しを別の客に使い回していた問題が発覚した2日夜、同社本店の山中啓司料理長が沈痛な表情で深く頭を下げた。

 「一から再出発したい」と今年1月に本店の営業を再開したが、使い回しの事実は公表していなかった。不正との決別を誓ったはずの女将の湯木佐知子社長(71)は「不在」として姿を見せず。

 モラルを無視した老舗料亭の度重なる背信行為に、顧客らは「誇りはないのか」とあきれた。
 「できるだけ自分たちで食べたり、廃棄するようにしていたが、いつも(湯木正徳)前社長が調理場にいたため、指示に従うしかなった」
 本店前で取材に応じた山中料理長は「今後一切いたしません」と釈明したが、報道陣からは農水省に提出した改善報告書や記者会見などでも公表してこなかったことに批判が集中した。

 これまでも不正が明らかになるたび、取引業者や現場に責任を転嫁し、隠蔽を繰り返してきた船場吉兆。

 この日佐知子社長は「外出中」で、山中料理長は「私のかい性もなかったのかもしれない。お客さまに申し訳なく、恥ずかしくて言えなかった」とうなだれた。
 午後5時から通常通り開店したが、予約客は1組のみ。

 食事を終えた女性は報道陣の問いかけにも足早に車で立ち去った。
 使い回しの事実に、関西財界や顧客らからは厳しい意見が相次いだ。

 大阪商工会議所の小池俊二副会頭(サンリット産業社長)は「真実だとしたら許し難い」と語気を強め、「(一連の不祥事で)お客さまに対して、果たして本当の意味での社会的責任を認識していたか疑問。(再建に向け)経済界でも応援しようという声もあったのに残念」と話した。

 店の前を通りかかった兵庫県西宮市の会社社長(51)は「昔食べた料理も使い回しだったのか。論外でしょう」と怒りをあらわに。
 地元の商店主(64)は驚きのあまり絶句した後、「落ちるところまで落ちていたということか。もう、立ち直れないかもしれないな」と寂しそうにつぶやいた。

●「今はいっさいない」使い回し疑惑で船場吉兆料理長 一問一答  サンケイ 2008.5.2 23:46
 「船場吉兆」の山中啓司料理長(47)と報道陣の一問一答は次のとおり。

--なぜ使い回したのか
 湯木正徳前社長が「見た目がきれいなまま捨てるのはもったいない。使えそうなものは食べるなり、再度利用できる」と指示した

--具体的には
 アユなどが1本か2本足りないときに、下がってきた料理の状態を見て、きれいなものを再度焼いたり揚げたりして温めた。5~7年前に始まり、週に1度とか、2、3週間に1度くらいのペースで続いた

--知っていたのは
 前社長と私。調理場の従業員は全員。佐知子社長についてはわからない

--反対しなかったのか
 モラルに反すると思ったが、社員の立場では社長の指示に従うしかなかった。情けない話だが私のかい性がなかった

--隠していたのか
 やっちゃいけないことをやっているという意識があった。お客さまに申し訳ないし、料理人として恥ずかしかった。昨年来の問題があり、今後は一切ないということで営業を再開したので出せなかった

--今はしていないのか
 一切ない。営業再開後は食材の仕入れ状況などをすべてノートで記録している。当時も翌日に持ち越して使い回したりしたことはなかった

●船場吉兆、食べ残しを「焼き直し」「揚げ直し」…再利用?  2008年5月2日22時09分 読売新聞
 牛肉の産地などを偽装したとして大阪府警が前役員らを不正競争防止法違反容疑で捜査している大阪市中央区の料亭・船場吉兆本店が、客が食べ残したアユの塩焼きなどの料理を別の客に使い回していたことがわかった。

 湯木正徳・前社長(74)の指示で行われ、一連の偽装が発覚して休業した昨年11月まで続けられていたという。市保健所は2日、本店を立ち入り調査し、再発防止を指導した。

 市保健所によると、使い回しをしていたのはアユの塩焼きのほか、ゴボウをウナギで包んだ八幡巻き、エビに魚のすり身を塗って蒸した「えびきす」、サケの焼き物、稚アユの素揚げ、刺し身の付け合わせに出していたゼラチン加工品など、少なくとも計6品。

 客が手をつけなかった料理を焼き直したり、揚げ直したりして再利用しており、アユの塩焼きの場合は身をほぐし、白飯にまぜて提供。市の調査に対し、山中啓司料理長(取締役)は「客が急に増え、食材が足りなくなった時に使い回しをした」と説明したという。

 前社長の「きれいな料理を捨てるのはもったいない」という指示で、5、6年前ぐらいから2週間に1回程度、再利用していたといい、2日夜、取材に応じた山中料理長は「深くおわびしたい。(1月22日の)営業再開後はやっていない。体調不良を訴えた客はいないと思う」と話した。

 食品の再利用は、品質が保たれ、健康被害を及ぼす恐れがなければ、食品衛生法違反にはならないが、市保健所は「食品を扱う業者としてモラルに反する行為」としている。

●「手つかずと食べ残し、違う」船場吉兆の湯木社長  朝日 2008年05月08日02時35分
 本店だけでなく、博多店などすべての料亭で食べ残しの使い回しが明らかになった船場吉兆(大阪市)。「ほかにはない」の説明から一転、社長は「手つかずの料理は食べ残しとは違う」と強弁した。高級料亭の不祥事はどこまで広がるのか。

 「前社長の『もったいない』という指導の流れが今回のことにつながり、悔やまれてなりません」

 湯木佐知子社長(71)は7日夜、大阪市の本店前で、まず2日に発覚した本店での使い回しについて頭を下げた。報道陣が「佐知子社長は使い回しを知らなかったのか」「なぜ公表を控えたのか」と質問すると、「下げた料理は私の認知する領域ではない」「営業を再開し、こういうことのないようにするのが大事だとの一念で、発表すべきだとは思わなかった」などと答えた。

 博多店での使い回しが明らかになったのは、約30分の会見が終わり、佐知子社長が店内に入った直後。代理人弁護士が「博多店では使い回しがないと言っていたが、一部あったことが判明した」と切り出した。

 報道陣の要求を受け、佐知子社長は数分後に再び現れた。「ほかの店で使い回しはないのか」との質問に、「ないと思う」と答え、「手つかずの料理を食べ残しと表現するのはニュアンスが違うと思う」と釈明した。

 その約1時間後、福岡市の博多店で河合元子店長と前村政紀料理長が記者会見をした。前村料理長が心斎橋店(大阪市)で勤務していた当時、刺し身の添え物を使い回していたと述べ、さらに河合店長が天神店(福岡市)でもあったと説明した。前村料理長は「雲の上の人のような前社長が言うことがすべて。洗脳状態だった」と、使い回しに異議を唱えられなかった雰囲気を強調した。

 博多店の会見後、船場吉兆の代理人弁護士は朝日新聞の取材に対し、「全店舗の全従業員から今後聞き取りをする」と述べた。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 連休前、山の奥の方の温泉に行ってきました。
 その帰り葉ワサビを買ったので、帰ってから調理。
 いくつか調べて、自分流に簡単に加工。いける味でした。
   (参考にした、ワサビの加工法の3題は文末に引用)

 同じ頃、孟宗のタケノコをもらったので調理。
 アク抜きに白米を使って、その白米で「タケノコご飯」。
 これぞ正真正銘の「タケノコご飯」と悦。

 とブログを書いていた今朝、NHKの朝7時のニュースで、孟宗の伸びた穂先を食べることを流していました。
 ちょうど、うちの淡竹(はちく)も出る頃なので小雨の中、写真をとってきました。淡竹(はちく)は土から掘るのでなく、上を折って使います。
 知る人は、孟宗より美味しいという声が多い。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ9位、10位あたり

葉ワサビ 一束100円なり
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

刻んで、塩で少し揉んでから
お湯をサッとかけて砂糖を少しふった。
砂糖によつてワサビの辛味が増すというから
  

熱いうちに密閉容器に入れる
食べ始めてふたを開け閉めするたびに味が抜けるから、
大きすぎない手ごろな大きさの容器にする


数日後。ピリリと絡みの残る味はいける。
ツマミに。もちろんご飯にも合う
  

竹の子
タケノコ と アク抜き
米ぬかが無かったので、白米で代用




刻んで雑炊に
通風のあとなのでダシは昆布だけ
アク抜きに使った白米をそのまま転用 
これぞ「真のタケノコ・ご飯」 にならないかな
    

こういうところは そのまま刺身風にたべる
  

つれあいが作った鶏肉入りの筑前煮
やっぱり味がいい


「穂先タケノコ」
孟宗の伸びた竹の上だけを切って食べるそうだ
(10日朝7時10分ごろのNHKの放送)
  

うちの「はちく(淡竹)」
孟宗の竹の子と違ってあくが無いのでそのまま食べることができる。
最高の味という人もいる。
50センチ、1メートルと伸びたところで折って使う
料理は、また
(右の写真のうしろの白い花は、3年前に植えた「なんじゃもんじゃ」)
  

花ワサビの食べ方 から引用
 ●熱処理
揉んだワサビは完全密封出来る瓶で12時間位置いてください。時間がくるまで途中でフタをあけてはだめよ。
時間が経過したら瓶のフタを開けるとワサビ独特の香りと鼻にツーンと刺激が走り眼に染みるよ。これで下処理が出来ました。

お急ぎの方はこの状態で醤油や麺ツユを掛けて食べられます。

酒粕で加工する方はこの状態で加工してください。
酒粕の粘着性のため辛味成分が閉じ込められ普通の容器でも辛味が暫くは保てます。

★熱処理
手を開いた状態でワサビを2掴みザルに取り、上から熱湯を全体にサーツト掛け直ぐに大の計量スプーン一杯の砂糖を入れて素早く揉む様に混ぜてください。
熱いうちに完全密閉できる瓶に入れます。
▲熱湯を掛けすぎた場合は揉んだ後に冷水に通してビンに入れてください。

●注 意
熱処理でワサビを揉むことで辛味成分が生まれ砂糖を加えると辛味が増す効果が有ります。
熱処理をしすぎると苦味が出ます注意してください。
ワサビの加工に使う容器は必ず密閉できるガラス瓶を使用す事、ビニール袋はワサビの辛味成分が抜けますので使用できません。大量に加工・保存は梅酒の瓶を使用するとよい。

●直ぐに食べる場合
おしたしやマヨネーズ和え等にする場合は、少し多目の熱湯を掛けてワサビがシンナリしたら塩を入れて揉む、砂糖は使わない。直ぐに冷水に入れて色止めをし直ぐに取り出してください。この状態でおしたし・マヨネーズ和え等で食べられます。美味しいかは保証できません。

●葉をオニギリにまく場合
刻まないで葉の原型で軽く熱処理して葉を広げて塩分を加えて手の平で叩き辛味を出して密閉容器に入れて12時間位で出来ます。おにぎりに巻いて食べてください。
なるべく早く食べてください時間が経つと辛味が抜けます

●熱処理準備
時間が経つと傷ついた部分や切り口が黒く変色してきますので摘んできた花ワサビは早めに熱処理をしてください葉ワサビと花ワサビは水洗いし軽く水切りをします。

葉ワサビと花ワサビをザクザクと3~5センチ位に刻んでください。

私は、千葉県の養老渓谷に毎年ワサビ取りに、葉ワサビと花ワサビを持ち帰り食すうちに色々な食べ方を覚えましたので皆様に紹介したいと思います。
皆さんがご存知のワサビは根の部分を擂って刺身やお鮨で食べますよね、ここで紹介するワサビは、茎つきの葉と花の部分で春に収穫できますので加工して食します。
一般の方は3~5月頃スーパー等に、花ワサビが並びますから購入してください。結構高額ですよ。
ここで紹介する食べ方は熱処理をして辛味成分を出し1ヶ月間位食べられるように加工する方法です。
加工方法は色々と紹介されて食べ方も色々と有りますが、私なりの方法をここで紹介します。ここで調味料を使用しますが分量は正確に記載して有りありません。あくまでも目安ですのでご了承ください。

 
博多歳時記 その7 山葵 文/秋吉 薫  から引用
 ではワサビの立て方、GO!
1 葉ワサビを洗い塩で揉む。

2 鍋に70~80℃の湯を沸かす。(私は料理用温度計などと言うシャレた物は持っていないので、「熱湯コマーシャル」(みんな知ってるかな?)から、人間が全身浸れる限界を60℃と認識し、それに基づいて、手を入れたら即座に出さないとやばそうな温度というのを目安にしています。)

3 その鍋に塩揉みしたワサビをバッと入れ箸でひとかき回しバッと笊にあける。

4 冷水をじゃあじゃあかけ、水を絞ってから再びよく揉む。(しんなりすればするほど辛くなるそうです。)

5 しんなりしたワサビを食べやすい大きさに切り、コーヒーの空き瓶など密封できるような容器に入れる。

6 ビンを振る。カウンターの中のバーテンダーをイメージしながらひたすら振る。

7 しばらく放置する。

 上記の方法に則ってやっていただければ、ビンのふたを開けたときのダイナマイツな香りは保証できるものと自負しております。そして、最後に醤油を回しかけ、再びビンを振ってからいただくのです。


黒門市場 花ワサビの食べ方 から引用

あらかじめ、びんを用意し、ヤカン一杯お湯を沸かしておく。
よく洗った葉ワサビを刻み、塩でもむ。
お湯が沸いたら上の鍋の中に熱湯を一気に注ぎこむ。
少しかき混ぜてやる。
すぐに笊に開けてお湯を切り、すばやく、用意しておいたビンに詰めてゆく。熱いうちにビン詰めするのがコツである。
あとで少しカサが減るので、ギュウギュウ詰めにするくらいでちょうどよい。つめたらすぐに軽くふたをしておく。この時にビンを振る人もいる。辛味を増大させるためだという。
出来上がり。熱が冷めるのを待ち、蓋をしっかり閉めてあとは冷蔵庫へ。
ワサビの辛味というのは揮発性であるから食べる時に何度も開け閉めを繰り返すとだんだん辛味が抜けてくる。したがって上に乗っているビンぐらいの大きさが本当は適当


コメント ( 4 ) | Trackback ( )




 世界に10億台以上あるパソコンの9割以上がWindows(2008年5月8日 朝日新聞)だという。とはいうものの、常にセキュリティの問題、脆弱性の指摘が続く。
 ちょうどヤフー買収騒動で話題をよんだビル・ゲイツが来日。
  Vistaの次のOS「Windows 7」についても語ったという。

 そこに、2日前の5月6日、 「SP3の配布スタート」と示された。
 ただし、「IE 7が削除不可能に」ともある。

 確か、今使っているのはSP2のはず・・・バージョンを確認にしたらやっぱりそう。
 IE 7は、今年2月に順次配布と示された
    ◆IE7マイクロソフト2月13日よりWindows XPに“自動更新”でIE7を配布   けど、
 まだ入れるつもりはないから削除不能のトラブルは心配しないとして、SP3について調べると、導入したほうが良さそう。スピードも速くなるというし。
     (パフォーマンス、10%向上との報告がある)
     (SP3にして失敗した、トラブルが起きた、不具合がある、などの報告もある)

 昨日、ダウンロードしてみた。
私のパソコンにダウンロードするのに30分かかった。
 連れ合いのパソコンにも、やっぱり30分かかった。

(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

 何が違うかは、私には理解できる世界ではないので、専門家の導入してみた評にリンクし引用する。
 もちろん、Microsoftサイドの「配布がスタート」「削除不可能に、注意」の記事、続いて 
            (いずれも ITmedia News から)
● Windows XP SP3のダウンロード配布がスタート
● IE 7とIE 8β1のユーザーはSP3のインストールに関して注意が必要
● ゲイツ氏来日、Yahoo!買収断念や「Windows 7」語る
● Windows XP SP3 RCを試してみた (1/2)、(2/2)
● MSのビル・ゲイツ会長が来日し、Yahoo!に対する買収提案の撤回や、Vistaの次のOS「Windows 7」について語った

 あなたもどうぞ・・・
 とはいえ、私は、まず、どこから?? と ちよっと迷った。
 というか、すぐには分からなかった。
 通常のアップデートの手順では、たどり着けなかった。それで、念のため、この文末に手順のページにリンクしておく。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ9位、10位あたり


●Windows XP SP3のダウンロード配布がスタート  ITmedia News 2008年05月07日 10時24分 更新
 Windows XP SP3正式版の配布が始まった。日本でも最新のWindows Updateから入手可能だ。
 米Microsoftは5月6日、Windows XP Service Pack 3(SP3)正式版の一般向けダウンロード配布を始めた。日本語版でも、最新のWindows Updateから入手可能になっている。
 ダウンロードサイズは68.4Mバイト。これまで公開されたセキュリティ修正プログラムなどのほか、NAP(ネットワークアクセス保護)などの新機能が盛り込まれている。

 同社のInternet Explorer(IE)チームによると、SP3をインストールするとIE 7をアンインストールできなくなる場合があるとして注意を促している。
 SP3正式版の一般向けダウンロード配布は4月29日に始まる予定だったが、互換性の問題から延期になっていた。

●XP SP3インストールでIE 7が削除不可能に、MSが注意  ITmedia News 2008年05月07日 12時38分 更新
 IE 6ユーザーは問題ないが、IE 7とIE 8β1のユーザーはSP3のインストールに関して注意が必要だ。

 Windows XP Service Pack(SP)3をインストールするとInternet Explorer(IE)7をアンインストールできなくなる場合があるとして、米Microsoftが注意を促している。
 IE 6ユーザーはSP3をインストールしても問題ないが、IE 7および8のユーザーは注意が必要だと同社のIEチームは述べている。

 同チームによると、IE 7がインストールされた状態でSP3を適用すると、IE 7をアンインストールできなくなる。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開いても、IE 7の「削除」オプションはグレー表示になり選択できなくなる。

 これは設計上のものだとして、IEチームはその理由を次のように説明している。XP SP2上にIE 7をインストールすると、既存のIE 6のファイルがアンインストールディレクトリにバックアップされる。SP3には新しいIE 6のファイルが含まれているが、SP3をインストールしてからIE 7を削除すると、システムはバックアップされた古いIE 6ファイルに戻ってしまう。つまりIE 6以外がSP3でアップグレードされた状態になり、セキュリティ上望ましくないため、IE 7をアンインストールできないようにしたと同チームは述べている。

 SP3インストール後にIE 7を削除するには、まずSP3をアンインストールしてSP2に戻り、それからIE 7を削除してIE 6に戻し、その後でSP3を再度インストールしなければならないという。SP3適用後にIE 7をインストールした場合は、通常の手順でIE 7を削除できる。

 IE 8についても同様に、IE 8β1がインストールされた状態でSP3を適用すると、IE 8を削除できなくなる。このため、SP2上にIE 8β1をインストールしている場合、SP3はWindows Updateで配布されないという。SP3を適用してからIE 8をインストールした場合は、問題なく旧版IEに戻すことができる。

●Windows XP SP3 RCを試してみた (1/2)  ITmedia News 2007年12月06日 12時05分 更新
リリースされたばかりのXP SP3のRCを、早速インストールしてみた。使ったのはわずか数時間だが、今のところは感心している。

 米Microsoftは12月3日、かなり遅れていたWindows XPのService Pack(SP)3のリリース候補(RC)を、MSDN(Microsoft Developer Network)とTechNetの会員向けにリリースした。β版が約1万5000人のテスターに配布されてから約1カ月後のことだ。

 顧客はまだVistaへの移行に熱心でなく、XP SP3への関心は高まっている。SP3には新機能という点ではほとんど追加はないが、2004年8月にSP2がリリースされた後にMicrosoftが公開した数百件のフィックスをまとめたもの、重要なセキュリティと安定性のフィックス、幾つかの新機能が搭載されている。

 XP SP3(β版)ではSP2と比べてアプリケーションが10%高速だったとも報じられているが、これはSP3のベンチマーク測定やレビューのための試みではない。
 β版とRCには本質的に、少数のテスターに渡されるバージョンと、最終的にエンドユーザーの手に渡るバージョンの間にあるくらいの大きな変更があるものだ。もっとも、後のテストでVista SP1のOffice 2003とXP SP3のOffice 2003を同一条件で比較したところ、XP SP3の方がXP SP2よりも高速で、Vista SP1のおよそ2倍高速だったことは特筆すべきだろう。

 2台のXP SP2マシンをSP3 RCにアップグレードしたわれわれの体験から言えるのは、SP3はWindowsとアプリケーションの性能全体を少し押し上げるようだということだ。eWEEKのテストでは、VirtualBoxやVMwareを走らせた仮想マシンではなく、ネイティブハードでXP SP2を動かしているシステム2台を使った。

 最先端とはほど遠いが、XPのテストにはほぼ完ぺきなマシンだと思った。多くの企業が今も使っていて、Vistaに「アップグレード」されないことがほぼ確実な典型的な企業のシステムだからだ。
 SP3を圧縮された350Mバイトの実行可能ファイルからインストールするのは、503GRでは30分かからなかった。だがa350nではもっと長くかかり、2時間弱で終わった。オフィスで古い、遅めのシステムを使っているなら、週末を使ってSP3にアップデートする準備をした方がいい。

 ユーザーにとってもシステム管理者にとっても、インストールが終わったときに特に目につくものは何もない。新しいOSに乗り換えるくらい大がかりなアップグレードだったXP SP2とは違うのだ。eWEEKのコラムニスト、ラリー・セルツァーは最近、SP3について、もっとこういう種類のアップデート――最後のメジャーアップデート後の更新をまとめた単純なアップデート――があってしかるべきだと話していた。

●Windows XP SP3 RCを試してみた (2/2)  ITmedia News 2007年12月06日 12時05分 更新
 もっとも、そのメッセージを皆が受け取ったわけではないようだ。例えば、XP SP3にはInternet Explorer(IE)7とWindows Media Player 11が含まれると考えている人もいる。実はそうではない。これらをシステムにインストールしているのであれば、SP3には、これら比較的新しいMicrosoftアプリケーションの新しいパッチが含まれる。わたしとしては、これでいい。IE7でうまく動かないIE 6向けのWebアプリケーションが今でもあるからだ。

 セキュリティの改善(革新ではない)はSP3の重要事項だ。
 大きな追加機能の1つが、SP3にNAP(ネットワークアクセス保護)が盛り込まれることだ。これは次期サーバOS「Windows Server 2008」の新機能を活用できる。NAPはプロトコルの一種で、NAPで保護されたLANに接続しているPCが必ず「健全」な状態であるようにする。例えば、PCはサーバに対して、最新のセキュリティパッチがインストールされていることを示さなければ、LANへの接続を許可されない。

 SP3には比較的古いアプリケーションの改良版も含まれる。例えば、MMC(Microsoft Management Console)3.0やWindows Installer 3.1がそうだ。既存プロトコルへの機能追加もあり、WPA(Wi-Fi Protected Access)バージョン2をサポートする。

 ほかにも素晴らしい変更があり、Windows Updateではなくネットワーク共有ドライブかCDからSP3をインストールする場合は、プロダクトキーを探さなくてもよくなった。いつもプロダクトキーを紛失してしまうわたしには非常に便利だ。

 実際のところ、XP SP3はやるべきことをやっていると思った。インストール後に、わたしが使っているOpenOffice 2.3、Thunderbird 2.0.11、Firefox 2.0.11などのオープンソースプログラムを使ってみたが、問題なく動いた。さらに、Adobe Photoshop CS3、Intuit Quicken 2005、Google Desktop Searchなどのサードパーティーアプリケーションもいつも通りに動作した。
 
例外だったのが、Windows Explorerを使ってネットワークドライブを見ようとすると、時々問題が起きることだった。わたしにはその理由は分からなかった。ドライブがSamba上にあっても、Windows 2003でも、W2Kサーバでも、フリーズした。ドライブがNT/Domainスタイルのネットワークでマッピングされているか、AD(Active Directory)かも関係なかった。今のところは、深刻な問題というよりはテスト版ゆえの奇行と見なしている。

 SP3を使ったのはわずか数時間だが、今のところは感心している。XPに重要な新機能を加えたSP2のような「重大な」サービスパックではないものの、非常に堅実なアップデートのようだ。
 MicrosoftはXP SP3の具体的なリリース日を明らかにしていないが、2008年半ばではなく第1四半期になるだろう。同社がリリース日を明かしたくないのだとしたら、その理由も分かる。SP3はXPユーザーに、Vista SP1リリースが迫っていても、Microsoftにとってより利益になるVistaに移行せずに、XPを使い続ける理由をさらに与えることになるからだ。

●ゲイツ氏来日、Yahoo!買収断念や「Windows 7」語る  ITmedia News 2008年05月07日 20時13分 更新
 MSのビル・ゲイツ会長が来日し、Yahoo!に対する買収提案の撤回や、Vistaの次のOS「Windows 7」について語った。 ビル・ゲイツ会長
 米Micorsoft(MS)のビル・ゲイツ会長が5月7日に来日して会見し、米Yahoo!に対する買収提案の撤回について「それぞれが独立した方向を追求すべきだという結論になった」と話し、再度の買収提案を否定した。Windows Vistaの次のOS「Windows 7」についても言及した。

 MSはYahoo!に対する買収提案を5月3日に撤回(関連記事:MicrosoftのYahoo!買収提案、3カ月で幕)。ゲイツ氏は「我々はYahoo!と対話するため相当の努力をしたが、それぞれが独立した方向を追求すべきだという結論になった。スティーブ・バルマーCEOがはっきり言っているように、MSは独立した戦略を推進していく」と説明し、再度買収を提案する可能性を否定した。

 次期OSについては「『Windows 7』というトップシークレットのコードネームが付いている。これまで新しいWindowsのバージョンを2、3年に1度出してきたが、今回もこの通りとは限らない」と語った。また「Winsows Vistaは1億4000万コピーを突破している」と、Vistaの好調ぶりをアピールした。

 ゲイツ会長は今年7月に経営の第一線から退き、自身が設立した財団での福祉活動に軸足を移す。「17歳からフルタイムでMSでの仕事をやってきたが、今後はパートタイムの会長になる」

 会見での一問一答は以下の通り。
――検索シェア首位のGoogleに対する追い上げ策は。
 検索の分野ではいろいろなイノベーションが起こるだろう。MSはソフトの技術を使って新しいことに取り組み、広告主には選択肢が増えるだろう。検索ツールの次のバージョンを近く披露する。我々のプロダクトを試してもらうチャンスを提供していきたい。

――日本での今後の戦略は。
 日本はMicrosoftにとって、米国と並ぶ最大市場の1つだが、教育機関での使用率が低い。他国に比べ、オンラインでカリキュラムを受けるといった取り組みが遅れている。教育のオンライン化を進める。

――「Xbox 360」や「MSN」は、日本でシェアが伸び悩んでいるが。
 サーバやOfficeなどMSのコア製品は日本で成功している。Xboxは米国や英国でシェアが高いが、シェアが全くない市場もある。ネットについても投資を続けており、今後ブレイクスルーがあると思う。

――今後10年のコンピューティングについてどう考えているか。
 マシンとのやりとりが変わっていく。キーボードは残るが、ユーザーインタフェース(UI)はもっとシンプルになるだろう。例えば、デスクに触れることで操作したり、声やペンを使って入力するといったナチュラルなUIを使うようになる。これはソフトウェアマジックだ。サーバも大きなビジネスとして残るだろう

・・・・・・・・・・・・・・・・・
導入の手順の説明のページ
    最新の Windows XP Service Pack を入手する方法
最終更新日 : 2008年5月6日

Microsoft Windows XP の更新プログラムは Service Pack の形式で配布されます。Service Pack により、Windows XP を最新の状態に保つことができ、コンピュータの機能の拡張と更新を行うことができます。
Windows XP Service Pack 3
リリース日 : 2008 年 4 月 29 日

Windows XP Service Pack 3 (SP3) は、これまで最新のサポート対象になっていた Service Pack までさかのぼる累積的な Service Pack です。つまり、Windows XP Service Pack 3 には、Windows XP Service Pack 2 (SP2) に含まれていたすべての修正が収められています。Windows XP Service Pack 3 が既にインストールされている場合は、Windows XP SP2 をインストールする必要はありません。

注 : Windows XP Service Pack 3 をインストールするには、Windows XP Service Pack 1a または Windows XP Service Pack 2 がインストールされている必要があります。


それでも分からない人には
   update 
 「 ようこそ コンピュータを最新の状態に
Windows、プログラム、ハードウェア、またはデバイスに更新プログラムの適用が必要かどうかを確認します。
 高速 優先度の高い更新プログラムを入手します (推奨)
 カスタム 」

 ここのページの 「高速 (推奨)」をクリック

 なお、「30分」かかる通信環境
 (今、この環境を計ったら、「推定転送速度: 13025.49kbps(13.025Mbps) 1627.42kB/sec」と出た)
として、約10分過ぎたあたりで、再度(ここからが本番)の更新の要求があるので「同意」する手続きを踏まないと進まない

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 内閣の支持率が下がり、国会の状況が不安定になる。
 ともなって、衆議院の解散や自民党や周辺での「次」に向けての動きが具体的に報道されるようになってきた。

 どうとらえていくか。

●毎日  「福田内閣の支持率が低迷する中、自民党の小池百合子元防衛相が存在感を高めてきた。マスコミへの露出が目立っている」

●産経  「福田康夫内閣の支持率下落に歯止めがかからない中、「ポスト福田」の有力候補として小池百合子元防衛相が急浮上している」

●イザ  「小泉純一郎元首相が呼びかけ、小池百合子元防衛相や民主党の前原誠司元代表らが参加する勉強会が5月にも旗揚げされる」

●ニッケイ  「小池百合子元防衛相、猪口邦子元少子化担当相、佐藤ゆかり衆院議員は1日、国会内で記者会見し、女性の視点から政策提言するグループ「TPL」(トーキョー・プロジェクツ・オブ・バイ・フォー・レディース)の結成を発表」

●サンケイ  「小池氏らは、6月下旬に共著「東京女子大作戦」(小学館)の出版を発表。出版記念パーティーは北海道洞爺湖サミット閉幕直後の7月10日」

●朝日  「小沢・平沼両氏、再編の「テーブル」に」

人気ブログランキング→→←←ワン・クリックを
ここのところ9位、10位あたり


●TPL:小池元防衛相ら女性議員3人が政策集団  毎日新聞 最終更新 5月1日 21時26分
 笑顔で握手する(左から)猪口邦子、小池百合子、佐藤ゆかりの3衆議院議院=東京・永田町の衆院第1議院会館で2008年5月1日午前11時22分、小出洋平撮影
 福田内閣の支持率が低迷する中、自民党の小池百合子元防衛相が存在感を高めてきた。1日には女性衆院議員3人で新しい政策グループ結成を発表。先月も小泉純一郎元首相らと環境問題に関する議連の発足にかかわるなど、マスコミへの露出が目立っている。党内には「ポスト福田を意識した動き」との憶測も広がっている。

 「日本の最大の未利用エネルギーは女性だ。女性の女性による女性のための政策を行いたい」。1日、国会内で記者会見した小池氏はこう語り、女性の視点で政策提言するグループ「TPL」(トーキョー・プロジェクツ・オブ・バイ・フォー・レディース)の結成を発表した。

 小池氏とともに会見したのは、猪口邦子・元少子化担当相(比例東京)と、佐藤ゆかり衆院議員(比例東海)。小池氏は東京10区選出で、佐藤氏も次期衆院選では東京5区からの出馬が決まっており、東京を基盤とする3氏が共闘する。

 「ポスト福田」候補に挙がっていることを記者団に問われた小池氏は「光栄の至りだが、今は一兵卒として自分の足元を固め、次の選挙の備えに精いっぱい」と答えた。

 小池氏は、小泉氏を名誉顧問に据えた温室効果ガスの削減問題を議論する「京都議定書目標達成議連」にも参加し、自ら幹事長に就いた。4月9日には、その小泉氏や民主党の前原誠司副代表らと会合を開き、意見交換している。

 小池氏が所属する町村派幹部は「毎週開かれる派閥の幹事会に、最近は熱心に参加している。勘の鋭い人だから、今後の政局を意識して活動しているのは間違いない」と話している。【近藤大介】

●ポスト福田に小池氏急浮上 さらりと布石、麻生氏牽制…擁立現実味  4月23日8時2分配信 産経新聞
 福田康夫内閣の支持率下落に歯止めがかからない中、「ポスト福田」の有力候補として小池百合子元防衛相が急浮上している。小池氏は「光栄だけどジョークに過ぎない」と無関心を装うが、最有力候補の麻生太郎前幹事長を牽制(けんせい)する勢力の思惑も重なり、小池氏擁立は現実味を増している。次期総裁選で米大統領選の「ヒラリーVSオバマ」と似た構図ができれば自民党が勢いを取り戻す公算も大きい。「小池フィーバー」に火が付き、解散風はますます強まるかもしれない。(加納宏幸)

 「小池百合子のイニシャルはKYですが『環境を良くする』のKYです。私は日本新党出身なので自民党にも民主党にも仲間がおり、分かれていても日本を変えなければならないという方向性は同じ。大人の対応ができるような舞台回しの役割を果たせれば…」

 小池氏は22日、都内で開かれた自民党中堅議員のパーティーで約1時間講演したが、予定を急遽(きゅうきょ)変更し、冒頭3分間でマスコミをシャットアウトした。周辺は「時期が時期だけに…」と釈明するが、小池氏がポスト福田を意識している証左ともいえる。

 小池氏が総裁候補として脚光を浴びる契機は3月23~24日の中川秀直元幹事長との訪中だった。中川氏は中国側に小池氏を「日本の将来を担う新しいリーダーだ」と紹介した。

 3月中旬には民主党の前原誠司前代表らと訪露し、国際会議に出席。4月1日には「京都議定書目標達成議連」(もくたつ議連)を発足させた。4月9日には議連の名誉顧問に就任した小泉純一郎元首相、前原氏らと会食。小泉氏は小池、前原両氏を名指しで「ここに首相候補が2人もいる。面白いことになるかもしれない」と語り、この情報は与党内を駆けめぐった。

 小池氏は「食事会に呼ばれたから行っただけよ」と釈明するが、政局の流動化を見据え、「次」の布石を打ち始めたように映る。

 女性ファッション誌「Domani」4月号は「明日の日本を夢見て!気さくなトップキャリア、潔さの向こう側」と題したグラビア記事を特集。6月には環境問題を中心とした新著「もったいない日本」(仮題)を出す予定だ。

 平成4年にキャスターから政界に転身した後、細川護煕元首相、小沢一郎民主党代表、小泉氏-と時の権力者の傍らをしなやかにすり抜け、「小泉氏に匹敵する政局勘の持ち主」(閣僚経験者)といわれる。

 小池氏は「ナチュラルにやっているだけ」と説明するが、政界のさざ波に敏感なのは間違いない。「熟柿戦術」に徹する麻生氏を横目に小池氏はいつ次の一手を仕掛けるのか。

●狙いは小池首相?前原首相? 小泉の勉強会5月旗揚げ   イザ 04/16 04:45更新
 自民党の小泉純一郎元首相が呼びかけ、小池百合子元防衛相や民主党の前原誠司元代表らが参加する勉強会が5月にも旗揚げされることが明らかになった。「ねじれ国会下での政策対話の場」との位置づけだが、「政界再編への布石では」との憶測も飛び交っている。

 小泉、小池、前原の各氏は9日夜、日本経団連前会長の奥田碩内閣特別顧問らを交えて会合を持った。自民党から茂木敏充、林芳正、西村康稔、民主党からは仙谷由人、玄葉光一郎、福山哲郎の各氏らが同席した。楽天の三木谷浩史社長らも同席した。

 小泉氏は席上、小池、前原両氏の名前を挙げ、「ここに首相候補が2人もいる。面白いことになるかもしれない」と述べたという。

 最近、小泉氏は講演で「なんとか風が吹き始めた」と衆院解散・総選挙をにおわせるなど、政局的な発言を増やしているが、前原氏には首相在任中に大連立を持ちかけた経緯もある。福田政権が迷走する中、ケンカ師の血が騒いでいるようだ。

●「“小池首相”は小泉さんの冗談」 森元首相  イザ 04/20 19:52更新
記事本文
 自民党の森喜朗元首相は20日、テレビ朝日の「サンデープロジェクト」に出演し、小泉純一郎元首相が小池百合子元防衛相を首相候補と持ち上げたことについて、「小泉さんは冗談で面白くしようとする人だ。言っているのはマスコミだけだ」と語った。

 そういいながらも、森氏は口も滑らかに、「ポスト福田」の有力候補とされる自民党議員を論評。麻生太郎前幹事長は「非常に明るく大衆を引きつけるタイプの方だ」、与謝野馨前官房長官については、「頭が良く、消費税(増税)など言いにくいこともきちんとおっしゃる」とそれぞれ持ち上げた。ただ、「『ポスト福田』は福田だ」とも語り、自民党内での福田康夫首相の後継論議を戒めることを忘れなかった。

 一方、森氏は次期衆院選について、「(平成21年9月の任期満了まで)あと1年(あまり)だから、いずれしないといけない。誰かが射程距離に入ったと言ったが、当然のことだ。今年になるか来年になるかは分からない」と述べつつ、「急いでやることはない」との持論を繰り返した。

●自民小池、猪口、佐藤氏らがグループ結成・6月に政策集出版  日経 5月2日 07:03
 自民党の小池百合子元防衛相、猪口邦子元少子化担当相、佐藤ゆかり衆院議員は1日、国会内で記者会見し、女性の視点から政策提言するグループ「TPL」(トーキョー・プロジェクツ・オブ・バイ・フォー・レディース)の結成を発表した。6月にそれぞれの政策をまとめた著書を共同出版する。小池氏は衆院東京10区、猪口氏は同比例東京ブロックの選出。佐藤氏も次期衆院選に東京5区から出馬する

●「アタシらが変えるわ」 小池、猪口、ゆかりの三氏が政策ユニット結成  サンケイ 2008.5.1 21:52
 小池百合子元防衛相が、東京を地盤にする小泉チルドレンの猪口邦子元少子化担当相、佐藤ゆかり衆院議員と3人で政策ユニット「TPL」(トーキョー・プロジェクツ・オブ・バイ・フォー・レディース)を結成した。小池氏は「女性の女性による女性のための政策を提言していく」と意気込むが、「女性パワーで天下取りを狙うつもりでは」(自民中堅)との見方も広がっている。

 小池氏らは1日、国会内で記者会見し、6月下旬に共著「東京女子大作戦」(小学館)の出版を発表。表紙などの写真は篠山紀信氏が撮影。小池氏が環境、猪口氏が少子化、佐藤氏が金融・経済の各分野で政策提言する。

 ユニット結成は、佐藤氏の東京5区への国替えを祝い、3月末に3人で食事したことがきっかけ。「女性の視点で東京を住みやすく働きやすくすべきだ」と意気投合したという。

 小池氏は4月1日に京都議定書目標達成議連(もくたつ議連)を発足させるなど活動を活発化。「ポスト福田」と言われることについて小池氏は「名前を挙げてくれるのは光栄の至りだが、それでみなさんが楽しんでいるのではないか。一兵卒として次の衆院選に備えることで精いっぱいです」とけむに巻いた。

 とはいえ、著書の出版記念パーティーは北海道洞爺湖サミット閉幕直後の7月10日。福田康夫首相の「サミット花道論」がささやかれる折だけに、微妙な日取りといえそうだ。

●小沢・平沼両氏、再編の「テーブル」に  朝日 2008年04月28日23時00分
 民主党の小沢代表と平沼赳夫元経産相(無所属)が28日夜、東京都内の料亭で会談した。出席者によると、2人は当面の政局や次期衆院選の選挙情勢について意見交換。小沢氏が「一緒にやろう」と呼びかけたのに対し、平沼氏は「自民党はもう駄目だ。国民の意識から乖離(かいり)している」と応じ、意気投合したという。

 民主党は次期衆院選で、平沼氏の地元・岡山3区に候補者を擁立しないことをすでに決めている。小沢氏と、「平沼新党」構想を公言してきた平沼氏との接近は、次期衆院選後に取りざたされる政界再編を意識した動きとも見られ、波紋を広げそうだ。

 この日の会談は、平沼氏とともに郵政民営化法案に反対して自民党を離党し、昨年夏の参院選で民主党公認で当選した川上義博参院議員が呼びかけて実現した。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 アスパラは本当においしい。
 一度植えると、10年から15年は収穫ができる。
 そのアスパラ畑の更新について思案していた。数年前から。

 アスパラの株の根は、土地次第で数メートルにも深いという。
 でもうちの畑は水田地帯だから、そんなことは望めない。

 そこでイメージしていたのが、盛り土すること。
 今年、やっと、取り組めた。
 皮肉にも4月13日の告示の市議選が無投票で、時間が空き、身体に余裕ができたから。
 その幻の投票予定日4月20日に作業を行った。

 今、どんどん芽が伸びてきている。
 でも、今年は収穫せず、苗の3年目になる来年から収穫することになる。

 ところで今回、インターネットでアスパラ栽培のことを調べていて、今までの自分の栽培
 (というより、春に草刈・施肥するだけで完全に放任、収穫は春の1ヶ月ほど)
 が間違っていることを教えられた。

 アスパラは春から秋まで収穫し続けていい という。
 その栽培方法はまた、紹介したい。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ9位あたり


今春、最初に食べたときのアスパラ
(白い実はタケノコ)
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

ちょっと遅れたけど、アスパラの場所の整理
草刈してモミガラと発酵済・菜種粕を降り、一晩の潅水


最近評判の紫アスパラも植えてある


私のところでは、アスパラは4ヶ所に植えてある。
太い芽もでる。
が、そのうち3ヶ所は、年数を経て勢いが弱ってきたり
他の草に負けてか、出が悪くなってきた

    

そこで、うちの畑の一番高い場所にアスパラの畝を作ることにした。


コンパネ 180センチ×90センチ を
縦に半分に切って、杭で押さえて枠にすることにした
    

「枠のサイズ+かさ上げ等」と
土の比重 1.6から1.8程度 から計算すれば、
必要な土は 十数トンを上回る。
スコップで10数トンの土を盛るなんて気が遠くなる。
そこで農機具に頼る。
トラクターをバックで使うと土を移動させることができる。
同じところで何度かバックすることを 2ラウンド
盛り土作業自体は2時間ほど
    

高さ45センチ、幅120センチ、横15メートルの畝ができた
2人で半日ちょっとの労働
杭打ちがちょっと疲れたかな、という程度の作業で済んだ
    

その4月20日の夕方、早速、苗を買い集めに走った

F1 アスパラ ハイデル 250円×15株
  

こちらの店では、もう最後だから全部あげます と
大値引きしてくれた
(左) 紫アスパラ  90円×15株
(右) 普通アスパラ 90円×30株
  

翌日は植え付け
溝を割り、たっぷりのモミガラ&発酵済・菜種粕
たっぷり水やりしてから、土を一部戻す
  

たっぷり水やりしてから苗を並べて植える
植え終わってからもたっぷりと潅水
    

完成・定植して1週間後の高うね


予想通り土が沈んだので
この後、土を追加で盛った。
カラカラ苗だった 紫アスパラ も 普通アスパラ も
順次発芽している

コメント ( 7 ) | Trackback ( )




 連休中はどこも満員、交通も渋滞。
 連休最終日の今日、今のNHKのニュースでも、「今日はUターン・ラッシュで高速道路は大渋滞」、と報じていた。

 とはいうものの、こちらは百姓の仕事が忙しい時期でもあり、このときに観光地や大規模店舗などに出かけることはほとんどない。
 それに明日は、岐阜地裁で3つの住民訴訟があるので、今日はその書面作り。

 ところで先日の新聞、「『渋滞』が起こるメカニズム」を研究した人がいるそうだ。
 物理学、数学者らの予測と実証によれば、
 「密度が一定以上になれば渋滞は自発的に発生する」
 「車の走行のゆらぎが渋滞につながる」
 「高速道路では、車の集団の平均車間距離が40メートル以下になると渋滞」・・
 とか。
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ8位、9位あたり

(追記 2009年4月25日ブログ
  ⇒ ◆今日の渋滞予測情報の各種にリンク/携帯での渋滞情報提供元を紹介/一般道情報にも/ETC  )

●<渋滞>どうして起こる?「自然渋滞」のなぞに迫る(上)車の固まり、減速伝染
   5月2日16時9分配信 毎日新聞
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
 一定の密度以上になると、特段の原因がなくても自然に渋滞が起きることを示した実験=03年9月、交通流数理研究会提供

 高速道路で突然、長い渋滞につかまり、ノロノロ運転を続けると、急に渋滞が解消されてスムーズに走れるようになる--。事故や工事など交通を妨げる理由は何もない、いわゆる「自然渋滞」だ。大型連休で高速道路の下り線が混雑するピーク(3、4日)を前に渋滞のなぞに迫った。【西川拓】

【ひどい渋滞】 アウトレット:埼玉・入間に開店で大渋滞 周囲の店は悲鳴

 ●実験で実証
 渋滞は立派な学術研究の対象だ。物理学、数学者らのグループ「交通流数理研究会」は3月、「道路を走る車の密度が一定以上になれば渋滞は自発的に発生する」ことを実証した論文を発表した。

 研究会は03年、岐阜県の短大グラウンドを使い、1周230メートルの円周上を時速30キロで等間隔に車を走らせる実験をした。車の数を増やしていき、22台を走らせると、部分的に流れが悪くなり停止する車も出た。車を粒子に見立てた物理学理論で計算した結果では、走行車両が20台を超えると渋滞が起こると予測されており、実験結果とほぼ一致した。

 メンバーの杉山雄規・名古屋大教授(物理学)は「全員が車間距離を保ち同じ速度で走ろうとしても、必ず速度に『ゆらぎ』が起こる。車の密度が臨界点を超えると、『ゆらぎ』の影響が次々と後続の車に伝わり、車の固まりができて渋滞につながってしまう」と説明する。運転者がロボットでもない限り、自然渋滞が起きるのは必然、というわけだ。高速道路では、車の集団の平均車間距離が40メートル以下になると渋滞が起こりやすいという。

●渋滞:どうして起こる?「自然渋滞」のなぞに迫る(下)名所は坂道 追い越しも一因  続編
九州自動車道でも例年、大型連休中、行楽地などへ向かう車で渋滞する=佐賀県基山町で2006年5月4日、本社ヘリから山下恭二撮影

 「渋滞の名所」もある。東名高速道路の大和トンネル(神奈川県)付近、東北自動車道の矢板インターチェンジ(栃木県)付近などが有名だ。どんな誘因が潜むのか。
 首都大学東京の大口敬教授(交通工学)は「渋滞の名所には必ず、道路に構造上の原因がある」という。その代表格が上り坂へと変化する場所と、トンネルだ。

 ごく緩やかな上り坂に差し掛かり、平地と同じ感覚でアクセルを踏んでいると、わずかに速度が落ちる。トンネルの入り口でも、運転者は無意識に速度を落とす傾向が強い。車間距離が短いと後続車はさらに減速し、これが後ろに伝わり渋滞になる。最近では渋滞防止策として、上り坂やトンネルの入り口に、速度低下に注意を促す標識を設置している場所もある。大口教授は「むやみに追い越し車線を走らない」ことをアドバイスする。

 ●追い越しも一因
 渋滞が起き始める時は、運転者に「少しでも流れている車線を走ろう」という意識が働き、追い越し車線の交通量が増えて渋滞を招く要因になっているという。大口教授は「均等に車線を利用すれば、かなり渋滞は防げる。渋滞しやすい区間では、追い越し車線を走らない車は料金を割り引くなどの工夫ができないか」と話す。また、ドイツや英国では、渋滞多発地帯の路肩を活用して車線を増やす試みが広がっており、大口教授は「日本でも検討すべき時期に来ている」と指摘する。

●安心・安全ナビ:大型連休。交通渋滞は避けられないが、快適で安全に運転したい。
     毎日新聞 2008年4月30日
 ◆大型連休。交通渋滞は避けられないが、快適で安全に運転したい。

 ◇無理のない計画で--楽しいドライブ、携帯トイレは必需品
 ◇早めの燃料補給心がけて、2時間走ったら30分休む、道路状況の情報収集を
 待ちに待った大型連休。マイカーで行楽地や古里へ行こうという人は多いのでは。だが、いったん渋滞に巻き込まれると長時間にわたるノロノロ運転を強いられ、イライラが募りそう。どうすれば快適、安全に運転できるか専門家にアドバイスをもらった。

 「道路状況などの情報を収集し、無理なスケジュールを組まないことが大事」。社団法人・日本自動車連盟(JAF)交通環境部事業推進課の吉村俊哉主事(46)は話す。

 渋滞への最も有効な対応策は、正確な情報だ。東日本、中日本、西日本の各高速道路会社は今月、大型連休中(25日~5月6日)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは下りが5月3日、上りが5月4日と5日。主な渋滞地点とピーク時間は、下りが九州高速道路久留米インターチェンジ(IC)で5月3日午前10時に50キロ、上りは東名高速道路岡崎ICで3日午前10時に35キロ、などとなっている。

 出発前の点検と整備も欠かせない。昨年の大型連休期間中(4月28日~5月6日)の高速道路での救援依頼件数は4891件に上り、内訳は、タイヤのパンク=1368件▽燃料切れ=529件▽バッテリー上がり=332件--などが上位を占めた。高速ではタイヤの空気圧を高めにし、燃料補給を早めに行うことがポイントとなる。

 次は、運転時の注意点。長時間運転をしていると自覚がないまま、疲労が蓄積していることが多い。吉村主事は「最低2時間走ったら30分は休むことを心がけて。居眠り防止にガムをかんだり、背筋を伸ばすのは効果的」とアドバイスする。また、頻繁に車線変更をしても、走行車線中心に走るのと到着時間に大差はつかないという。マイペース運転が大事だ。

 ただ目的地に着くだけでなく、家族や友人と楽しめるドライブにしたい。そのためには、携帯トイレが必需品。子ども連れの場合は、退屈させないよう車内にお菓子やおもちゃを持ち込むのもいい。ただ、注意しないと、車が発進した拍子にあめがのどに詰まったり、ブレーキを踏んだ際に飲んでいたジュースのストローがのどに刺さったりする危険もある。

 車内温度の上昇にも注意が必要だ。今月14日、鹿児島県加治木町のパチンコ店駐車場で、乗用車内に放置された1歳7カ月の男児が熱中症とみられる症状で死亡した。毎年、乳幼児が炎天下の車内に閉じ込められ脱水症状に陥る事故が発生している。JAFが昨年4月に実施した実証実験でも、外気温23度に対して車内温度は50度近く、ダッシュボードは70度を超えた。JAFは「炎天下の車内に乳幼児を放置するのはもってのほか。走行時もチャイルドシートの子どもに強い日差しが当たっていないか気を付けて」と呼びかけている。【樋岡徹也】

==============

 ■「子どもは車内でどんなけがをした?」

 (JAFの1万人アンケートで「車内で子どもがけがをした」と回答した1389人の調査結果。その他は162人)

 (1)ドアに手や足を挟んだ         594人(43%)

 (2)急ブレーキで頭や体を強打した     391人(28%)

 (3)パワーウインドーに挟んだ       136人(10%)

 (4)ドアが開いて車外に転落         25人(2%)

 (5)乗せ降ろしで頭をぶつけた        18人(1%)

 (6)チャイルドシートごと外れ転落      17人(同)

 (7)シートベルトの金具でやけど       16人(同)

 (8)シガーライターをいたずらしてやけど   11人(同)

 (9)車内で熱中症、脱水症状に        10人(同)

(10)食べ物をのどに詰まらせた         9人(同)

●渋滞予想:GW高速道路 下りピークは5月3日  毎日新聞 2008年4月4日 19時27分
 東、中、西日本の各高速道路会社は4日、大型連休中(25日~5月6日)の渋滞予測を発表した。ピークは下りが5月3日、上りが同4、5日。30キロ以上の渋滞が東北、関越、中央、東名、東名阪、中国、九州の各自動車道で発生するとしている。主な地点とピーク時間は次の通り。
【下り】▽九州・久留米インターチェンジ(IC)(5月3日午前10時)=50キロ▽中央・相模湖IC(同6時)▽関越・東松山IC(同7時)▽中国・宝塚東トンネル(同9時)▽東北・羽生パーキングエリア(PA)(同9時)=各40キロ
【上り】▽東名・岡崎IC(3日午前10時)▽東名阪・四日市IC(4日午後5時)▽中央・小仏トンネル(同8時)▽東北・矢板IC(5日午後6時)▽同IC(6日午後2時)=各35キロ

【続きを読む】 渋滞:どうして起こる?「自然渋滞」のなぞに迫る(下)名所は坂道 追い越しも一因
【関連記事】 安心・安全ナビ:大型連休。交通渋滞は避けられないが、快適で安全に運転したい
【関連記事】 渋滞予想:GW高速道路 下りピークは5月3日
【関連記事】 入間のアウトレット渋滞:後絶たぬ無断駐車 近隣商業施設に怒りの声も /埼玉
【関連記事】 交通事故:渋滞最後尾に追突、運送会社員が死亡--首都高 /東京

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




 福田内閣の支持率が急降下。
 内閣改造でも変わる見込みもなし。
 それでも解散はないとの評。というより解散したら選挙で負けるから、それもできないということ。

 私は4月13日告示の自分の選挙が無投票になって、当事者として市民の信を問えなかったことの悔しさから脱し切れない毎日・・・
 ・・・・いずれにしても、衆議院は早く解散して国民の信を問うための選挙をしてくれた方が良いとの強い思い。

 ともかく、今日は毎日新聞をベースに見る。

 「福田内閣支持率:政権発足以来最低の18% 医療など不評」
 「記者座談会 解散は与党が勝てる時期にするものだが、その選択の幅が狭まってきている。サミットで福田首相の人気が高まったら、秋解散かな。」
 「反転攻勢を狙って早期の内閣改造論も浮上するが『首相を代えなければ何をやっても同じ』(与党幹部)との声も漏れ、打つ手がないのが現状だ。」

◎日刊スポーツ 「福田首相は今後解散権を封じられたまま、お役御免の日までひたすら泥をかぶり続ける役回りになる」
 「『サミット花道論』の声が強まる可能性は高い。福田首相退陣へのカウントダウンは、静かに始まったといえる」

◎朝日 「内閣支持率20% 政党支持は民主が逆転 本社世論調査」
    「自民落胆『しばらく選挙できない』」

◎東洋経済 「浮上してきたサミット『花道』退場論」

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ9位、10位あたり


●福田内閣支持率:政権発足以来最低の18% 医療など不評  毎日 2008年5月3日
毎日新聞は1、2両日、電話による全国世論調査を実施した。福田内閣の支持率は4月の前回調査比6ポイントダウンの18%で、昨年9月の政権発足以来の最低を更新した。4月からスタートした後期高齢者医療制度、ガソリン税などの暫定税率を復活させた改正租税特別措置法の再可決に対して「評価しない」との回答がそれぞれ77%、74%。二つの問題が政権を直撃している状況が浮かび上がった。

 福田内閣の支持率は政権発足直後は57%だったが、昨年12月に33%まで下落した。その後は横ばいが続いたものの、前回調査で6ポイントダウンの24%となり、今回も下落傾向に歯止めがかからなかった。

 一方、発足時には25%だった不支持率は毎回増加しており、今回も前回比4ポイント増の61%となった。「関心がない」との回答はほぼ横ばいの19%だった。
 政党支持率は、自民党が前回比4ポイント減の20%。これに対し、民主党は6ポイント増の28%だった。民主が自民を上回ったのは昨年12月以来だが、この時は民主27%、自民26%と拮抗(きっこう)していた。8ポイント差は、参院選で民主党が大勝した直後の昨年8月の16ポイント差に次ぐもので、自民党にとって厳しい数字となった。

 ただ、ガソリン税や日銀総裁人事をめぐって政府・与党と対決姿勢をとってきた民主党の対応には、「評価しない」が51%にのぼり、「評価する」の41%を上回った。世論は民主党に対しても厳しい目を向けており、政府・与党に比べての消極的支持であることがうかがえた。

 後期高齢者医療制度については「評価する」「評価しない」の二者択一で質問。「評価する」は17%にとどまっており、説明不足などから各地で混乱が起きていることへの不信を示した。

 改正租特法の再可決も同様に質問したところ、「評価する」と答えた人は19%。暫定税率の復活への賛否を尋ねた前回調査では「賛成」32%、「反対」64%だったことと比較すると、政府・与党の国会運営が批判を強めたことがうかがえる。【坂口裕彦】

 ◇「厳粛に受け止め…」
 福田康夫首相は2日夕、内閣支持率が2割を切ったことについて「まあ、厳粛に受け止めるということですね」とだけ述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。【塙和也】

●座談会:政治記者長老3人が切る 政局の行方(上)  毎日 5月1日
 ガソリン税などの暫定税率復活のための租税特別措置法改正案が30日、衆院で再可決された。世論はどう評価するのか。自民、民主両党はどう動くのか。今後の政局の焦点を、岩見隆夫・客員編集委員、松田喬和・論説委員、山田孝男・専門編集委員が語り合った。【まとめ・太田阿利佐、小松やしほ、中川紗矢子】

 ◇姥捨て政党、サミットまで忍の一字?
 ◇パンダ外交で政権浮揚か
 ◇代案ない民主もジレンマ

 ■国会の焦点
 (略)

●座談会:政治記者長老3人が切る 政局の行方(下)  毎日 5月1日
 ■問責決議案の行方
 (略)

 ■政界再編は
 松田 中川秀直元幹事長が4月29日、「秋以降、経済・財政政策をめぐって政界再編が起きるかも」と発言している。
 岩見 あれは、中川さんから、財政再建路線の与謝野馨前官房長官グループへの挑戦状だろう。経済政策の路線の違いだけで、自民党が割れるとは思わない。
 松田 さきがけ、日本新党など少数政党出身者が、人脈で動いているだけ。大掛かりな動きになっていない。
 山田 岩見さんは、福田政権はサミットまでは持つと言われた。私も基本的に同じ意見ですが、4年前の5月連休明け、福田官房長官が突然辞任したことを思い出します。どうやってもうまくいかないとなると、さっと退く可能性も全くないとは言えない。
 岩見 産経新聞が、ポスト福田で小池百合子さんを有力候補だなんて書いてたけど。
 山田 度胸はいいけど、党内基盤が全くない。
 松田 自民党は追いつめられると何でもアリだ。もし総裁選となって注目されれば国民的人気は出るだろう。でも背後には小泉純一郎元首相がいる。次の選挙は小泉政治の総括が争点になるだろう。本命は麻生太郎前幹事長、政界再編含みとなれば与野党相乗りしやすい与謝野さんで、小池さんはダークホースだ。
 岩見 与謝野さんにはその気がある。病気をしてから変わった。腹をくくったな。
 山田 谷垣禎一政調会長の影がかすんできましたね。
 松田 中宏池会ができ、かえって古賀誠選対委員長の陰に入って存在感が薄くなった。
 岩見 さる政局通が加藤紘一元幹事長の目もある、と言っている。
 松田 あれには驚いたな。
 岩見 総選挙の時期は……分からないな。来年9月の任期満了まで、できるだけ遅らせたいだろうが、限度がある。来年の初めじゃないか。
 松田 消費税上げの議論が秋には本格的に始まる。消費税アップが固まる前の今年中の方が与党には有利だ。
 岩見 解散は与党が勝てる時期にするものだが、その選択の幅が狭まってきている。サミットで福田首相の人気が高まったら、秋解散かな。

●福田内閣支持率:政権の先行き危ぶむ声、与党内に広がる  毎日 5月3日
 毎日新聞の全国世論調査で支持率が18%に落ち込んだ福田内閣。ダウンは織り込み済みだった与党だが、20%割れの現実を突きつけられ政権の先行きを危ぶむ声が広がった。連休明けの国会は、道路整備財源特例法改正案の衆院再可決など高いハードルが待ち受ける。反転攻勢を狙って早期の内閣改造論も浮上するが「首相を代えなければ何をやっても同じ」(与党幹部)との声も漏れ、打つ手がないのが現状だ。

 自民党執行部からは2日、首相を擁護する発言が相次いだ。
 古賀誠選対委員長は、福島市内で講演し「今は福田政権を支える姿勢こそ将来のために大事なことだ」と強調。二階俊博総務会長も「今は後期高齢者医療制度やガソリン問題で最も不利な状況。これだけの数字が残ればありがたい」と語った。ともに政局を招きかねない党内の動揺を抑えるための発信だ。

 しかし、18%の現実は政権を八方ふさがりにしている。菅義偉選対副委員長は「国会を早く閉じて、内閣改造で福田カラーを打ち出すべきだ」と訴えるが、公明党幹部は「改造のような小手先の手段で国民の支持が広がるはずがない」と吐き捨てる。
 衆院解散・総選挙は「当面やるべきではない」が大勢。選挙基盤がもろい若手からは「『ポスト福田』の姿もまだ見えず、すぐ辞めてもらっては困るが、誰も福田首相の下で選挙ができるとは思っていない」との声が上がる。当面、福田政権を支えるとの認識で一致しているが、「支持率低下から抜け出す手立てはない」(与党幹部)のが実情だ。

 一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長は「追及したからこそ道路と後期高齢者医療制度の問題が明らかになった。戦った姿が認められた」と自画自賛した。しかし、同党の「首相問責決議案を今国会に出し、衆院解散・総選挙に追い込む」とのシナリオは狂い始めた。中堅議員は「このままでは選挙が遠のくばかりだ」と複雑な表情を浮かべた。【犬飼直幸、田中成之】

●福田内閣、支持率19・8%虫の息  日刊スポーツ 5月3日
 福田内閣の支持率が、ついに10%台まで下落した。共同通信社が1、2両日実施した緊急電話世論調査で、福田内閣の支持率は19・8%と、森内閣以来の20%割れとなり、昨年9月の発足以来でも最低の数字で、いよいよ政権末期の様相だ。福田首相は今後解散権を封じられたまま、お役御免の日までひたすら泥をかぶり続ける役回りになると、専門家は話す。政党別支持率も自民党は24・3%で、民主党に逆転されるダブルショックとなった。

 「危険水域」といわれる30%を割り込んでからおよそ1カ月。福田内閣の支持率は2割台もキープできず、19・8%に落ち込んだ。4月の前回調査から6・8ポイントの急落で、発足以来最低も更新。不支持率は66・6%と、7割近くに達した。
 支持率が20%を切ったのは、飛び抜けて低支持率だった森内閣以来。森内閣は、18・3%になった00年10月末の調査からほぼ半年で退陣したことを考えれば今回の数字は危機的水準で、福田内閣は政権末期状態に入り始めたともいえる。

 福田内閣を支持しない理由は「経済政策に期待が持てない」(26・6%)「首相に指導力がない」(25・7%)が上位を占め、ガソリン税などの暫定税率復活、後期高齢者(長寿)医療制度などの政策に対する国民の憤りや不満が、爆発したようだ。与党内には、ガソリン価格の再値上げなどで「(支持率急落は)一時的現象にすぎない」との見方もあるが、逆風が追い風に変わる政策、積極的な攻めの展望もねじれ国会では望めそうにない。内閣の死に体化は確実に進行しており、7月の北海道洞爺湖サミットを経ても支持率が回復しなければ、「サミット花道論」の声が強まる可能性は高い。福田首相退陣へのカウントダウンは、静かに始まったといえる。

 福田首相は2日、低支持率について「厳粛に受け止めるということ」と、むっつり。今日3日から数日の連休に入るが、充電に充てるにはほど遠い状況だ。森内閣の官房長官時代、低い内閣支持率を嘆いた福田首相だが、同じ悪夢が今度は自らに降りかかり、気が休まるひまもなさそうだ。

 政党別支持率でも、自民党は約5カ月ぶりに民主党に逆転された。「民主党中心の政権」を望むとの回答は過去最高の50%で、公明党支持層でも民主党中心を望む人が44・7%と、自民党中心の36・8%を上回った。衆院解散の時期では「今年前半」(17・2%)と「サミット後の今年後半」(41・7%)で6割近く、有権者は早期の解散総選挙を望んでいるようだ。

●内閣支持率20% 政党支持は民主が逆転 本社世論調査  朝日 5月2日
 ガソリン税の上乗せ法案の衆院再議決を受けて、朝日新聞社が4月30日夜から5月1日夜にかけて実施した全国緊急世論調査(電話)によると、上乗せの復活に「賛成」は22%、「反対」は66%だった。福田内閣の支持率は20%で、発足以来最低だった前回4月19、20日調査の25%からさらに下落した。不支持は59%(前回60%)だった。

 政党支持率でも自民が24%(同26%)、民主が28%(同22%)と逆転した。民主が自民を上回るのは、安倍内閣時代だった参院選後の昨年8月以来だ。「いま投票するとしたら」として聞いた衆院選比例区の投票先でも、民主が39%で自民の22%に大差をつけた。今年2月の時点では、投票先は民主32%、自民30%で接近していた。民主は弱いとされてきた女性の支持が増えている。

 政府・与党は今回の再議決に続き、ガソリン税を道路整備に使うための法案も再議決で成立させる方針だが、これについても「妥当だ」が28%、「妥当ではない」が59%と否定的な見方が強い。一方、道路特定財源を一般財源化することは、「賛成」が67%と「反対」の22%を大きく上回り、支持されている。

 一般財源化に賛成する人にガソリン税上乗せについて聞くと、「一般財源にするなら上乗せはあってよい」と「廃止した方がよい」がともに44%で、意見が分かれた。今後、一般財源化の議論に加えて、税率をどうするかも焦点になってきそうだ。
 福田首相の問責決議案の参院提出を検討している民主党の姿勢を「評価する」は42%、「評価しない」は40%。問責決議案が可決された場合に福田首相はどうするべきかについては、「衆院を解散して総選挙をする」が60%で多数を占めた。「辞職も解散もする必要はない」は25%、「辞職するべきだ」は9%だった。

●内閣支持率20% 自民落胆「しばらく選挙できない」  朝日
 5月3日

 朝日新聞社が4月30日と5月1日に実施した全国緊急世論調査で、福田内閣の支持率が発足以来最低を更新し、20%にまで落ち込んだ。政党支持率でも民主党が自民党を上回った。政党支持率の逆転は昨年夏の参院選直後以来。自民党執行部の一人は「しばらくは選挙ができない」と落胆を隠さない。

 ガソリン値上げにつながる税制改正関連法を再可決で成立させたため、政府・与党内では、内閣支持率の低下は織り込み済み。首相周辺は「何とか踏みとどまった。これが福田内閣の固い支持層だ」と胸をなで下ろす。しかし、自民党内には「10%台になったら完全にアウトだ」(中堅議員)との声もある。

 自民党の二階俊博総務会長は「今が自民党にとって最悪の事態。悪い条件が重なったが、これから反転攻勢する。国民も平静さを取り戻す」と強調。公明党幹部も「後期高齢者医療問題やガソリンの問題で感情的になっている」と指摘し、こう漏らした。「歯を食いしばって耐え、もっと落ち着いて考えてもらえるようにしないといけない」

 参院で首相問責決議案が可決した場合の対応について、6割が福田首相に解散を求めていることについても、自民党三役経験者は「ますます解散はなくなった」と否定的。同党の中堅議員は「福田首相で選挙なんて、周りが許さない」と厳しい見方を示した。

 一方、民主党は勢いづく。山岡賢次国会対策委員長は「とにかく一度、民主党にやらせてみようという機運が高まっている。そういう民意を受けていることを意識して連休明けも行動したい」。鳩山由紀夫幹事長も「後期高齢者医療制度の廃止を巻き込んで首相問責決議案を出し、総辞職もしくは解散・総選挙をするのが筋と訴えていく」と意気が上がる。

 こうした状況に、政府関係者は、こんな見方を示した。「首相はどんなことがあっても解散できない。民主党は解散に追い込むつもりでやっている。お互い根比べだ」

●浮上してきたサミット「花道」退場論  東洋経済 08/04/25
 支持率低迷で末期症状の福田康夫首相だが、7月の洞爺湖サミットには並々ならぬ執着心だという。父親の福田赳夫元首相は初の日本開催サミットを7ヵ月後に控えた1978年11月、自民党総裁選に敗れて退陣となった。首相秘書官だった康夫首相は、父親の無念を晴らしたいという思いが強いのだろうと見る人が多い。

 ところが、一方で「サミット花道論」も自民党内で流れ始めた。サミット終了後に首相交代という設定だが、「退陣だろう」という政局予想と「退陣しろ」という倒閣論の両方の意味がある。実は30年前、赳夫首相のときもサミット花道論が浮上した。このときは福田陣営が相手の大平側に「79年の東京サミットまで福田内閣で」と持ちかけ、政権存続の駆け引き材料として使ったのだ。だが、今回、花道論浮上の底流にあるのは福田首相では総選挙を戦えないという議員心理だ。

 次期総選挙は今後の日本政治の帰趨を決める「天下分け目の戦い」と誰もが思っている。自民、民主両党がどの党首の下で総選挙を戦うかが政局の焦点となる。小沢民主党代表も求心力に陰りが見えるが、昨夏の参院選大勝の実績は大きく、交代論は少ない。花道論浮上の福田首相は、ここへきて小沢民主党との決別を決め、対決姿勢に転じた。「闘う首相」への変身で支持率アップをもくろむ。再議決連発による滞留法案の成立促進、消費者庁新設や公務員制度改革などの改革派路線推進、ロシアや中国との首脳会談といった「福田外交」で突っ走るというシナリオだ。

 サミットへのこだわりは「なんとかサミットまで」という父親流の延命作戦ではなく、「サミットをてこに政権浮揚を」という政権維持戦略のようだが、不馴れな「闘う首相」路線が小手先の取り繕いだと、不本意ながら「花道」退場に追い込まれる可能性は大きい。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 岐阜や愛知では、今、ナンジャモンジャ(ひとつばたご)が満開。
 今年は、桜の花見ができなかったので、昨日3日の昼、花を観に行ってきました。 
   ・・・気温32度??

 まるで雪がシャワーのように降ってくる、そんな感じです。
 曇りの日より、青空の陽の中で見ると、雪山の壮観を想い出すかのよう。
 是非、写真をクリック、拡大してご覧あれ。

 例年は5月10日から中旬ごろですが、今年は早い開花。
 岐阜市内はぴったり満開でした。

 ナンジャモンジャ◆モクセイ科で正式名はヒトツバタゴ。国内では長崎県や岐阜県だけに自生する珍しい樹木で「何ともえたいの知れない」という意味でナンジャモンジャ・・・

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ9位、10位あたり


岐阜大学前


(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)


    

雪の正体は


    


この場所では初めてゆっくり見た
メモリアルセンター



  

    



    

 ここのところ、新聞各紙一面にも出ています。
ヒトツバタゴ:見ごろ迎える--岐阜の金神社 /岐阜
ヒトツバタゴ:新緑に白一点--名古屋城

真夏日:岐阜・下呂で32.2度、名古屋は30.5度
 東海地方は3日、高気圧に覆われて晴天となり、名古屋市や岐阜市で今年初めて30度を超える真夏日となった。岐阜県下呂市は32.2度を記録し、高知市の32.3度に続いて全国2番目に暑かった。岐阜、名古屋両地方気象台によると、下呂市では78年の観測開始以来、5月として最も高い気温。名古屋市は30.5度で、5月3日に真夏日になったのは過去20年で最も早かった。【中村宰和】

毎日新聞 2008年5月4日 1時51分(最終更新 5月4日 2時11分)


コメント ( 8 ) | Trackback ( )




 野菜の肥料や水やりについて誤解が少なくない。

 野菜にとっては、全層に満遍なく広げた肥料は原則的に好ましくない(前年とか数ヶ月前ならともかく)。
 だから、事前に土中に入れる「溝(みぞ)施肥」、植え付けや種まき後に地表に置く「条(すじ)施肥」や「追肥」が良いと思う。

 水もやりすぎは禁物。
 特に夏野菜では植える前にたっぷりやって、基本的には植えつけてからは水やりはしない。

 今年は、先日4月29日(火)に夏野菜類の植え付けを終えた。
 そのあと、日差しは強いし気温も高いけど、今日5月3日(土)まで、植えた苗に水やりは一度もなし。つまり、植えっぱなし。
 苗は、トンネルやポットの中でも、日中もシャンとしている。

 私の施肥や植え方などを写真で紹介。
 そのあとは、朝日新聞県内版のコラムに書いた水やりや野菜についての解説の部分を再掲しておく。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点


今年の苗は、4軒ほどの店で買い集めた。
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
2008● スイカ   10種-22株
 1‐大玉スイカ 瑞祥 1‐小玉 黄  1‐大玉 黄 (黄鉢) 
 2‐サマー・オレンジ 5-ブラックボール  5‐マダーボール(ラグビー) 
 2-黒皮・タヒチ   2-黒皮・大魔神
 1-夏だより(オレンジ)  2-黒皮・種無し

2008 ● うり   8種-17株
  5‐まくわ・金太郎 1-まくわうり 4‐タイガーメロン 1 サンライズ・メロン
  1-プリンスメロン 2‐ニューメロン 1‐地這・ネット・メロン (マルセイユ)
  2-プチメロン「かわいいな」

2008 ● トマト  9種-15株
  2‐桃太郎 (銀はち)   1-中玉  フルーティカ
  4‐ミニトマト アイコ  (自根)   1-千果 
  1-ミニトマト・アイコ (接木)
  1-ミニトマト・アイコ・イエロー (接木)
  1-トマトベリーガーデン   2‐麗夏(赤熟もぎとり大様トマト)
  1-イタリアンレッド加熱調理用    2‐シシリアン ルージュ
 
2008● ピーマン  6種6株 ⇒ 3種3株  ⇒ 6種-7株
 1‐京みどり  2-パプリカ (赤 黄) 1‐万願寺とうがらし 3種 ビック カラテーマ
        
2008● キュウリ  5種5株 ⇒ 2種2株  ⇒4種-4株
   1‐シャキット  1‐夏みすず  1-琉球きゅうり  1-韓国きゅうり

● なす  9種11株 ⇒ 5種7株  ⇒ 10種-14株
  2‐庄屋大長なす  2‐築陽・中長なす   2‐黒陽・中長なす 1‐水ナス 
  1‐でらナス(薄皮)   1‐米ナス  1‐白ナス  1‐煮ナス
  1-田楽なす 1-焼きなす 1-一夜漬けナス  1-泉州水ナス  2-賀茂ナス

2008● カボチャ   11種 -15株
  2-ズッキーニ  緑 と 黄色 3-飛騨かぼちゃ(すくなかぼちゃ)
  3-そうめんかぼちゃ
  1‐  坊ちゃんカボチャ  1  赤皮甘栗南京
  1‐九重栗(緑)  2‐九重栗(白) 1‐ほっこり・えびす 1-えびす  

2008● その他  2種2株 ⇒ 3種4株 ⇒4種5株、 ⇒13種-26株
  1-白ゴーヤ 3-島オクラ 緑-2 赤-1 3-島インゲン 1-島冬がん
  1-へちま  5-オレンジ・チェリー (ストロベリートマト) 
  4-畑わさび 1-かおり大葉   1-ポップコーン
  2-玉レタス 2-コスレタス   2-リーフレタス(レッドファイヤー)

スイカ、ウリ、カボチャ類
まず、耕運してある畑に溝をつける


粗大な有機物と菜種粕を施す
私はモミガラを使う


施肥した溝を埋め戻して平らな畑にしたらマルチする
写真は紙マルチ
ウリ類は「鞍つき」にするので、20センチから25センチ角にカットして穴をつくる


スコップで2杯程度の土を載せて 土の山=「鞍つき」を作る。
苗の植え穴として、水を3回位に分けて、たっぷりと水やり


苗を植えたら、落ちつかせるために、一苗あたりコップ1.2杯程度の水をクルッとかける


ウリ類はキャップかトンネルが必要。
私のトンネルのポリエチレン資材は3年目のもの。
これで十分。スイカやウリ類はできれば株本に雨が当たらないほうが良いのでトンネルにしている。


紙マルチの白面に、パラフィン紙のキャップ。苗は、このキャップを破って伸びてくる。
この畝の残りは、ズッキー、スクナカボチャに直播きのおいしいウリに使うことにする。


昨年、ウリやカボチャの立体栽培(ネット栽培)を試みた場所はポリ・マルチがそのままなので、今年もカボチャやウリの立体栽培に再利用することにした。


トマト、ナス、ピーマンなど
溝を掘り、有機物や菜種粕を施す。
菜種粕は、多肥を嫌うトマトの予定位置の下は1/3程度の量にした。
逆に多肥を好むナスなどの予定位置の下は多めにした。
  

溝をうめ戻して、畝を立てる
  

今年は、白黒マルチを張った。
白や銀色はアブラムシよけにもなる。
植穴にたっぷり水やりする。
植える前には支柱もセットする。
  

植え終わったら、一苗あたりコップ1.2杯程度の水をクルッとかけるのはどれも同じ。


5月3日の苗の様子
  


 朝日新聞・岐阜県内版のコラム 
 連載の紹介 ⇒ いきいきセカンドステージ 【寺町 知正さん】


● 4月27日 ⇒ ◆「根づいたら 水やり我慢」   家庭菜園では、野菜の水やりについて誤解している人がいる。典型はこれから始まる夏野菜の世話の仕方。ひんぱんに水を与えると、葉や茎が伸びて勢い良さそうな姿になる。肥料が多いとさらに太る。しかし、このように育った作物は、根が広く張らず病弱だ。畑の野菜は水を控えてこそ、丈夫でおいしい野菜になる。

 夏野菜の苗の植え付けは、温かい環境にするのが活着を良くする秘訣(ひ・けつ)。私の場合、前日の昼に、畑にたっぷりと水やりをしておく。水を1回でたくさん注いでも、多くが土のすき間から下に抜けるので、数分でよいから時間を空け、数回に分けて水をかける。
 植える直前の植穴への水は、土の温度を下げてしまうから要注意。植える当日の朝は、苗のポットごと30分ほど水につけてから、数時間放置して鉢土を安定させ、気温の上がった昼間に苗を植える。植えたら根と土を密着させるためにコップ1~2杯の水を株元にさっとかける。

 いったん植えたら、わずかにしおれるくらいまで、水やりを我慢する。作物の根は、土に水分が少ないと水を求めて活発に伸びる。最初は貧弱だが、いずれ、水ぶくれした株を追い越すことを信じて欲しい。
 露地栽培では活着後、よほどの晴天続きは別にして、目立ってしおれなければ水やりはしない。苗を植える前後は注意深く接し、根が着いたらあとはどっしりと構える。栽培は子育てにも似ているし、野菜の姿は世話をする人の性格を映し出している。

●4月6日 ⇒ ◆こだわりトマトに挑戦
 夏野菜の代表格の一つはトマトだ。
 無農薬でトマトを作ることができれば他の野菜は簡単だが、もともと乾燥した南米高原地帯原産の作物だから、日本の高温多雨な気候は不向きで、数年たつと病気に悩む人が多い。連作障害があるので、ナス科の作物を3~4年栽培していない場所を選ぶ。

 菜園でトマトが作りにくくなったら、袋培地で栽培を試みてはどうだろう。病原の土から離すために、肥料袋などに新しい土を入れ、畑の土の上に逆さにし、上部に穴を開けて苗を植える。レジ袋で試したことがある。乾燥するから水やりもいるが、トマトの味を良くし、耐病性も増す。

 トマトも最近は多品種が出回っている。新たな品種を作るのも楽しい挑戦だ。ミニトマトは作りやすいが、私は好きではないので放任栽培していた。が、数年前、抜群においしいプチトマトに出会ってから、3本仕立てにしてまじめに世話をしている。

 夏野菜はどれも基本的に接ぎ木苗をすすめている。値段が100円高くても、必ず元はとれる。ただし、接ぎ木部分に土が来ると、病気に強い台木に接いだ意味がなくなるから、注意が必要だ。

 最後に今話題の食用ほおずき、「ストロベリートマト」の紹介。枝周り直径1・5メートル以上になり、霜が降りるまで実が100個以上付く。その味わいはとりこになる。

 ともかく、安全、安心、美味にこだわる農法はセカンドライフに向くし、実は、新しい農業の一つのスタイルでもあると思う。

●2月15日 ⇒ ◆除草に革命 「紙マルチ」
 かつて米作り農家の風物詩といえば、手作業の田植えと四つんばいになっての草取りだった。暑い時期の過酷な労働で腰を痛めることもあって嫌われた。
 私は子ども時代から経験した。成人して自分の意思で有機農業を始めた時も、やはり手押しの除草機と四つんばいの草取りだった。

 私は、小道具を自作して正確に1尺角に苗を植え、手押し除草機が縦と横に通れるようにした。その後、動力付き除草機を導入し、格段に楽になった。それでも、稲株の周りは手で除草しなければならなかった。

 時代は進み、再生紙で作った「紙マルチ」を水田の表面に広げながら苗を植えていく専用田植え機が開発された。約10年前に田植え機を友人らと共同で購入して使っている。何と楽チンなこと。いったん田植えをすませたら、欠株や異物、草があっても紙が破れるから田に入らない。田植えの後、草取りは夏のほんの補助的作業になった。
 この農法は田植え機がなくてもできる。

 紙マルチは幅160センチ、長さ100メートル、重さ約25キロのロールなので、2人で紙の左右を持って水田に広げ、両側から手で苗を植えれば良い。バックして紙を広げつつ植えることもできる。切って幅や長さを変えても使える。変形水田にも有効だ。無農薬稲作に挑んだり、グループで楽しんだりもでき、教材向きといえる。現在では紙マルチに種もみを着けて直まきする方法まである。

 この紙マルチは畑でも使える。
 
 私は6月中旬に田植えをする予定だが、4月から5月にする地域もあるので、今年からぜひ試してもらえるように早めに紹介させてもらった。
 次回は、桜の咲く頃に植えるヤマイモの簡易栽培のことに触れたい。

●1月21日 ⇒ ◆「作付け計画 連作避けて」
 私には年賀のあいさつをする習慣がない。それでも年明け早々には、その年をどう過ごすかを考える。
 畑や農作業をするにも、冬の間に年間の野菜の作付け計画をイメージしたい。そこで注意すべき基本は、同じ仲間の野菜を同じ場所で続けて作らないこと。同種の野菜を続けて作ると連作障害があるからだ。

 1年間は空けた方がいいのはキュウリ、インゲン、カブなど、5年間程度は空けた方がいいのはトマト、ナス、スイカ、エンドウなど。面白いことに、数年間なら続けた方が良く、連作の害が出にくい種類もある。サツマイモ、カボチャ、ニンジン、タマネギ、ダイコンなどだ。
 輪作といって、野菜の連作障害を積極的に回避するなどの目的で、特定の組み合わせや順序を選んで作ることもある。何種類かを混ぜて作る混作や間作という方法もある。ただし、野菜の組み合わせには相性があり、中にはマイナスの組み合わせもある。

 これらの情報は広く出ているから、本やインターネットで調べるとか、種苗店で聞くなどもプチ農家の仕事の一つ。トマトなどの病気に敏感な作物でも、連作障害を避ける裏技的な栽培方法もあるから、春の植え付け前に紹介したい。
 この連載で土作りのことを書いたら、「畑でいつも何か作っていてできない」と話してきた人がいた。輪作にしても、連作障害対策にしても、土作りでも、十分な土地がある場合を除けば、何年かかけて自分のイメージで好ましい状況に持っていくのが作付け計画。もちろん計画通りにいかないのも常で、臨機応変も現場の楽しみの一つだ。
 次は、地球温暖化に伴う作付け時期の修正について触れたい。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )




 ねじれ国会では「再可決」ブーム。
 この暫定税率関連法案のニュースに紛れて扱いが小さいですが、同じ4月30日、全国のすべての自治体に影響が出る可能性のある「ふるさと納税」の法案が再可決されました。
 最大で1兆2千億円の住民税が「納税者が選択した自治体」に移動する可能性があります。
 税が移動すると言うことは、増えるところがある分、その裏返しで減るところが出るという単純なこと。
 
 私も3月の議会で採りあげました。

 このブログで制度の解説ををしたのは、2008年3月8日
 ⇒ ◆ふるさと納税。全国で1兆2千億円の住民税が対象/自治体の寄付制度の情報いろいろ
 住民税は2007年度、約12兆3千億円の見通し。
 「ふるさと納税」が実現すれば、単純計算・最大で1兆2千億円の住民税が「納税者が選択した『わが・ふるさと』」に引越しすることになる。
 だから都市部自治体は恐々。

 でも、住民税の移動は、全国どこの自治体も同じテーブルに置かれるのだから、田舎でも同じ立場。

 住民税の「ふるさと」回帰を防ぐ、つまり、今住んでいるところを「100% ふるさと」と思ってもらう方法も考えるしかない、そんな状況が生まれるわけです。
 寄付条例や基金の制度充実も大事。

 あなたはどう考えますか?
 情報を整理しました。・・・
 (以下は上記のリンク先に詳細説明)


 その議会で一般質問の質問と答弁の要約は、2008年3月30日ブログ
  ⇒ ◆前・宮城県知事浅野史郎さんからの手紙/一般質問・ふるさと納税・寄付条例

 なお、すでに4月中に、「島根に『ふるさと納税』第1号」などと報道されていました。
 税をダイレクトに移動させることを認めるという日本初の画期的な税制、自治体も正念場です。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点


5月1日朝のNHKニュースから
    
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

◎都市と地方の格差を是正する手段のひとつとして新しく導入
◎居住地以外の自治体に寄付した場合、金額の一部を住民税から差し引く
◎【寄付大使用となる自治体】生まれ育ったところや過去に住んだ場所など自由に選べる

    

 ◎改正地方税法 再可決
◎1月1日以降に行った寄付から適用
◎12月31日までの分 来年度の住民税から年間の10%上限に税額から引かれる


◎寄付金が5000円以下の場合 控除対象とならず


●ふるさと納税:地方税法改正案が衆院本会議の再可決で成立  毎日新聞 2008年4月30日 18時41分
 住民税(地方税)の一部を出身地の自治体などに寄付できる「ふるさと納税」も含んだ地方税法改正案が30日、衆院本会議の再可決で成立した。ガソリン税などの暫定税率を復活する租税特別措置法改正案と一緒の税制改正関連法案だったため、成立が遅れていた。政府は、今年度から同制度を導入する。
 ふるさと納税は、居住地以外の都道府県や市町村に5000円を超えて寄付した場合、住民税を1割を限度に控除する仕組み。地方間の収入格差を是正する狙いがある。
 今年度当初からの実施を見込んでいた各自治体は、東京や大阪に受付窓口を設けたり、担当職員を増員するなどの措置を既に取っていた。
 地方税である法人事業税の税収偏在を改めるため、同税の半分を国税の地方法人特別税とした上で都道府県に再配分する地方法人特別税暫定措置法案と、財政力の弱い自治体に対する地方再生対策費を盛り込んだ地方交付税法改正案も同日、衆院で可決、成立した。【石川貴教】

●島根に「ふるさと納税」第1号   中国新聞 '08/4/22
 島根県は21日、国のふるさと納税制度導入を見越し、1日に施行した「ふるさと島根寄付条例」に基づく初の寄付金があったことを明らかにした。県内の個人から10万円が寄せられ、竹島の領土権確立に関する事業への活用を希望している。
 1日に申し込みがあり、15日に納付された。寄付者の意向で名前などは非公表としている。条例は寄付金を財源とする事業について竹島問題をはじめ、産業振興や医療・福祉の充実など7事業を定め、寄付者は使途を指定できる。
 県は今後、寄付金の取り扱いの透明性を図るため、寄付者の都道府県別、金額、寄付金の指定事業の内訳をホームページなどで定期的に公表する。個人・団体名や住所は希望者だけ発表する。

●西川知事:「ふるさと納税」推進へ 「政策合意」明かす--今年度 /福井  毎日新聞 2008年4月26日 地方版
 西川一誠知事は25日、各部局長との間で結ぶ08年度の「政策合意」(マニフェストの達成目標)を明かした。
 今年度は、西川知事が推進する「ふるさと納税」制度で、「全庁一丸となって推進し、制度の提唱県として全国をリードするモデル県を目指す」ことを設定した。また、子育て家庭を優待する「ママ・ファースト運動」への協力店を800店舗確保することや、県独自の高齢者施策を企画・立案するなど計224項目を掲げる。政策合意に盛り込む数値目標には、行政の施策によって県民が得られた利益を表す「アウトカム指標」を導入した。
 西川知事は「マニフェスト『福井新元気宣言』の進化を図りたい」と述べた。【大久保陽一】

●「『ふるさと』のために何ができるか~ふるさと貢献のシステムづくり~」  2008年04月25日 読売新聞
福井県・西川一誠知事 「ふるさと納税」住民意識改革 使い道高まる関心
 全国の知事が地方行政の現状と課題を紹介する「第4期全国知事リレー講座」(立命館大学、読売新聞社主催、総務省、文部科学省、全国知事会後援、大学コンソーシアム京都協賛)が24日、京都市北区の立命館大であり、西川知事は「『ふるさと』のために何ができるか~ふるさと貢献のシステムづくり~」をテーマに教壇に立ち、学生約650人に講義した。

 西川知事は主に、住民税の一部を出身自治体などに納付する「ふるさと納税制度」について説明。「これまで強制的、画一的に決められていた税金の納付先を、住民が選択できるようになる画期的な仕組みだ。納税者が税金の使い道に関心を持つようになり、結果的に自治体の税金の使い方が監視されるようになる」と意義を強調した。

 受講した法学部1年、袴田健紘さん(18)は「税金が集中する大都会と乏しい地方という現在の日本の構図が変化するきっかけになるのではないか」と話し、同制度の実現に期待を寄せた。

●富裕自治体からの税収移転、恒久化へ政府が検討入り  2008年4月29日03時02分 読売新聞
 政府は28日、東京都など富裕な自治体から他の自治体に税収の一部を回す2008年度の暫定措置を、翌年度以降も恒久化する方向で検討に入った。

 08年度の暫定措置は、地方税である法人事業税の半分にあたる2兆6000億円を、新たな国税の「地方法人特別税」としていったん集め、自治体間に大きな格差が生じないよう再配分する仕組み。関連法案は30日に衆院で再可決され、10月に実施される方向だ。
 政府は、税制の抜本改革を行う09年度以降も、暫定措置と同じ仕組みを残すことを軸に検討する。再配分金額の規模など具体的な枠組みは、今後詰める方針だ。
 自治体の税収は、人口1人当たりでは東京都と沖縄県で3・1倍(06年度決算)の開きがある。

 08年度の仕組みは、こうした格差を少しでも縮める狙いがあり、東京都が約3000億円、愛知県は約400億円の歳入減になる。東京都などが強硬に反対した結果、福田首相が07年末に石原都知事らと話し合い、暫定措置とすることで決着した経緯がある。
 政府は、今秋から本格化させる税制の抜本改革に関して、消費税率の引き上げを前提に、税率5%のうち1%分を自治体に回している地方消費税を増やし、地方財源を充実させる案を検討している。その際、大企業が集中する大都市の税収を再配分する措置も、併せて不可欠という考えだ。

 自治体の税収格差対策としては、08年度から個人住民税の一部を出身地などに事実上、納税できる「ふるさと納税制度」も導入される。ただ、納税者ごとに納税額の1割が上限のため、自治体への配分効果は限られている。

●【4】実現可能な税制改革 その1、個人所得税   財務道州制実現行動プラン 004 の提案から  
ふるさと納税
1.定義
  個人の所得税の一定割合を個人が育ったふるさとに納税するという新税制度。

2.ふるさとの定義
  個人が小中学校の義務教育期間、過ごした都道府県。
 ・小中学校時代、複数の都道府県に移り住んだ場合、
  期間の長い2カ所に2分割納税する。
 ・この期間海外に住んでいた人は、自分で自分のふるさと都道府県を指定する。
(個人の確定申告書にふるさと欄を設け、個人による書き込み式とする。個人の申告を 信用するという立場に立つ。)    

3.意義
 所得税を納めるようになった個人を育てたのは、個人のふるさとである。
ふるさとなくして個人の現在の姿は無い。人間形成、技能修得の大切な時期を過ごしたふるさとに、恩返しの意味で所得税の一定割合を納税することは、理にかなったことであり、日本人の精神構造にも合致すると思われる。個人に対する人材育成のコストがかかっているのだから。
 
主体的生活者が増え、地方での就職生活を送るケースが増えたとは言え、やはり、仕事が集中する大都市に人口が集中し、産業や税金が集中するのは避けられない。多くの首長が「地域主権」を唱えている。地域に産業を誘致したり、ふるさとUターンを推奨したり、地道な活動を展開しているが、今こそ本質的に「地域主権」を実現するための新しい税財政を実現する必要がある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »